Jw_cad 情報交換室−その3New

 JWW についての情報交換の場としてお使いください
初心者の方などのご相談は Jw_cad 相談 室−その2をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください

2009年9月以前の発言過去ログのページからご覧ください。

それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。


新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
1 / 367 ツリー    前へ→

Windows11で外部変形が使えなくなった PRIME 25/3/28(金) 10:27
Re:Windows11で外部変形が使えなくなった hogehoge 25/3/28(金) 12:26
Re:Windows11で外部変形が使えなくなった kou 25/3/28(金) 12:49
Re:Windows11で外部変形が使えなくなった MT_ 25/3/29(土) 14:34
Re:Windows11で外部変形が使えなくなった Keiichi 25/3/29(土) 16:03
Re:Windows11で外部変形が使えなくなった MT_ 25/3/29(土) 20:02
Re:Windows11で外部変形が使えなくなった Keiichi 25/3/29(土) 20:54
Re:外部変形が遅くなるのが再現出来ました Keiichi 25/3/30(日) 12:53
Re:Windows11で外部変形が使えなくなった kou 25/3/31(月) 10:34
Re:Windows11で外部変形が使えなくなった MT_ 25/3/31(月) 16:36
Re:Windows11で外部変形が使えなくなった Keiichi 25/3/31(月) 19:42
Re:Windows11で外部変形が使えなくなった 外注図面屋 25/4/1(火) 15:37 [NEW]
Re:Windows11で外部変形が使えなくなった Lion 25/4/2(水) 9:31 [NEW]

Windows11で外部変形が使えなくなった
 PRIME  - 25/3/28(金) 10:27 -
Windows11で今まで使えていた外部変形が使えなくなりました。
原因や対処法が分かれば教えていただきたいです

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36@marujyou.az.commufa.jp>
・ツリー全体表示

Re:Windows11で外部変形が使えなくなった
 hogehoge  - 25/3/28(金) 12:26 -
▼PRIMEさん:

外部変形は、一つでは有りません。世の中に沢山あり、作者様も大勢います。

その外部変形に添付ファイルが有ると思いますので、よく読んでその外変に必要な設定をして下さい。

設定が判らなければ、外変名(バージョン)、作者名、DL元、貴方の作業等の判る範囲のデータを書き込み下さい。


>Windows11で今まで使えていた外部変形が使えなくなりました。
>原因や対処法が分かれば教えていただきたいです

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36@6.241.3.110.ap.yournet.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:Windows11で外部変形が使えなくなった
 kou  - 25/3/28(金) 12:49 -
PRIMEさんのように使えなくはなっていませんが、
普段利用しているJWW_SMPL(三斜面積計算)や他の外部変形の反応が、
昨日から遅くなっています。


>外部変形は、一つでは有りません。世の中に沢山あり、作者様も大勢います。
>
>その外部変形に添付ファイルが有ると思いますので、よく読んでその外変に必要な設定をして下さい。
>
>設定が判らなければ、外変名(バージョン)、作者名、DL元、貴方の作業等の判る範囲のデータを書き込み下さい。
>
>
>>Windows11で今まで使えていた外部変形が使えなくなりました。
>>原因や対処法が分かれば教えていただきたいです

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0@p2603021-ipxg00g01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:Windows11で外部変形が使えなくなった
 MT_  - 25/3/29(土) 14:34 -
私も同様です。
使えなくなったと思うほど反応が遅延するので、非常に支障を来しております。
3/24までは正常でしたが、3/25から症状が出ております。
併用しているWindows10機のほうは不具合は有りません。
Windows Updateは最終は3/12だったので関係ないとは思いましたが、これをアンインストールしてみました。症状は変わりません。
今のところ打つ手なしです。
何か情報があれば宜しくお願い致します。


>PRIMEさんのように使えなくはなっていませんが、
>普段利用しているJWW_SMPL(三斜面積計算)や他の外部変形の反応が、
>昨日から遅くなっています。
>
>>>
>>>Windows11で今まで使えていた外部変形が使えなくなりました。
>>>原因や対処法が分かれば教えていただきたいです

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36@p1649134-ipxg00e01kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:Windows11で外部変形が使えなくなった
 Keiichi  - 25/3/29(土) 16:03 -
▼MT_さん:
>私も同様です。
>使えなくなったと思うほど反応が遅延するので、非常に支障を来しております。
>3/24までは正常でしたが、3/25から症状が出ております。
>併用しているWindows10機のほうは不具合は有りません。
>Windows Updateは最終は3/12だったので関係ないとは思いましたが、これをアンインストールしてみました。症状は変わりません。
>今のところ打つ手なしです。
>何か情報があれば宜しくお願い致します。

以前はコマンドプロンプトのタイトルバー右クリック プロパティ オプションの「レガシコンソールを使用する」にチェックを入れれば遅延が解消されるという情報がありましたが、Windows11のどのバージョンからか分かりませんが、現在(26100.3624)「レガシコンソールを使用する」にチェックを入れることが出来なっています。
ちなみにコントロールパネルのプログラムと機能の「Windowsの機能の有効化・・・」のレガシコンポーネントにチェックを入れてみましたが変化無しでした。
ネットで調べるとdismコマンドを使ってレガシコンソールを使えるように出来るという情報もありますが、自分の環境ではJWW_SMPL.BATを含む使っている外部変形での遅延はありませんので、試すつもりはありませんし(試したところで遅延解消に効果があるのか分からない)、マイクロソフト公式サイトのネタでは無いので、そのネタ元のURLを書くのは控えます。
ただそのような情報がネット上にはあるという情報(ややこしい)ですので、解消の可能性の一つとして自己責任で探し出して試すのも有りかもしれません。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0@unn-95-173-204-67.datapacket.com>
・ツリー全体表示

Re:Windows11で外部変形が使えなくなった
 MT_  - 25/3/29(土) 20:02 -
ありがとうございます。

Keiichisさんの発言の

>以前はコマンドプロンプトのタイトルバー右クリックプロパティオプションの「レガシコンソールを使用する」にチェックを入れれば遅延が解消される・・・・・・
を参考に探っていましたら解決致しました。
先行きはどうなるのか存じませんが、取敢えず「サクサク外変」に復帰しました。

Windows Updateのアンインストールした分は、再度インストールし直しました。
PCは、Surfes pro 10 Core&#8482; Ultra 5
OSは、Windows 11 pro
更新 Windows 11 24H2 (KB5053598)の状態です。

(対処)
コマンドプロンプトを旧バージョンに置き替えることで、元通り素早くバッチファイルが起動できるようになり、外変の遅延は解消された。

(方法)
Jw_cadは一端、終了しておく。
コマンドプロンプトを開く。(スタート右クリック、ファイル名指定実行、「cmd」他、好きな方法)
タイトルバーの何も表示のない部分を右クリック
ドロップダウンメニューから「設定」
左側バーのスタートアップ項目中、「既定のターミナルアプリケーション」
右端に「Windowsで自動的に選択する」になっているのでドロップマークをクリック
「Windows コンソールホスト」に変更する。
設定タブを「×」で閉じる。
・・・・・注意! 新コマンドプロンプトはこれで見納め」になります。
コマンドプロンプトを、一端閉じる。
改めて、コマンドプロンプトを起動する。(手順は、先の方法と同様で良い)
今度は、旧版コマンドプロンプトが開く。
一見、見分けは付かないけどタイトルバーの右クリックのメニューが旧版に戻っている。
Keiichisさんの発言のように、「プロパティ」が選べるようになってたら旧版です。
但し、オプションの「レガシコンソールを使用する」は、グレーアウトされていて選択できません。
もはやインストールされていない機能のようです。
駄目なのか? と思いつつも、ここでは何もせず、コマンドプロンプト閉じました。
お決まりの「再起動してください」は有りませんでした。
続けて、PCは起動したまま、Jw_cadを起動、外変実行。
サクサクとした動きを取り戻しました。 成功です!!
また、コマンドプロンプト実行時にアイコンがタスクバーに表示されることもなくなりました。
Windows10で作業している感覚で、快適です。

(復元)
旧版画面から元の新版に戻すことは出来ませんので、別の方法で直接、復元します。
スタートメニューから全てのアプリで、ターミナルを起動します。
このタイトルバーの何も表示のない部分を右クリックすると、先述と同じメニューが現れます。
「既定のターミナルアプリケーション」を「自動選択」にすれば元に戻ると思います。
「ターミナル」にすれば確実に戻るはずです。
このターミナルが新コマンドプロンプトを支配しているようで、個別の環境によってはJw_cadからのコマンドプロンプト起動が遅れる原因のようです。

皆様は、直ぐには実行せず。来月のUpdate(4/9)を待って、それでも改善が見込まれないならやってみる程度で良いかと思います。

それまでに、私のところで不具合が発生したら報告致しますので、それを待つのも手です。
報告しなければ、特に支障がないということで・・・・。

どうもありがとうございました。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36@p1649134-ipxg00e01kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:Windows11で外部変形が使えなくなった
 Keiichi  - 25/3/29(土) 20:54 -
▼MT_さん:

>左側バーのスタートアップ項目中、「既定のターミナルアプリケーション」
>右端に「Windowsで自動的に選択する」になっているのでドロップマークをクリック
>「Windows コンソールホスト」に変更する。
>設定タブを「×」で閉じる。

その設定をした記憶が定かではないのですが、自分の設定も「Windows コンソールホスト」になってました。
前レスにも書きましたが、自分の環境で外変の遅延は無いのでその設定で解決するかもしれません。
結果は同じだと思いますが、Windows ターミナルからの設定でもいけるかもしれません
https://qiita.com/dokimiki/items/f1075003cb37f1b542a8

真偽は定かではありませんが、ネットの情報だと「レガシーコンソールを使う」のチェックが入れられなくなったのは24H2からのようです。

詳細な検証及び報告ありがとうございました。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0@unn-149-50-210-2.datapacket.com>
・ツリー全体表示

Re:外部変形が遅くなるのが再現出来ました
 Keiichi  - 25/3/30(日) 12:53 -
▼MT_さん:
自分のPCにはPowerShellは入れてあるのですが、Windows ターミナルは以前アンインスト−ルしていたようでインストールし直して検証してみました

ターミナルのスタートアップ項目の「既定のターミナルアプリケーション」の標準は「Windowsで自動的に選択する」になっているようです。
その状態でJWW_SMPL.BATを実行してみると明らかに遅くなりました。

そして「Windows コンソールホスト」に変更し、cmd起動するとMT_さんのレス通り、以前のコマンドプロンプト状態になりプロパティのターミナルが「Windows コンソールホスト」になっています。
それで同じようにJWW_SMPL.BATを実行してみると以前と変わらない速度で実行されました。

外部変形が遅くなった方はWindows ターミナルの設定で解決すると思います。

ちなみにターミナルをアンインストールするとcmd起動で以前のコマンドプロンプトとなり、プロパティのターミナルで「Windowsに決定を許可する」状態でも速度低下はありませんでした。
どうもマイクロソフトに勝手に入れられたWindows ターミナルが悪さをしているようです(笑)

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0@unn-149-50-210-2.datapacket.com>
・ツリー全体表示

Re:Windows11で外部変形が使えなくなった
 kou  - 25/3/31(月) 10:34 -
MT_さん、Keiichisさん
ありがとうございました。
サクサク動くようになりました。
大変助かりました。

▼MT_さん:
>ありがとうございます。
>
>Keiichisさんの発言の
>
>>以前はコマンドプロンプトのタイトルバー右クリックプロパティオプションの「レガシコンソールを使用する」にチェックを入れれば遅延が解消される・・・・・・
>を参考に探っていましたら解決致しました。
>先行きはどうなるのか存じませんが、取敢えず「サクサク外変」に復帰しました。
>
>Windows Updateのアンインストールした分は、再度インストールし直しました。
>PCは、Surfes pro 10 Core&#8482; Ultra 5
>OSは、Windows 11 pro
>更新 Windows 11 24H2 (KB5053598)の状態です。
>
>(対処)
>コマンドプロンプトを旧バージョンに置き替えることで、元通り素早くバッチファイルが起動できるようになり、外変の遅延は解消された。
>
>(方法)
>Jw_cadは一端、終了しておく。
>コマンドプロンプトを開く。(スタート右クリック、ファイル名指定実行、「cmd」他、好きな方法)
>タイトルバーの何も表示のない部分を右クリック
>ドロップダウンメニューから「設定」
>左側バーのスタートアップ項目中、「既定のターミナルアプリケーション」
>右端に「Windowsで自動的に選択する」になっているのでドロップマークをクリック
>「Windows コンソールホスト」に変更する。
>設定タブを「×」で閉じる。
>・・・・・注意! 新コマンドプロンプトはこれで見納め」になります。
>コマンドプロンプトを、一端閉じる。
>改めて、コマンドプロンプトを起動する。(手順は、先の方法と同様で良い)
>今度は、旧版コマンドプロンプトが開く。
>一見、見分けは付かないけどタイトルバーの右クリックのメニューが旧版に戻っている。
>Keiichisさんの発言のように、「プロパティ」が選べるようになってたら旧版です。
>但し、オプションの「レガシコンソールを使用する」は、グレーアウトされていて選択できません。
>もはやインストールされていない機能のようです。
>駄目なのか? と思いつつも、ここでは何もせず、コマンドプロンプト閉じました。
>お決まりの「再起動してください」は有りませんでした。
>続けて、PCは起動したまま、Jw_cadを起動、外変実行。
>サクサクとした動きを取り戻しました。 成功です!!
>また、コマンドプロンプト実行時にアイコンがタスクバーに表示されることもなくなりました。
>Windows10で作業している感覚で、快適です。
>
>(復元)
>旧版画面から元の新版に戻すことは出来ませんので、別の方法で直接、復元します。
>スタートメニューから全てのアプリで、ターミナルを起動します。
>このタイトルバーの何も表示のない部分を右クリックすると、先述と同じメニューが現れます。
>「既定のターミナルアプリケーション」を「自動選択」にすれば元に戻ると思います。
>「ターミナル」にすれば確実に戻るはずです。
>このターミナルが新コマンドプロンプトを支配しているようで、個別の環境によってはJw_cadからのコマンドプロンプト起動が遅れる原因のようです。
>
>皆様は、直ぐには実行せず。来月のUpdate(4/9)を待って、それでも改善が見込まれないならやってみる程度で良いかと思います。
>
>それまでに、私のところで不具合が発生したら報告致しますので、それを待つのも手です。
>報告しなければ、特に支障がないということで・・・・。
>
>どうもありがとうございました。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0@p2603021-ipxg00g01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:Windows11で外部変形が使えなくなった
 MT_  - 25/3/31(月) 16:36 -
>Windows ターミナルが悪さをしているようです

少し、検証してみました。
BATファイルをVBスクリプトを使って開かせて見ました.
「Windowsで自動的に選択する」の設定でも素早く開きました。
OS的には、支障はなさそうです。
Jw_cadの外部変形経由で開く時だけタイムラグが生じます。
なので、Windows関係の不具合というものでもなさそうです。
先々、WindowsUpdateの度に設定がリセットされたら悲しいですね?
その時は、私もWindowsターミナルをアンインストールしようと思います。

test.BAT

rem #jww

@echo off
pause
--------------

kidou_test.vbs

Dim objWShell
Set objWShell = CreateObject("WScript.Shell")
objWShell.Run "test.BAT"

任意の同一フォルダに上の2つのテキストファイルを作成。

kidou_test.vbsをダブルクリックで実行

PowerShellのスタートアップ設定が、
「Windowsで自動的に選択する」の時は、PowerShellで、

同、設定が、「Windows コンソールホスト」の時は、
旧コマンドプロンプトで「test.BAT」が開きました。

いづれも、タイムラグなく即座に開きました。

test.BATをJwwフォルダにコピーして、
外部変形から実行した場合は、

PowerShellのスタートアップ設定が、
「Windowsで自動的に選択する」の時は、
やはり、タイムラグが発生します。

しばらく、このまま使ってみます。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36@p1649134-ipxg00e01kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:Windows11で外部変形が使えなくなった
 Keiichi  - 25/3/31(月) 19:42 -
▼MT_さん:
>少し、検証してみました。
>BATファイルをVBスクリプトを使って開かせて見ました.
>「Windowsで自動的に選択する」の設定でも素早く開きました。
>OS的には、支障はなさそうです。
>Jw_cadの外部変形経由で開く時だけタイムラグが生じます。
>なので、Windows関係の不具合というものでもなさそうです。
>先々、WindowsUpdateの度に設定がリセットされたら悲しいですね?

検証ご苦労様です
ターミナルはMicrosoft Storeから入れるアプリですのでWindowsUpdateはたぶん関係ないと思います
Microsoft Storeのインストールされているアプリの自動更新でターミナルの新しいバージョンに上書きされたら元に戻る可能性はあると思いますが、対応策はあるわけですからそれほど困らないと思います。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0@unn-149-50-210-17.datapacket.com>
・ツリー全体表示

Re:Windows11で外部変形が使えなくなった
[NEW]  外注図面屋 E-MAIL  - 25/4/1(火) 15:37 -
▼MT_さん:
いやいや、助かりました。
素晴らしい情報です。
11にしてJWが何となくにぶい、
ソリッド図形外変の反応が遅い、と思っていましたが解消しました。


>(方法)
>Jw_cadは一端、終了しておく。
>コマンドプロンプトを開く。(スタート右クリック、ファイル名指定実行、「cmd」他、好きな方法)
>タイトルバーの何も表示のない部分を右クリック
>ドロップダウンメニューから「設定」
>左側バーのスタートアップ項目中、「既定のターミナルアプリケーション」
>右端に「Windowsで自動的に選択する」になっているのでドロップマークをクリック
>「Windows コンソールホスト」に変更する。
>設定タブを「×」で閉じる。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:136.0) Gecko/20100101 Firefox/136.0@152.120.183.58.megaegg.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:Windows11で外部変形が使えなくなった
[NEW]  Lion  - 25/4/2(水) 9:31 -
▼MT_さん:

詳しい設定方法をありがとうございます、設定したら早く
なりました、最近のMS社の対応は多方面から叩かれています、
W_11にもバグが多いようで・・・

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36@58-188-158-210f1.hyg1.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

1 / 367 ツリー    前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 1555162
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka