Jw_cad 相談室−その2
Jw_cad についての相談の場としてお使いください
情報の交換には
Jw_cad 情報交換室
をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言は
過去ログのページからご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
下記の書き込みをネットで見つけたのですが、編集メニューの中に「ソリッドをハッチに変換」が見当たらないのですが、やり方を教えてください。
JWW(Jw_cad)でソリッドをハッチに変える方法を説明しますね。以下の手順に従ってください。
ソリッドを選択:
Jw_cadを開き、ソリッド図形を選択します。
ソリッドをハッチに変換:
メニューから「編集」→「ソリッドをハッチに変換」を選択します。
ハッチの設定:
ハッチのパターンや間隔、角度などを設定します。設定が完了したら「OK」をクリックします。
変換の確認:
ソリッドがハッチに変換されていることを確認します。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0@210.236.12.236>
|
Keiichi
- 25/1/20(月) 10:07 -
|
▼HMさん:
>下記の書き込みをネットで見つけたのですが、編集メニューの中に「ソリッドをハッチに変換」が見当たらないのですが、やり方を教えてください。
「ソリッドをハッチに変換」というのは初めて聞きましたけど、どこのサイトに書かれていたのですか?
見てみたいのでURL貼って下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0@45.92.32.7>
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0@210.236.12.236>
下記をやってみましたが、
範囲指定→ソリッド属性選択→ハッチ属性に変更→線ではなくてソリッドの状態になっているので、外部変形のハッチ間引きが使えない。。
SFCで登録して、再度JWWに変換→ハッチにはなったのですが、ハッチとして認識されないので、やはりハッチ間引きが使えないといった状況です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0@210.236.12.236>
|
Keiichi
- 25/1/20(月) 11:06 -
|
▼HMさん:
AIは100%正しい答えをだしてくれるわけではないですからね
Jw_cadの編集メニューの中に「ソリッドをハッチに変換」は無いのですから、AIが間違ってると考えるのが妥当でしょうけど
>下記をやってみましたが、
> 範囲指定→ソリッド属性選択→ハッチ属性に変更→線ではなくてソリッドの状態になっているので、外部変形のハッチ間引きが使えない。。
>
> SFCで登録して、再度JWWに変換→ハッチにはなったのですが、ハッチとして認識されないので、やはりハッチ間引きが使えないといった状況です。
ソリッド図形を完璧なハッチ属性として変換してくれるような外部変形が存在するのなら、ハッチ間引きも使えるようになるでしょうけど、「属性変更でハッチ属性にならない」「ソリッド図形をハッチに変換する外部変形が見つからない」と悩んで時間を潰すよりも、ソリッドを削除してハッチを描き直した方が早いような気がします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0@45.92.32.7>
|
Nakamura
- 25/1/20(月) 13:12 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36@opt-183-176-80-123.client.pikara.ne.jp>
できないことがわかりました。ありがとうございました。
ご教示の通り、当方としても、最初からハッチ図形で囲むのが良いのですが、ソリッドを使う理由はスピーディーに作業ができるためです。
用地測量図で、折れ点が多く、塗りつぶす箇所も多いから、ソリッド発展系(作者様ありがとうございます)を使わせていただき色分けをしています。
これをSFCで他社へ渡すと、ご存じのようにハッチ図形に変わりますが、データが重くなるため、ハッチを間引くことができればと相談したところです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0@210.253.53.236>
▼Nakamuraさん:
ありがとうございます!
確認してみます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0@210.253.53.236>
|
Since Dos
- 25/1/20(月) 14:49 -
|
▼HMさん:
ハッチの形状を問わないなら、JacConvertでJWW読込→JWW保存で
「塗潰しをハッチングで表現する」にチェックを入れて変換。
変換図形にはハッチ属性がついてないので、自分で付ける必要があります。
ただし、
"JWW => JWW変換はプログラム開発想定外です。
不測の不具合が発生する可能性がありますので
ご承知の上、利用ください。"
と警告が出ますので、自己責任で!
又は「AFsfc2jww」でSFCをJWWに変換。
こちらはハッチ属性がついて変換されます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>
▼Since Dosさん:
有意義な情報提供ありがとうございます。
まさに、こういう方法もありますよっていうご教示を期待していました。
やってみたいと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0@210.236.12.236>
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka