Jw_cad 相談室−その2 New

 Jw_cad についての相談の場としてお使いください
情報の交換には Jw_cad 情報交換室 をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください

2009年9月以前の発言過去ログのページからご覧ください。

それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。


新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
29 / 75 ページ    ←次へ | 前へ→

Re:複数ファイルの基本設定を一括で変更する方...
 Nakamura  - 24/5/10(金) 12:01 -
環境設定ファイル抜き出し2

#◎画面表示色設定
# 画面表示の線色要素設定(0〜255)と線幅(1〜16)を記述します。
#
# 記述例
# 1. 2. 3. 4.
# 赤 緑 青 線幅
LCOLLOR_1 = 0 192 192 1
LCOLLOR_2 = 0 0 0 1
LCOLLOR_3 = 0 192 0 1
LCOLLOR_4 = 192 192 0 1
LCOLLOR_5 = 192 0 192 1
LCOLLOR_6 = 0 0 255 2
LCOLLOR_7 = 0 128 128 3
LCOLLOR_8 = 255 0 128 5
# グレー ┌画面表示のグレー線表示幅(0:元線幅)
# │(環境設定ファイルでのみ設定可)(書出し無し)
# ↓基本設定の色・画面タグのグレー行に表示される
LCOLLOR_G = 192 192 192 0
# 補助線色
LCOLLOR_H = 255 128 255 1
# 選択色
LCOLLOR_S = 255 0 255
# 仮線色
LCOLLOR_K = 255 0 0
# 背景色
LCOLLOR_B = 255 255 255
# ズーム枠色・クロスライン色
LCOLLOR_Z = 128 128 128
# ズームの文字色
LCOLLOR_M = 200 200 200
#
#◎プリンタ「dpi」設定
#  プリンタの「dpi」を [300] または [600] で設定
# ※(*.JWFへの書き出しは行われない)
#
# 記述例
# P_dpi = 600
#
#
#◎プリンタ出力色設定
#  プリンタ出力の線色要素設定(0〜255)、線幅(1〜500)及び実点半径(0.1〜10.0)
#  を記述します。(実際に出力される実点の直径は「半径×2+線幅」になる)
#
# ※「S_COMM_2」の2.を(-1〜-100)設定した場合、
# プリンタ出力色設定の4.線幅を単位1/Nmm単位でで記述する
#
# 記述例
# 1. 2. 3. 4. 5.
# 赤 緑 青 線幅 実点半径
PCOLLOR_1 = 0 255 255 1 0.2
PCOLLOR_2 = 0 0 0 2 0.3
PCOLLOR_3 = 0 255 0 3 0.4
PCOLLOR_4 = 255 255 0 4 0.5
PCOLLOR_5 = 255 0 255 5 0.5
PCOLLOR_6 = 0 0 255 6 0.5
PCOLLOR_7 = 0 128 128 7 0.5
PCOLLOR_8 = 255 0 0 8 0.5
# グレー ┌プリントのグレー線表示幅(0:元線幅)
# │(環境設定ファイルでのみ設定可)(書出し無し)
# ↓基本設定の色・画面タグのグレー行に表示される
PCOLLOR_G = 128 128 128 0
#

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36@opt-115-31-18-254.client.pikara.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:複数ファイルの基本設定を一括で変更する方...
 Nakamura  - 24/5/10(金) 12:01 -
環境設定ファイル抜き出し

#「S_COMM_2」
# 1.線幅を画面表示倍率に比例して描画
# |0:画面表示倍率には無関係に画面要素の線幅(ドット)で画面表示
# |1:2ドット幅以上の線を画面表示倍率に比例して1ドット〜最大幅で表示
# | (画面表示倍率が1.0のときが基準になる)
# |
# |2.線描画の最大幅(1〜100)or 線の幅の単位 1/N mm(-1〜-100)
# | 画面描画(1.に「1」を指定したとき)
# | ( 1〜 100):線幅をドット単位で画面表示
# | (-1〜-100):プリンタ出力の線幅を単位1/Nmm単位で画面表示
# | プリンタ出力
# | ( 1〜 100):プリンタ出力の線幅を ピクセル単位でプリンタ出力
# | (-1〜-100):プリンタ出力の線幅を単位1/Nmm単位でプリンタ出力
# |
# | ※(-1〜-100)を指定した場合、プリンタ出力色設定の
# | 「PCOLLOR_1」〜「PCOLLOR_8」の4.線幅を1/Nmm単位で記述する
# | |
# | |
# | | 3.プリンタ出力イメージの背景、プリンタ出力基準点位置
# | | 一の位:プリンタ出力イメージの背景を白にする
# | | (背景色が白の場合は無効)
# | | (0;背景色変更無し 1:背景色を白にする)
# | | 十の位:プリンタ出力基準点位置の指定(0:無指定)
# | | (環境設定ファイルへの書出しは行えない)
# | | 7:左上 8:中上 9:右上
# | | 4:左中 5:中中 6:右中
# | | 1:左下 2:中下 3:右下
# | | |
# | | | 4.円周1/4点読取りを、円周1/8点読取りにする
# | | | (0:円周1/4点読取り 1:円周1/8点読取り)
# | | | |
# | | | | 5.初期コマンドをAUTOモードコマンド
# | | | | (0:AUTOモードにしない 1:AUTOモードにする)
# | | | | |
# | | | | | 6.線長取得で円を指示したとき、
# | | | | | 円半径取得を円周長取得にする
# | | | | | (0:半径取得 1:円周取得)
# | | | | | |
# | | | | | | 7.用紙枠を表示する
# | | | | | | (0:非表示 1:表示)
# | | | | | | |
# | | | | | | | 8.クロックメニュー左AM5時の
# | | | | | | |  線種変更のときにレイヤ変更
# | | | | | | | (0:変更する 1:変更しない)
# | | | | | | | |
# ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
S_COMM_2 = 0 100 0 0 0 0 1 0 0
# ↑
# 9.上書の設定(0:設定しない 1:設定する)
# 環境設定ファイルでのみ設定可
# データ・レイヤ等の変更が無い場合、上書を非表示にし、
# レイヤ等の変更があった場合に終了時等で注意表示をする。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36@opt-115-31-18-254.client.pikara.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:複数ファイルの基本設定を一括で変更する方...
 Nakamura  - 24/5/10(金) 11:59 -
▼gantiさん:
私も色々検索してみましたが、
良い解決方法は見つけることができず手動でボタンを押しています


環境設定ファイル読み込みで試そうとしたこともありますが、
設定が全て同一でないと難しく諦めました

環境設定ファイルでS_COMM_2の2.をマイナスにして読み込んだ場合、
線幅はそのままで数値が変わらないため別途線幅設定が必要になりますが、
図面ごとに線巾設定が異なる場合に対応ができませんでした


基本設定の色・画面の「線幅を1/100mm単位とする」を押す際に、
dpiを300にしているか600にしているかで線幅が変わることや、
レイヤごとの線幅設定、画面表示の線幅、等の関連する設定が必要になるなど
関連する項目が複数あります

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36@opt-115-31-18-254.client.pikara.ne.jp>
・ツリー全体表示

複数ファイルの基本設定を一括で変更する方法
 ganti  - 24/5/9(木) 14:12 -
基本設定の変更をしなければならない複数のJWWファイルが有り、1つ1つ行っていると時間がかかりすぎるので、一括で変更する方法はないでしょうか。ちなみに変更したいのは基本設定の色・画面の「線幅を1/100mm単位とする」の欄が空欄になっているので、それにチェックを入れたいです。
よろしくお願いします。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36@softbank126048178230.bbtec.net>
・ツリー全体表示

Re:曲がりのある配管のハッチの書き方
 加藤  - 24/5/9(木) 13:22 -
nayonayo様
ふゆ〜な〜様
早速のアドバイスありがとうございました。
等角度分割というのがあったんですね、初めて使用しました。
これで曲がり部分も作図が楽になりました
また今後も宜しくお願いします。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36 Edg/124.0.0.0@p4264240-ipxg00p01tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:Excelで環境設定ファイルを変更
 Keiichi  - 24/5/8(水) 14:59 -
▼村さん:
>環境設定ファイルを開くと、文字ばかりでわかりにくいので
>Sample.jwfを併用しながら使いやすくできるものを
>(使い物になるか見て欲しいのです)ここで掲載しても良いでしょうか?
>マクロは2個あり、jwf読み取りと、jwf上書き と2種類です。

プログラム(マクロ)のDLリンクや使用感を求めるのならJw_cad 情報交換室に投稿した方が良いと思います。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36 Edg/124.0.0.0@45.92.32.10>
・ツリー全体表示

Excelで環境設定ファイルを変更
  E-MAIL  - 24/5/8(水) 14:28 -
環境設定ファイルを開くと、文字ばかりでわかりにくいので
Sample.jwfを併用しながら使いやすくできるものを
(使い物になるか見て欲しいのです)ここで掲載しても良いでしょうか?

既に他にたくさんあるのであればコメントあれば助かります。

やり方はSample.jwfを開きExcelにコピペします。

※新しいJWWバージョンのSample.jwfができたら上書きしていくか、別のSheetを作ります。

マクロは2個あり、jwf読み取りと、jwf上書き と2種類です。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36@58-191-99-242f1.shg1.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:外部エディターの編集
  E-MAIL  - 24/5/8(水) 14:20 -
▼Johnさん:
>村さん
>私の検証不足でした。

いえいえ。勉強になりましたので
ありがとうございます。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36@58-191-99-242f1.shg1.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:外部エディターの編集
 John  - 24/5/7(火) 22:23 -
村さん
私の検証不足でした。
別フォルダにMeryを追加してもダメで、片方の実行ファイル名を変更してもダメで、作者の方が複数起動はできないと明言されているやりとりを見つけました。
https://www.haijin-boys.com/discussions/1646
不要なお手間を掛けさせてしまってすみませんでした。
お詫び代わりの気休めに、私が愛用させていただいているgPadのサイトを貼らせていただきます。
https://mfactory.me/

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Mobile Safari/537.36@KD106130046013.au-net.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:外部エディターの編集
  E-MAIL  - 24/5/7(火) 20:56 -
▼Johnさん:
>Jwwの基本設定の「一般(1)」の外部エディタは、今回別に用意したMeryのパスに変更されていますか?

John様の方は 単独で別起動するのでしょうか?

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36@58-191-99-242f1.shg1.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

nayonayoさんの補足として
 ふゆ〜な〜  - 24/5/7(火) 19:28 -
メニュー→編集→分割→等角度分割を選択し分割数をいれます。
蛇腹のフランジを示す線を指定すると希望の様になると思います

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36@softbank060151108049.bbtec.net>
・ツリー全体表示

Re:曲がりのある配管のハッチの書き方
 nayonayo  - 24/5/7(火) 17:35 -
▼加藤さん:
>いつもお世話になります。
>説明が難しいですが
>電気の配管を図面上で上から下に来てそこから90°右に曲がった配管があるとします。
>その配管の図をジャバラのように見せるためにハッチで配管の長手に対して直角に横線を書きたいのですが、縦の配管のところは角度ゼロでピッチを設定すれば出来ますし横の配管は角度が90度にすればできますが、途中の曲がりの部分は円弧になっていてハッチの設定が出来ません。
>何とか均等に配管の長手に対して直角にラインを入れたいのですが方法はありませんか?
>実際は配管の曲がりは1か所ではありませんし角度もバラバラです。
>説明がわかりにくくて申し訳ありませんがわかる方がお見えでしたら宜しくお願いします。

これかな?
https://syokunin3.web.fc2.com/jw_cad22/jw_cad31/info183.html

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:125.0) Gecko/20100101 Firefox/125.0@p4703166-ipxg23301hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:外部エディターの編集
 John  - 24/5/7(火) 17:28 -
Jwwの基本設定の「一般(1)」の外部エディタは、今回別に用意したMeryのパスに変更されていますか?

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Mobile Safari/537.36@KD106130044120.au-net.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:外部エディターの編集
  E-MAIL  - 24/5/7(火) 17:10 -
▼Johnさん:
>Meryはポータブル版なら別のフォルダにも別のMeryをインストール出来るようですから、Jww専用のMeryを用意すれば改善できるのかもしれません。


ありがとうございます。
やってみましたが、ベースは同じで開いているMeryに追加されます。
TEMP.TXTには保存されているので、強制読み込みボタンがあれば
解決するのですが。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36@58-191-99-242f1.shg1.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:波線の円
 引退の電気屋さん  - 24/5/7(火) 17:09 -
▼hogehogeさん:
>▼引退の電気屋さんさん:
>
>線種指定をランダム線指定で波線にして、円弧の作図は可能です。
>
>スプラインにすると、円弧では無くなります。
>
>目的は何処に有りますか?
>印刷して波線に見えれば良いのであれば、線種をランダム線指定でよいと思います。
>
>
>>いつも お世話になってます
>>スプラインで波線を書くことは出来るんですが円弧を波線で書けるんでしょうか
>>お教えください


お礼が遅れて あいすいませんでした
そうですよね 波線に頼らない表示で相手方に了解していただきます
こちらでの目的は ゆるみを持たせたゆるーい直線(円弧に近い?)にしたく
描きたかったのです ケーブルを今まで波線で描いてました
歳のせいか 頭が固いのが 愚痴になります
hogehogeさん 有難うございました

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36@pl61771.ag1001.nttpc.ne.jp>
・ツリー全体表示

曲がりのある配管のハッチの書き方
 加藤  - 24/5/7(火) 15:10 -
いつもお世話になります。
説明が難しいですが
電気の配管を図面上で上から下に来てそこから90°右に曲がった配管があるとします。
その配管の図をジャバラのように見せるためにハッチで配管の長手に対して直角に横線を書きたいのですが、縦の配管のところは角度ゼロでピッチを設定すれば出来ますし横の配管は角度が90度にすればできますが、途中の曲がりの部分は円弧になっていてハッチの設定が出来ません。
何とか均等に配管の長手に対して直角にラインを入れたいのですが方法はありませんか?
実際は配管の曲がりは1か所ではありませんし角度もバラバラです。
説明がわかりにくくて申し訳ありませんがわかる方がお見えでしたら宜しくお願いします。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36 Edg/124.0.0.0@p4264240-ipxg00p01tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:外部エディターの編集
 John  - 24/5/7(火) 14:04 -
Meryはポータブル版なら別のフォルダにも別のMeryをインストール出来るようですから、Jww専用のMeryを用意すれば改善できるのかもしれません。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Mobile Safari/537.36@KD106130044182.au-net.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:外部エディターの編集
 Keiichi  - 24/5/7(火) 12:40 -
▼村さん:
>Meryでは、変更を保存しタブを閉じたとしても、変更内容がすぐには反映されず、
>プログラムを終了する必要があります。
>サクラエディタ(Notepad等)では、終了後、変更が直接反映されます。

エディタの動作の違いはJw_cadとは関係ないと思われます
Jw_cadがエディタによって変更内容の反映タイミングを変えているとは思えません
Meryの作者さんへ問い合わせる内容なのでは?

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36 Edg/124.0.0.0@45.92.32.10>
・ツリー全体表示

外部エディターの編集
  E-MAIL  - 24/5/7(火) 9:44 -
テキストを外部エディタで編集した際の挙動について、Meryとサクラエディタで異なります。
Meryでは、変更を保存しタブを閉じたとしても、変更内容がすぐには反映されず、
プログラムを終了する必要があります。
サクラエディタ(Notepad等)では、終了後、変更が直接反映されます。
複数のタブを開いて作業をしていので、Meryのようにプログラムを完全に終了するのは不便です。
Meryが普段使いで便利なので、完全終了しないで編集は困難でしょうか?

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36@58-191-99-242f1.shg1.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:外部変換
 hogehoge  - 24/5/1(水) 12:37 -
▼4937510978429さん:

此処は、JWW作者様のHPです。

>外部変換”P142”が使用できません。
>Excelに表を張り付けたいのですが方法はありますでしょうか。
外部変換”P142”の作者様に問い合わせるのが良いと思います。
”何が”または”何処まで出来るか”を説明できれば、解決に至ると思います。

AFsoft World 様で検索するか、DLしたページに”ブログの開始案内”が有ります。

誤→外部変換
正→外部変形

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36@6.241.3.110.ap.yournet.ne.jp>
・ツリー全体表示

29 / 75 ページ    ←次へ | 前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 1187196
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka