Jw_cad 相談室−その2 New

 Jw_cad についての相談の場としてお使いください
情報の交換には Jw_cad 情報交換室 をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください

2009年9月以前の発言過去ログのページからご覧ください。

それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。


新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
5 / 75 ページ    ←次へ | 前へ→

Re:JWWが突然落ちる
 ぜろ  - 25/2/14(金) 9:46 -
▼takimotoさん:
>▼Keiichiさん:
>>検索した結果の通り、この手の問題で確実な解決策というのは無いと思います。
>>検索した中にこのスレはありましたか?
>>https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=27480;id=003
>>初めて見るのでしたら一応参考にして下さい。
>
>ありがとうございます。拝見させていただきまして全く同じだなと思いました。
>解決策がないのですね。。。承知しましたありがとうございます。

私の場合、ソリッド関係を触った直後に落ちることが多いです。毎回では無いのですが。。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/133.0.0.0 Safari/537.36@p6163134-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

SXF(P21)ファイルについてのつれずれ
 &#21534;兵衛  - 25/2/14(金) 8:43 -
 久しぶりに投稿します。皆さんは下記の事項についてどのように対処されているのでしょうか?いろんな意見をお伺いしたいです。
 近年のスタイルであるSXF(P21)について。どのCADでも流用できる汎用性は感謝すべきだがJWユーザーにとっては厄介な代物である。取り込み手順を示すと
1.SXF(P21)をダウンロードして開く。
2.自分の環境設定ファイルJWFを読み込み再保存する。
3.ブロック図形解除を何回か繰り返す。SXF(P21)は全てブロック図形となる。解除しないと図形のコピー・切取りがうまくできない。
4.データ整理で重複線を整理する。少しでもファイルを軽くしたい。中にはとんでもなく時間が掛かるファイルも存在する。悩ましい。
5.寸法図形を全解除して寸法値をチェックする。知らない内に数字が化けていることが多々ある。SXF(P21)では全て寸法図形となる。
6.色塗りの線を消去してソリッドに置き換える。線の浪費のためファイルがクソ重くなっている。
7.縮尺毎のグループレイヤにレイヤ移動する。SXF(P21)は縮尺の概念がなく全て1:1である。世の中に流通しているCADはAutoCADに倣って実寸で処理しているのだろうか?
8.最近では横着して当初図面はそのままに新規の縮尺レイヤグループを作成して変更したい図を入れる。以前は線種まで馴染んだ自分なりの線種設定に変更していたのだが時間がかかりすぎてもうやめた。
9.レイヤ名は触らない。付け加えない。CAD製図基準のファイル名・レイヤ名は誰が決めたのだろうか?使いにくいこと甚だしい。電子納品の際には一番頭を悩ませる。手間もかかる。
10.納品時にSXF(P21)で保存し直す。
とまあ何重にも手間が掛かる。これでCIM・BIMとなったらどうなるんだろう?厄介なことだ。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/133.0.0.0 Safari/537.36 Edg/133.0.0.0@janis220254168208.janis.or.jp>
・ツリー全体表示

Re:JWWが突然落ちる
 takimoto E-MAIL  - 25/2/12(水) 15:26 -
▼Keiichiさん:
>検索した結果の通り、この手の問題で確実な解決策というのは無いと思います。
>検索した中にこのスレはありましたか?
>https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=27480;id=003
>初めて見るのでしたら一応参考にして下さい。

ありがとうございます。拝見させていただきまして全く同じだなと思いました。
解決策がないのですね。。。承知しましたありがとうございます。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36@219-75-142-193f2.kns1.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:JWWが突然落ちる
 Keiichi  - 25/2/12(水) 14:31 -
▼takimotoさん:
>Version 8.25aをウィンドウズ11で使用しています。メモリ48GB
>JWWCAD使用中にカーソルがリングになって落ちます。特定の動作ではなく忘れたころに突然落ちてしまいます。もう一度JWWを立ち上げると通常通り使えるのですが、また忘れた頃に落ちます。再起動をしても、jwwをアンインストール→再度インストールをしても、その症状はまた起きます。特定ファイルでもなく、どのファイルでも落ちます。ネットで色々検索しましたが、同じ症状の人の解決策を見つけることが出来ませんでした。
>よろしくお願い申し上げます。

検索した結果の通り、この手の問題で確実な解決策というのは無いと思います。
検索した中にこのスレはありましたか?
https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=27480;id=003
初めて見るのでしたら一応参考にして下さい。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/133.0.0.0 Safari/537.36 Edg/133.0.0.0@45.92.32.10>
・ツリー全体表示

JWWが突然落ちる
 takimoto E-MAIL  - 25/2/12(水) 14:16 -
Version 8.25aをウィンドウズ11で使用しています。メモリ48GB
JWWCAD使用中にカーソルがリングになって落ちます。特定の動作ではなく忘れたころに突然落ちてしまいます。もう一度JWWを立ち上げると通常通り使えるのですが、また忘れた頃に落ちます。再起動をしても、jwwをアンインストール→再度インストールをしても、その症状はまた起きます。特定ファイルでもなく、どのファイルでも落ちます。ネットで色々検索しましたが、同じ症状の人の解決策を見つけることが出来ませんでした。
よろしくお願い申し上げます。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36@219-75-142-193f2.kns1.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:マウスについて
 Lion  - 25/2/10(月) 9:01 -
▼s.aさん:
>使いやすい、おすすめのワイヤレスマウスありましたらご教授ください。
>よろしくお願い致します。

Logicool LIFT

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/133.0.0.0 Safari/537.36@58-188-158-210f1.hyg1.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

マウスについて
 s.a  - 25/2/9(日) 23:09 -
使いやすい、おすすめのワイヤレスマウスありましたらご教授ください。
よろしくお願い致します。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 18_3_0 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) GSA/354.0.720749604 Mobile/15E148 Safari/604.1@M014008047128.v4.enabler.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:天空図
 yoko E-MAIL  - 25/2/8(土) 0:54 -
▼通りすがりの後期高齢者さん:
>▼yokoさん:
>>計画建物の天空図を描くと
>>建物とは別に円の中が半分ハッチが掛った状態で
>>急に天空率の数値が下がります。
>>何が原因でこうなるのでしょうか。
>>図面データをを送ってご指導頂けたら助かります。
>
>こんにちは
>
>一般的に上記の現象が起きるのは適合建物または計画建物
>以外の高さデータが取り込まれている場合です
>はたして天空図1〜7を拡大して見ますと何らかのデータが
>左下に取り込まれているのが確認できました
>これはレイヤ(0)の道路の線分が建物として認識されてる為のようです
>よって削除または非表示すると正常に作図されました
>ご確認ください
>
>必要データ以外の高さ設定データは線種変えてレイヤ分けすると間違い
>が少なくなると思います(出来れはテンプレート作成)
>
>追記
>測定点は正しく配置されていますが測定高さの根拠が解りませんでした
>*地盤面(令2条第2項)
>*測定点に対応する道路中心の高さ
>
>私の錯誤でしたらごめんなさいitiou

 色々と有難うございました。
又、投稿された方に失礼な対応もあった事をお詫びします。
ただ、投稿者の方も私の投稿を馬鹿にした様な書込みをされた方が
居られたのは事実です。
 投稿者がどのような方か分からなくても、人を見下した様な書込みはすべきではないと思います。

結論として、道路の入力に誤りがあり半分黒い結果となりました。
現地の道路は普通と違い、片流れで敷地反対側が道路中心より
高くなっています。
そこで現地の通り、敷地反対側は道路中心より高く入力しています。
それが原因で、道路反対側が半分黒くなったようです。
(円の上半分が黒くなるのは、測定点より反対側に高い部分があるからです)
実際、道路中心を高さとした道路で、反対側も中心と同じ高さで入力すると、
半分黒い現象は現れませでした。

以上、一応解決したので連絡させて頂きます。
有難うございました。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0@p5583132-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:天空図
 通りすがりの後期高齢者  - 25/2/7(金) 20:20 -
▼yokoさん:
>計画建物の天空図を描くと
>建物とは別に円の中が半分ハッチが掛った状態で
>急に天空率の数値が下がります。
>何が原因でこうなるのでしょうか。
>図面データをを送ってご指導頂けたら助かります。

こんにちは

一般的に上記の現象が起きるのは適合建物または計画建物
以外の高さデータが取り込まれている場合です
はたして天空図1〜7を拡大して見ますと何らかのデータが
左下に取り込まれているのが確認できました
これはレイヤ(0)の道路の線分が建物として認識されてる為のようです
よって削除または非表示すると正常に作図されました
ご確認ください

必要データ以外の高さ設定データは線種変えてレイヤ分けすると間違い
が少なくなると思います(出来れはテンプレート作成)

追記
測定点は正しく配置されていますが測定高さの根拠が解りませんでした
*地盤面(令2条第2項)
*測定点に対応する道路中心の高さ

私の錯誤でしたらごめんなさい

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36@133-106-94-23.mvno.rakuten.jp>
・ツリー全体表示

Re:フォントの追加について
 hogehoge  - 25/2/7(金) 18:49 -
▼Keycoさん:

日本語学習者の方ですかね。

>文字入力時の▼選択欄に入っている以外のフォントを追加したい場合は どこにフォントデータを入れればいいですか?
Windowsの話なので、お調べください。
Winのバージョンを書かないと、詳しい回答はありません。

>パソコンと連動しているのかと思ったら
>パソコンの追加してもJew自体には入っていませんでした
パソコンにインストールされているフォントしか、jwwで参照できません。
欧文フォントは使えません。
そもそも、jwwで使えるフォントですかね?
Jwwのフォント選択に現れないものは、jwwで使えないフォントかも知れません。
フォントの名称とインストール手順を詳しく書かないと、雲を掴むような話ですね。


>どなたかわかる方 教えてください
>
>よろしくお願いいたします

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36@129.227.238.213>
・ツリー全体表示

Re:天空図
 hogehoge  - 25/2/7(金) 18:13 -
誤解されいるようですが、回答を付ける人は、ボランティアで行っています。
無駄な論争(?)は返事が付きませんヨ!
「手書きによる検証もありますよ」位の書き込みではないですかね?

読んでいる人には、貴方の事は一切判りません。年齢・jwwの経験・建築に関する経験・あなたの仕事に関する知見等々、です。
書き込まれたこと以外は、全て回答者の想像です。
貴方が、全くの素人であることも想像して書き込まないと、全くの徒労に終わるかもしれません。

そして此処は、jww初心者が、質問する場所です。
齟齬が有るのは普通の事ですので、質問者様にも、冷静な対応と敬意を持った言葉遣いをお願いします。


原因が条文にあるとは思いませんが、データがアップされていますので、有志の方による検証後の返事待ちですかね。


>勿論、そんな事はわかっています。
>測定面も道路中心線上で作図も間違っていないと思います。
>ただ、今回の様に半分ハッチが掛って、数値が突然下がったのは初めてです。
>その原因を知りたいのです。
>貴殿にその理由が分かっているのでしたら
>その条文を教えて戴きたいのです。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36@129.227.238.213>
・ツリー全体表示

Re:天空図
 yoko E-MAIL  - 25/2/7(金) 10:56 -
▼ぷーこさん:
>当然、建築を学ぶ者にとって,天空図の作成は手書きでできるものと考えています。もちろんJWなどのパソコンソフトを使えば早くてきれいに完成できます。
>
> 法56条に建築物の各部分の高さ。
>令132条に二以上の前面道路がある場合。
>令135条に二いろいろな緩和処置があります。その中に令135条の五二天空率による緩和があります。
>
>建築基準法は建築を学ぶ者にとって必要不可欠なものと考えています.-.

勿論、そんな事はわかっています。
測定面も道路中心線上で作図も間違っていないと思います。
ただ、今回の様に半分ハッチが掛って、数値が突然下がったのは初めてです。
その原因を知りたいのです。
貴殿にその理由が分かっているのでしたら
その条文を教えて戴きたいのです。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0@p5583132-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:天空図
 ぷーこ E-MAIL  - 25/2/7(金) 9:56 -
当然、建築を学ぶ者にとって,天空図の作成は手書きでできるものと考えています。もちろんJWなどのパソコンソフトを使えば早くてきれいに完成できます。

 法56条に建築物の各部分の高さ。
令132条に二以上の前面道路がある場合。
令135条に二いろいろな緩和処置があります。その中に令135条の五二天空率による緩和があります。

建築基準法は建築を学ぶ者にとって必要不可欠なものと考えています.-.

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/133.0.0.0 Safari/537.36 Edg/133.0.0.0@fp276e8853.tkyc619.ap.nuro.jp>
・ツリー全体表示

Re:天空図
 yoko E-MAIL  - 25/2/7(金) 4:30 -
▼ぷーこさん:
>2003年から導入された天空率についてですか。
> ここのサイトには不向きな質問ですね。
>建築基準法の条文をよく読んでください。または知り合いの建築士に聞いてください。最終的に特定行政庁や自ら提出する確認検査機関の担当者に聞いてください。建築基準法をよく読んで勉強しておけば説明が分かると思いますよ。

人を馬鹿にした様な投稿は勘弁願います。
因みに、建築基準法の何処を読めば良いか教えて戴けます?

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0@p5583132-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:文字の一括変換
 JWCAD出戻り  - 25/2/6(木) 17:34 -
解決しましたm(_ _)m

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0@2.0.251.202.ctie.co.jp>
・ツリー全体表示

Re:天空図
 ぷーこ E-MAIL  - 25/2/6(木) 17:17 -
2003年から導入された天空率についてですか。
 ここのサイトには不向きな質問ですね。
建築基準法の条文をよく読んでください。または知り合いの建築士に聞いてください。最終的に特定行政庁や自ら提出する確認検査機関の担当者に聞いてください。建築基準法をよく読んで勉強しておけば説明が分かると思いますよ。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0@fp276e8853.tkyc619.ap.nuro.jp>
・ツリー全体表示

Re:天空図
 R.N  - 25/2/6(木) 15:41 -
▼yokoさん:

「AFsoft」さんが、自ブログにコメントされてます。
確認してみては---
https://afsoft.livedoor.blog/archives/52329738.html

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:134.0) Gecko/20100101 Firefox/134.0@flh2-125-195-63-65.osk.mesh.ad.jp>
・ツリー全体表示

文字の一括変換
 JWCAD出戻り  - 25/2/6(木) 14:01 -
DXFを読み込んで、縮尺とかなんとか合わせましたが、文字がものすごく小さくなってしまいました。一括で文字の大きさを修正する方法を教えてください。
お願いいたします。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0@2.0.251.202.ctie.co.jp>
・ツリー全体表示

Re:天空図
 yoko E-MAIL  - 25/2/6(木) 9:21 -
▼R.Nさん:
>▼yokoさん:
>
>>図面データをを送ってご指導頂けたら助かります。
>
>公開しても問題のない図面データを、
>
>例えば、
>「ファイルなう」
>https://d.kuku.lu/
>(図面データを「ドラッグ & ドロップ」 でアップロード可)
>
>を利用させて頂いて、
>そのダウンロードアドレスをこの掲示板に貼付。
>(このスレッドに返信で追記)
>
>すると、
>閲覧している方が、気軽に試用できますので、レス頂けるかも---
>使用環境(OS_ver,JWW_ver)なども、記載した方が
>対比できて

ファイルをアップロードしました。
ダウンロード先:https://d.kuku.lu/r33uyrz57
パスワード:soudan
宜しくお願い致します。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0@p5583132-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:天空図
 R.N  - 25/2/6(木) 0:05 -
▼yokoさん:

>図面データをを送ってご指導頂けたら助かります。

公開しても問題のない図面データを、

例えば、
「ファイルなう」
https://d.kuku.lu/
(図面データを「ドラッグ & ドロップ」 でアップロード可)

を利用させて頂いて、
そのダウンロードアドレスをこの掲示板に貼付。
(このスレッドに返信で追記)

すると、
閲覧している方が、気軽に試用できますので、レス頂けるかも---
使用環境(OS_ver,JWW_ver)なども、記載した方が
対比できて

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:134.0) Gecko/20100101 Firefox/134.0@flh2-125-195-63-65.osk.mesh.ad.jp>
・ツリー全体表示

5 / 75 ページ    ←次へ | 前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 1197316
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka