Jw_cad 相談室−その2
Jw_cad についての相談の場としてお使いください
情報の交換には
Jw_cad 情報交換室
をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言 は
過去ログのページ からご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
追記の質問です。
W=3.6 H=2.8で「XX」を下記のように二行作ったあと、
XX
XX
二行目を「(XXXX)」に書き換えると、
二つとも、赤い文字枠は左揃えのままなのですが、
二行目の文字枠がとても長くなり、文字が文字枠の中央になってしまい
下記のように、文字の見た目が左揃えじゃなくなってしまいます。
XX
(XXXX)
これを回避する術はありますか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 Edg/128.0.0.0 @fp784a63a5.ap.nuro.jp>
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 Edg/128.0.0.0 @fp784a63a5.ap.nuro.jp>
Keiichi
- 24/9/14(土) 14:25 -
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 Edg/128.0.0.0 @45.92.32.2>
同じ属性内容(WもHも同じ)で、
例えば、一つ目を一文字、二つ目を二文字以上にした場合、
二つの文字の大きさが変わってしまいます。(二つ目の文字の幅が狭くなる)
これは仕様ですか?
毎回片方のサイズ(属性のW)を変えるのは、作業効率が大幅に落ちてしまうので、
解決方法をご教示下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 Edg/128.0.0.0 @fp784a63a5.ap.nuro.jp>
hogehoge
- 24/9/12(木) 10:12 -
▼pikapikaさん:
拡張子の表記が間違っていますので、Jwwで認識出来ないと思います。
正しい表記で、再度確認をお願いします。
正 jw_win.jwf
誤 JW_WIN.JFW
>※開く方法はメモ帳にしています。
半角・全角のスペースを判断できるエディタの使用をお勧めします。
>1.環境設定ファイルのサンプルデータのファイル名をJW_WIN.JFWに変える
>2.JWvadから環境設定ファイル→編集・作成から上記ファイルを開く
>3.内容について、ズーム設定の操作のZOOM9.の十の位を1に変更し、上書き保存した。
>※開く方法はメモ帳にしています。
>という状況ですが、変化なしです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 @6.241.3.110.ap.yournet.ne.jp>
sugi
- 24/9/11(水) 17:13 -
自在消去(ruby版)を作ったのはずいぶん前で思い出しながら作ることになるので時間がかかりそうですが考えてみます。目処がついたらまたこちらにレスをつけるので気長に待っててください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 @global221-160-094.aitai.ne.jp>
▼sugiさん:
>地形図を処理するということは対象は直線で円や円弧は無視しても大丈夫でしょうか?
返事が遅くなりました。
無視しても大丈夫です。全属性クリアーしてから、残った線は1本ずつレイヤー移動します。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 Edg/128.0.0.0 @210.236.12.236>
Keiichi
- 24/9/10(火) 18:31 -
▼pikapikaさん:
>1.環境設定ファイルのサンプルデータのファイル名をJW_WIN.JFWに変える
>2.JWvadから環境設定ファイル→編集・作成から上記ファイルを開く
>3.内容について、ズーム設定の操作のZOOM9.の十の位を1に変更し、上書き保存した。
#(注意)この「SAMPLE.JWF」には、次の行に「END]があります。したがって、
# このファイルの読込みを行っても、「Jw_win」の環境は何も変更されません。
上書き保存する前にENDは消しましたか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 Edg/128.0.0.0 @45.92.32.10>
pikapika
- 24/9/10(火) 16:55 -
▼hogehogeさん:
>▼pikapikaさん:
>
>今まで、JWFを使っていましたか?。
>
>どの様な作業を行い、反映しない確認はどのように行いましたか。
>内容を詳しく書き込みください。
>
>スペースは半角で無いと全角スペース以後を認識しません、確認しましたか?
>
>>レイヤ表示の範囲の変更をするにあたり、環境設定ファイルから変更したのですが、反映されません。
>>原因を教えてほしいです。
1.環境設定ファイルのサンプルデータのファイル名をJW_WIN.JFWに変える
2.JWvadから環境設定ファイル→編集・作成から上記ファイルを開く
3.内容について、ズーム設定の操作のZOOM9.の十の位を1に変更し、上書き保存した。
※開く方法はメモ帳にしています。
という状況ですが、変化なしです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 @pl68693.ag1313.nttpc.ne.jp>
sugi
- 24/9/10(火) 14:05 -
地形図を処理するということは対象は直線で円や円弧は無視しても大丈夫でしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 @global221-160-094.aitai.ne.jp>
ikki
- 24/9/10(火) 14:03 -
▼池田まさしさん:
>超初心者です。
>鉄骨二階建ての平面図を作成中です。
>今朝来てデスクトップ上のファイルを開いたら途中まで進んでいた図面がなぜかレイヤー(0)の通リ芯だけになっていました。
>レイヤー一覧にも(0)のコラムにしか図面が表示されません。
>しかし(1)外壁(2)構造体(E)図面枠は入力済で、右側のレイヤーボタンの(1)(2)(E)にはデーターがある表示の赤いバーも表示されています。
>いったいどこに図面がかくれているのでしょうか?
>ご教授くださればたすかります。
レイヤを非表示にしていないのであれば
線と背景色が同じになっているくらいでしょうか?
設定→基本設定→DXF・SXF・jwc
SXF読込→背景色と同じ色を反転する にチェック
後はJWWを開いているつもりが BAKファイルか自動保存ファイルを開いているぐらいでしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 Edg/128.0.0.0 @p755009-ipxg00b01matuyama.ehime.ocn.ne.jp>
自在消去の外部変形をありがたく使わせていただいております。
作者様、ありがとうございます。
話は変わりますが、地形図の上に計画図を重ねたとき、計画図と重なる部分の地形図消去について、自在消去を活用させていただいておりますが、消去部分を他のレイヤーに保存できれば計画修正などで仕事がはかどる…、なんて贅沢な希望を持っております。
今は、元の地形図と、計画図と重なった部分の地形図を消した地形図を、別々のレイヤーに保存することで、対応しております。
他に良い方法などがあればご教示ください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 Edg/128.0.0.0 @210.236.12.236>
hogehoge
- 24/9/10(火) 6:54 -
訂正
正 四隅を両ボタンクリックして
誤 四隅をWクリックして
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 @198.13.63.124.vultrusercontent.com>
hogehoge
- 24/9/9(月) 18:52 -
▼池田まさしさん:
オカルト的と謂うか、超能力者(SF)に返事を希望していますかね?
>いったいどこに図面がかくれているのでしょうか?
貴方の操作を再現できれば、その場所にあると思いますが、他人にはわかりません。
出来る事は、右下の用紙サイズを100Mに設定して、四隅をWクリックして探す事ぐらいです。
記述が有りませんが、レイヤーグループとレイヤー、縮尺の関係は把握していますか?
Jwwの作図経験(時間と完成図面の数)はどの位でしょうか?
本当に
>超初心者です。
であるならば、参考書を購入するなりして、自分の状況を説明できるまでは、このような掲示板で問題解決するのは、難しいと愚考します。
>超初心者です。
>鉄骨二階建ての平面図を作成中です。
>今朝来てデスクトップ上のファイルを開いたら途中まで進んでいた図面がなぜかレイヤー(0)の通リ芯だけになっていました。
>レイヤー一覧にも(0)のコラムにしか図面が表示されません。
>しかし(1)外壁(2)構造体(E)図面枠は入力済で、右側のレイヤーボタンの(1)(2)(E)にはデーターがある表示の赤いバーも表示されています。
>いったいどこに図面がかくれているのでしょうか?
>ご教授くださればたすかります。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 @45.76.198.140.vultrusercontent.com>
池田まさし
- 24/9/9(月) 10:42 -
超初心者です。
鉄骨二階建ての平面図を作成中です。
今朝来てデスクトップ上のファイルを開いたら途中まで進んでいた図面がなぜかレイヤー(0)の通リ芯だけになっていました。
レイヤー一覧にも(0)のコラムにしか図面が表示されません。
しかし(1)外壁(2)構造体(E)図面枠は入力済で、右側のレイヤーボタンの(1)(2)(E)にはデーターがある表示の赤いバーも表示されています。
いったいどこに図面がかくれているのでしょうか?
ご教授くださればたすかります。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/126.0.0.0 Safari/537.36 @p4099116-ipxg00d01osakachuo.osaka.ocn.ne.jp>
hogehoge
- 24/9/6(金) 11:37 -
▼pikapikaさん:
今まで、JWFを使っていましたか?。
どの様な作業を行い、反映しない確認はどのように行いましたか。
内容を詳しく書き込みください。
スペースは半角で無いと全角スペース以後を認識しません、確認しましたか?
>レイヤ表示の範囲の変更をするにあたり、環境設定ファイルから変更したのですが、反映されません。
>原因を教えてほしいです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 @6.241.3.110.ap.yournet.ne.jp>
pikapika
- 24/9/6(金) 10:39 -
レイヤ表示の範囲の変更をするにあたり、環境設定ファイルから変更したのですが、反映されません。
原因を教えてほしいです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 @pl68693.ag1313.nttpc.ne.jp>
Fu〜
- 24/9/5(木) 17:50 -
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/127.0.0.0 Safari/537.36 @133.106.128.92>
jingdahu
- 24/9/4(水) 22:52 -
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 17_5_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/17.5 Mobile/15E148 Safari/604.1 @125x101x234x138.ap125.ftth.ucom.ne.jp>
jingdahu
- 24/9/4(水) 22:49 -
▼Lionさん:
ご返信いただきありがとうございます。
明日出社後試させていただきます。
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 17_5_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/17.5 Mobile/15E148 Safari/604.1 @125x101x234x138.ap125.ftth.ucom.ne.jp>
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka