Jw_cad 相談室−その2
Jw_cad
についての相談の場としてお使いください
情報の交換には
Jw_cad 情報交換室
をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言
は
過去ログのページ
からご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
53 / 1494
←次へ
|
前へ→
Re:フラッシュ芯・ランバーコア芯の作図の効率化
Lion
- 25/3/1(土) 14:00 -
▼まよえるとらさんさん:
>いつもjwwを使わせていただきありがとうございます。
>外部変形「断面記号」にてハッチや丸波をよく使っています。
>
>家具や建具で使うパネルの芯材を作図するときに、
>フラッシュの時は両端にコピペ作図、
>ランバーコア芯の時は、芯材を並べるように複写作図するのですが、
>板厚が複数あると、パラメトリックする必要があり、
>いかんせん手間を感じてしまいます。
>
>この「断面記号」のように2線を指定するだけで、
>両端に芯材を作図・全体に芯材を並べるように作図できたら
>すごく良いなと思ったのですが、
>そういった外部変形をご存じの方いらっしゃらないでしょうか?
>
>また、皆様は現状どのように作図されておりますでしょうか?
どのようなパターンか解りませんが、断熱材の外部変形もありますので
↓で探されたら如何でしょうか?
https://try.jwwjohokan.com/#gaihen
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/133.0.0.0 Safari/537.36
@58-188-158-210f1.hyg1.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示
フラッシュ芯・ランバーコア芯の作図の効率化
まよえるとらさん
25/3/1(土) 10:15
Re:フラッシュ芯・ランバーコア芯の作図の効率化
Lion
25/3/1(土) 14:00
≪
Re:フラッシュ芯・ランバーコア芯の作図の効率化
しゅう
25/3/13(木) 17:58
53 / 1494
←次へ
|
前へ→
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
ページ:
┃
記事番号:
C-BOARD Moyuku v1.03b5
Jw_cad
Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka