Jw_cad 相談室−その2 New

 Jw_cad についての相談の場としてお使いください
情報の交換には Jw_cad 情報交換室 をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください

2009年9月以前の発言過去ログのページからご覧ください。

それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。


新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
23 / 1498     ←次へ | 前へ→

Re:環境設定統一
 dondon  - 25/3/20(木) 17:57 -
▼TTRさん:
>▼dondonさん:
>
>>まず、どうして統一しようと考えた経緯を、元に考えたらいかがでしょうか?
>>考えられるのは、
>>過去に作図したものを資産として活用しようとした際に・・・・
>>とかでしょうか?
>>
>>当社は、当初から統一設定の環境設定ファイルで作図しているのですが
>>どうしても多少の個人差は、でてしまいます。
>>完全にすることは難しいかと思います。
>>(業務上の支障が無いくらいの差異です)
>>
>>過去の図面を資産として活用されるのであれば
>>その中で中心になるもので設定を継承することが良いのでは?
>>
>>新しく始めたいのであれは、Jw_cadのインスートル状態の
>>線色(線幅)をおすすめします。
>>これは、外部の方々でこの設定の方が多い?から?ですが
>>その上で御社の標準仕様のjwwを作成して
>>統一されてはいかがでしょうか。
>
>
>返信ありがとうございます。
>
>今までの図面を資産とするのは、そうなんですが
>どちらか言うとこれから先のものを統一できたらといった感じでした。
>なので、各職員の意見を取り入れ、新たに環境設定を整える感じです。
>
>ちなみにdondonさんのところでは、どこまで統一された環境設定ファイルをお使いなのでしょうか?
>職種など違いはあるかと思いますが、参考までに教えて頂けないでしょうか?
>
>また、統一するにあたり、環境設定は図面ファイルに紐づけられますよね?
>どこまでの設定が紐づけられ、どこまでが立上げたPCに依存するのでしょうか?
>
>それとも、上記自体の解釈が間違えてますか?
>書いてて、そんな気がしてきました。
>
>よろしくお願いいたします。

始めに書き込んだように
何の為に統一化しようとしているかを
明確にした方が良いともいます
目的ですね、

TTRさんの,
具体的な作図種類が判らないのですが、

建築の設計図と仮定すると
1.線色の使い方を定義する(中心線、下地線、仕上線、etc)

2.線種の使い方を定義する

3.グループレイヤの使い分けを定義する(縮尺で分けるのか、図面種類で分けるのか、両方か)

4.レイヤ分けの定義(工種で分けるか、線色で分けるか、寸法、文字など属性で分けるか、それとも両方か)

すでに、所員がおられて、作図しているのであれば
そこを大幅に崩すことが改善に繋がるかが??ですので
皆で使うものですので、皆で話し合いをして決めてみてはいかがでしょうか?

それと、環境設定ファイルで、出来ることと、出来ないことを理解した上で作成してください、詳しい内容は、各種WEBサイトにも有りますし、ヘルプを参照ください。


引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:136.0) Gecko/20100101 Firefox/136.0@M106073011066.v4.enabler.ne.jp>
・ツリー全体表示

環境設定統一 TTR 25/3/18(火) 9:56
Re:環境設定統一 dondon 25/3/18(火) 16:10
Re:環境設定統一 TTR 25/3/19(水) 8:39
Re:環境設定統一 dondon 25/3/20(木) 17:57

23 / 1498     ←次へ | 前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 1196141
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka