このサイトでは JWWファイルの仕様や読み込みロジックが記載されています。
同様に JWCファイルの仕様ってどこかに記載されていないでしょうか? wiki を調べると、かつての DOS版の JWC 形式は仕様が公開されていたとのことでしたが、現時点では見つけられませんでした。 C++ のプログラムを組んで、JWWファイルを直接読み込んで文字情報を抜き出したりして活用しているのですが、JWC 形式のフォーマットが分からないため、いちいち JW Cad で開いて JWW 形式に書き出す手間が掛かります。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36
▼mark2さん:
JWCの形式は書籍 JW_CAD for DOS 徹底解説 Final リファレンス編(エクスナレッジ) に記載がありますよ。 >このサイトでは JWWファイルの仕様や読み込みロジックが記載されています。 >同様に JWCファイルの仕様ってどこかに記載されていないでしょうか? >wiki を調べると、かつての DOS版の JWC 形式は仕様が公開されていたとのことでしたが、現時点では見つけられませんでした。 > >C++ のプログラムを組んで、JWWファイルを直接読み込んで文字情報を抜き出したりして活用しているのですが、JWC 形式のフォーマットが分からないため、いちいち JW Cad で開いて JWW 形式に書き出す手間が掛かります。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/110.0
▼とたんさん:
>▼mark2さん: > >JWCの形式は書籍 JW_CAD for DOS 徹底解説 Final リファレンス編(エクスナレッジ) >に記載がありますよ。 DOS版は捨てたです、ヤフオクで¥2.5K
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.50
▼Lionさん:
>▼とたんさん: >>▼mark2さん: >> >>JWCの形式は書籍 JW_CAD for DOS 徹底解説 Final リファレンス編(エクスナレッジ) >>に記載がありますよ。 皆様、迅速な回答ありがとうございます。 ひとまず古本を購入してみます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36
|
初投稿させていただきます。
ランダムな長さのルーバーを平行に50本くらい書いたのですが、 それぞれのルーバー長さの寸法を出すのに、線コマンドの寸法値機能を使って一本一本なぞるようにして、寸法図形化された線を書いたのですが、時間がかかってしょうがありません。 そこで質問なのですが、すでに書かれた複数の線に対して一括で、寸法値を記入してくれる外部変形はご存じありませんか?寸法図形化されてくれればベストです。 (初投稿なので至らない点あるかもしれません。)
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 16_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.1 Mobile/15E148 Safari/604.1
▼こまつさん:
>そこで質問なのですが、すでに書かれた複数の線に対して一括で、寸法値を記入してくれる外部変形はご存じありませんか?寸法図形化されてくれればベストです。 cs_draw02が希望する外部変形かと思います http://siegel.cocolog-nifty.com/siegels_blog/2007/11/post_ad10.html
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.41
▼Keiichiさん:
>cs_draw02が希望する外部変形かと思います >http://siegel.cocolog-nifty.com/siegels_blog/2007/11/post_ad10.html 教えていただいてありがとうございました。 使ってみたところ、まさに求めている機能の外部変形でした。 精進寺サイトも知ることができたので大変勉強になりました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/110.0
▼Lionさん:
>寸法の一括処理で書けると思いますが、初線、終線指定で一括記載、 >寸法図形化は設定でデフォにしておけばよろし > >初心者投稿は「情報交換室その2」に書き込んで下さい。 説明が上手くなくて申し訳ありません。 ルーバーの配置ピッチではなくL寸法のことでした。 情報交換質その2教えていただきありがとうございます。 今後はそちらを利用させていただくようにします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/110.0
▼こまつさん:
>▼Keiichiさん: >>cs_draw02が希望する外部変形かと思います >>http://siegel.cocolog-nifty.com/siegels_blog/2007/11/post_ad10.html > >教えていただいてありがとうございました。 >使ってみたところ、まさに求めている機能の外部変形でした。 > >精進寺サイトも知ることができたので大変勉強になりました。 ようこそ『精進寺』へ
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/109.0
|
サンローラン(Saint Laurent)の2022年秋コレクションから、新作ウィメンズバッグ「ジューン(JUNE)」が登場。
サンローランの「ジューン」は、https://vogcopy.net/brand-338-c0.html イヴ・サンローラン コピー 双眼鏡用バッグからインスピレーションを得た、ボックスシルエットの新作サッチェルバッグ。ダイヤモンドキルティングのボディに、光り輝くカサンドラロゴのクロージャーをあしらっている。http://vogcopyputy.otemo-yan.net/ マテリアルは、ソフトなラムスキンと、光沢感のあるパテントカーフレザーの2種類を用意した。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36
|
相談室で相談のあった
クロックメニューで 基準線を指示しながらの複線。。前複線と連結に進んでいった時の動作。。 が標準複線と動作が違う の検証を画像にしてみました 基準線の作図位置により動作が違うようです 関係各位ありがとうございました http://fu-s.wakwak.info/keizi_ban/index.html 掲示板の、、前複線と連結、、のスレッドを参考にして下さい
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/89.0.4389.128 Safari/537.36
|
ボディディルドシリーズでは、マッチョなスタイルがたくさん見つかります。 一部のディルドは取り外し可能です。 そして、これらの男性の胴体ディルドは、高品質の TPE とシリコン素材でできています。 これらの素材は体に安全で、無毒、無害で、悪臭もありません。 そして、肌触りがよいです
https://www.uusextoy.com/torso-dildo/
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36
|
改良案件3は、
レイヤーのところに名前を付けて見やすくしていただきたい。
コマンドのところにカーソルを持っていくと名前が出る、
または、コマンドのところに名前が出る。ようにすると、すごく使いやすいですが?
最近のパソコンは軽くなってきているので、多少重くなっても大丈夫でしょう。
JWWCADがさらに日本中で伸びますように。
世界でも伸ばしてあげたほうがいいと思いますが!?
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; Mi Note 10 Lite) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Mobile Safari/537.36
|
仏陀メーソンリーのツシマです。
仏陀の弟子ですので、宜しくお願い致します。
アメリカや世界中で、この素晴らしい無料CADを伝えるために英語版のjwwCADは作らないのですか?
複数の方(霊体)が作って欲しい、とおっしゃっています。
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; Mi Note 10 Lite) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Mobile Safari/537.36
|
オートロックで、クロックの近くの円のコマンドと、5センチ位離れたらまた別のコマンドが選択できるようにできませんか?2倍くらいのコマンドが使えますので
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; Mi Note 10 Lite) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Mobile Safari/537.36
|
JUSTPDF4でPDFに変換印刷時
以前はcadデータ内の画像も変換印刷できていたのですが 最近画像の印刷ができなくなりました 生成したPDFファイルを見ると薄く変換されています。 どこがの設定が変わったのかわかりません。 JUSTPDF4が原因と思いますが 同様の経験した方、解決方法わかる方いますか
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/107.0.0.0 Safari/537.36 Edg/107.0.1418.62
cubePDFを自分も愛用していますが、
dpiの設定を忘れてしまうと1200dpiのまま、PDF変換されてしまっいて、 画像データが必要以上に大きくなってしまい扱い難いです。 そこまで、画像のクオリティをそこまで要求しない場合は、 別途、単品で出力した方が、プリンターの連続出力に負担を掛けないですし、 データをメール添付やドロップBoxなどでやり取りする場合でも、 サーバーに負担を掛けずに済むのではないか?と思います。 Adobeだけでフォロー出来るものでもなかったので、 自分はcubePDFとPDFveiwerのフリーウエアで何とか、遣り繰りしています。 参考になれば幸いです。 ▼Keiichiさん: >▼土屋さん: >>JUSTPDF4でPDFに変換印刷時 >>以前はcadデータ内の画像も変換印刷できていたのですが >>最近画像の印刷ができなくなりました > >解決方法では無いですが・・・ >私の環境でも何時からかJUSTPDF4で画像が印刷されない状況になりました >そこでMicrosoft Print to PDFで印刷したところ問題無く印刷できたのでJUSTPDF4はJw_cadとの相性が悪い?と判断してアンインストールしましたので、どのJw_cadのバージョンとWindowsのバージョンの組み合わせで問題無く印刷できるのか検証出来ませんが(する気も無いですが(笑)、時間を掛けて検証すれば解決策が見つかるかもしれません >あとCube PDFでも問題無いようです >どうしてもJUSTPDF4でなければダメなら仕方ないですが、Microsoft Print to PDFで問題が無いのならそれを使った方が時間の節約になると思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36
>>>JUSTPDF4でPDFに変換印刷時
>>>以前はcadデータ内の画像も変換印刷できていたのですが >>>最近画像の印刷ができなくなりました >>>生成したPDFファイルを見ると薄く変換されています。 >>>どこがの設定が変わったのかわかりません。 >>>JUSTPDF4が原因と思いますが >>>同様の経験した方、解決方法わかる方いますか 以前当方も同様な症状になり投稿しました。 印刷→出力方法設定→BMPに展開出力にチェックを入れて 印刷してみて下さい。 当方の環境では改善されました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36
▼土屋さん:
横から失礼します。わたしはフリーソフトのPDF24を使ってます。気に入っています。お試しを。 >JUSTPDF4でPDFに変換印刷時 >以前はcadデータ内の画像も変換印刷できていたのですが >最近画像の印刷ができなくなりました >生成したPDFファイルを見ると薄く変換されています。 >どこがの設定が変わったのかわかりません。 >JUSTPDF4が原因と思いますが >同様の経験した方、解決方法わかる方いますか
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36 Edg/109.0.1518.61
▼土屋さん:
これもおすすめです。 https://halu-ie.com/jwcad-jww-excel-word-change-pdf/ >JUSTPDF4でPDFに変換印刷時 >以前はcadデータ内の画像も変換印刷できていたのですが >最近画像の印刷ができなくなりました >生成したPDFファイルを見ると薄く変換されています。 >どこがの設定が変わったのかわかりません。 >JUSTPDF4が原因と思いますが >同様の経験した方、解決方法わかる方いますか
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36 Edg/109.0.1518.61
|
(jw_win.jwf)
# (包絡)(消去)(伸縮)(複線)(中線)(文字) # マル1 マル2 マル3 マル4 マル5 マル6 マル7 # ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ WD_COM = 1 1 1 1 1 1 0 # マル7 [-1]にすると割込み前のレイヤと # 線色・種に戻る。ただし、コマン # ド毎のレイヤ設定が優先される 上記、設定の(複線);パラメータ 4 ⇒ "1"にして、複線同士を連結する場合、 例えば、[/] コマンドの状態から、 1. 1本目の線上で、⇒ クロック 右AM11H (複線) (ステータスバー表示 ⇒ 作図する方向を指示してください (Sift+L R)(L R⇒)端点指示) 2. 左クリックで複線方向を指示 ⇒ 1本目の複線が作図される すると、 (ステータスバー表示 ⇒ 始点を指示してください (L)Free (R)Reed)) となり、2本目を右クリックすると、"点がありません"となります。 [複線]割り込みを抜け、[/] コマンドに戻ってしまうような ? [複線]コマンドの状態からであれば、問題なく連結できます。 それと、 ちょっと気になった点で、(問題ではありません) (包絡);パラメータ 1 ⇒ "1" について、 例で、 [/]コマンドの状態から、左AM3H (包絡)にすると、 [包絡]コマンドが、アクティブになり、 包絡範囲指定 及び 処理が終わると、 [包絡]が解除され、[/]だけの状態に戻る。 ちょっと、気になっただけです。 よろしく、お願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/109.0
▼R.Nさん:
sample.jwfより引用-------- #◎標準クロックメニューにより選択した包絡、消去、伸縮、複線、中心線および # 文字コマンドを一時的に使用し、元のコマンドにもどる設定 # (AUTOモードクロックメニューを除く) #※一時的に使用するコマンドの設定は環境設定ファイルでのみ行える。 # クロックメニューで一時的に使用するコマンドを通常のコマンド選択にするには # 再度クロックメニューでそのコマンドを選択する 引用終了------- # コマンドを一時的に使用し、元のコマンドにもどる設定 を使っているので、正常な動きではありませんか? 一度、複線コマンドで確定すると、元のコマンドに戻っていると思います。 > [複線]コマンドの状態からであれば、問題なく連結できます。 連結を望む場合は、一時的に使用の設定を変更するか、再度複線コマンドの選択が必要になるのが正常では? > 包絡範囲指定 及び 処理が終わると、 > [包絡]が解除され、[/]だけの状態に戻る。 包絡も一時的に使用の設定をしているので、元のコマンドに戻るだけと愚考します。 sample.jwfの記述通りに、全て0に設定すれば動きが変わると思います。 >(jw_win.jwf) ># (包絡)(消去)(伸縮)(複線)(中線)(文字) ># マル1 マル2 マル3 マル4 マル5 マル6 マル7 ># ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ >WD_COM = 1 1 1 1 1 1 0 ># マル7 [-1]にすると割込み前のレイヤと ># 線色・種に戻る。ただし、コマン ># ド毎のレイヤ設定が優先される > >上記、設定の(複線);パラメータ 4 ⇒ "1"にして、複線同士を連結する場合、 > >例えば、[/] コマンドの状態から、 > > 1. 1本目の線上で、⇒ クロック 右AM11H (複線) > (ステータスバー表示 ⇒ 作図する方向を指示してください (Sift+L R)(L R⇒)端点指示) > 2. 左クリックで複線方向を指示 ⇒ 1本目の複線が作図される > > すると、 > (ステータスバー表示 ⇒ 始点を指示してください (L)Free (R)Reed)) > となり、2本目を右クリックすると、"点がありません"となります。 > [複線]割り込みを抜け、[/] コマンドに戻ってしまうような ? > > [複線]コマンドの状態からであれば、問題なく連結できます。 > > >それと、 >ちょっと気になった点で、(問題ではありません) >(包絡);パラメータ 1 ⇒ "1" について、 > >例で、 > [/]コマンドの状態から、左AM3H (包絡)にすると、 > [包絡]コマンドが、アクティブになり、 > 包絡範囲指定 及び 処理が終わると、 > [包絡]が解除され、[/]だけの状態に戻る。 > > ちょっと、気になっただけです。 > >よろしく、お願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36
▼hogehogeさん
Res すみません、 >sample.jwfの記述通りに、全て0に設定すれば動きが変わると思います。 WD_COM = 1 は、現状のコマンドの状態で、他のコマンドを実行できる ことだと思いますが、 連結はできない仕様なんでしょうね。(惜しい) Jw_cad 相談 室−その2の質問で、 クロックメニューで複線した場合の動作について を考えているうちに、思ったもので--- 脱字ありで、ごめんなさい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/109.0
|
ver.8.25aでwindows11ですが、bmp貼り付け図面で印刷時に強制終了し、続いて強制的にパソコンの再起動が行われます。
改善策はないでしょうか。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/108.0.0.0 Safari/537.36 Edg/108.0.1462.46
▼jw印刷専用者さん:
>ver.8.25aでwindows11ですが、bmp貼り付け図面で印刷時に強制終了し、続いて強制的にパソコンの再起動が行われます。 >改善策はないでしょうか。 bmpを貼り付けなければ問題無いのか? 印刷できないファイルを他のPCに持っていっても印刷できないのか? jpgでもダメなのか? どんな小さいサイズの画像でも画像挿入したファイルは印刷できないのか? Jw_cadを再インストールしても同じなのか? ここは情報交換室ですからもっともっと情報を出して下さい
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/108.0.0.0 Safari/537.36 Edg/108.0.1462.46
Keiichiさんへ
bmp画像データの貼り付けがないデータの印刷は問題がありません。 windows11のバージョンは22H2です。 再インストールでも同じ症状でした。 ただ、再インストールのアイデアを頂いたお陰で、jw-cadのショートカット から、互換モード(windows8)で起動させると、無事印刷可能となりました。 アドバイス、ありがとうございました。 ▼Keiichiさん: >▼jw印刷専用者さん: >>ver.8.25aでwindows11ですが、bmp貼り付け図面で印刷時に強制終了し、続いて強制的にパソコンの再起動が行われます。 >>改善策はないでしょうか。 > >bmpを貼り付けなければ問題無いのか? >印刷できないファイルを他のPCに持っていっても印刷できないのか? >jpgでもダメなのか? >どんな小さいサイズの画像でも画像挿入したファイルは印刷できないのか? >Jw_cadを再インストールしても同じなのか? > >ここは情報交換室ですからもっともっと情報を出して下さい
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/108.0.0.0 Safari/537.36 Edg/108.0.1462.46
新しいバージョンでの画像添付がBitmap.spiのみが標準ってのが、
難点で、いつも移行するのを躊躇しますよね。(笑) スージーの部屋に再度、舞い戻って、 TIFF.spiとJPEG.spiぐらいは、最低回収して、 JWWフォルダー内に置いておいた方が、 日々の仕事には、支障がないのかなぁ? なんて、思いながら長年 JWcadを愛用しております。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36
|
遅ればせながら・・・
みなさま 明けましおめでとうございます いい年になるといいですね
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/89.0.4389.128 Safari/537.36
|
エルメス(HERMÈS)のメンズネクタイは、https://vogcopy.net/brand-64-c0.html エルメス バッグ スーパー コピー印象をきりっと引き締めてくれる人気アイテム。色柄や素材など多彩な種類を揃え、ビジネスシーンはもちろん、おしゃれな装いにもぴったりのネクタイを展開している。https://vogcopy.net/ vogcopy 評判値段もアクセスしやすく、記念日やクリスマス、バレンタインなど特別な日のプレゼントにもおすすめだ。
エルメスのネクタイの歴史から、ネクタイの選び方、“H柄”をはじめとするおすすめ柄の種類に至るまで、エルメスのネクタイを総特集。人気の秘密に迫る。 https://fendivail.exblog.jp/
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/100.0.4896.60 Safari/537.36
|
初めて投稿いたします。
10日ほど前に、Version 8.25aに更新しましたが、開けないJW-WINのファイルがときどき目についていました。 Version 8.24aの時はこのような開けないことはあまりありませんでした。 開けない理由は、形式変換やメール送信時にエラーを起こしているのだろうと当初思っていましたが、そうではなくファイル名によることが数日前にかりました。 開けないJW-CADのファイルのファイル名を短めに変更すると開けるようになります。どのような文字列や文字の長さで開けない状況となるかは今のところわかりません。 ただ開けないJW-CADのファイルを短く単純な文字列のファイル名に変更するだけで開けるようになる場合が多々発生しております。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/108.0.0.0 Safari/537.36
▼伊東崇浩さん:
保存パスが長すぎたりはしていないでしょうか? 保存フォルダーの階層が多いorフォルダ名が長い事と ファイル名が長い事が重なって 制限の文字数を超えている可能性があるのではないかと思います。 ファイルパス 文字数制限 で検索するといろいろ情報が出てくると思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/108.0.0.0 Safari/537.36
▼O.Mさん:
>▼伊東崇浩さん: >保存パスが長すぎたりはしていないでしょうか? > >保存フォルダーの階層が多いorフォルダ名が長い事と >ファイル名が長い事が重なって >制限の文字数を超えている可能性があるのではないかと思います。 MS-DOS人間としては今もファイル名、半角8文字以内を頑なに 守って居ます(笑)、ロングファイルネームでスペースが 入っている最低なファイル名を見る事が多くなった。。。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/108.0.0.0 Safari/537.36 Edg/108.0.1462.46
|
こちらで質問するのは筋違いとは思いますがよろしくお願いします。
Draftsightを使ってDWGからDXFに変換してJWWで編集をしてきたのですが最新版になって印刷設定画面の表示がおかしくなってきました。設定画面を開くと下半分が切れた状態で開き、図面レイアウト画面が他の設定部分と被ってしまって使い物にならない状態です。同じ様な状況の方も居られると思いますのでどのようにすれば正しい状態で表示されるのか教えて頂きたい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36
▼レイヤーさん:
>こちらで質問するのは筋違いとは思いますがよろしくお願いします。 > >Draftsightを使ってDWGからDXFに変換してJWWで編集をしてきたのですが最新版になって印刷設定画面の表示がおかしくなってきました。設定画面を開くと下半分が切れた状態で開き、図面レイアウト画面が他の設定部分と被ってしまって使い物にならない状態です。同じ様な状況の方も居られると思いますのでどのようにすれば正しい状態で表示されるのか教えて頂きたい。 下へ5番目のスレにも書いてますが、DWG=>JWWに変換すべき ですね、DXF変換は上手く行かないケースが多いです、JC.か DRAをお勧めします
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36 Edg/98.0.1108.56
Lionさん返信ありがとうございます。
ただ私の質問説明が悪かったようで希望解答ではありませんでした。 今現在困っているのはDraftsight2022で印刷出来ないという事です。 印刷時に設定で使っている画面がPCのディスプレイ上に半分しか 表示されず画面枠をつかんでも縮小出来ない状態です。 ダッソーシステムズのサポートに問い合わせても海外の物なので対応が イマイチで困っています。 実際に使われている方で無いとわかりにくいと思いますが よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36
▼レイヤーさん:
>今現在困っているのはDraftsight2022で印刷出来ないという事です。 困っているからとJwの作者さんの掲示板で他のCADの質問するのはいかかがなモノかと このようなマナー違反の質問には回答のレスは付かない(付けない)と思いますよ
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36 Edg/98.0.1108.62
私もDraftSightレジストして使っています。
こちらも、ある日突然作図エリアが描画されず困っていました。 Windowsのユーザーアカウントを新規に作成し、そちらで DraftSightを使えるようにしたところ、正常に描画されるようになりました。 その後、作成したDraftSight用のユーザーアカウントにて使用できております。 お試しあれ。 ▼レイヤーさん: >Lionさん返信ありがとうございます。 > >ただ私の質問説明が悪かったようで希望解答ではありませんでした。 > >今現在困っているのはDraftsight2022で印刷出来ないという事です。 > >印刷時に設定で使っている画面がPCのディスプレイ上に半分しか >表示されず画面枠をつかんでも縮小出来ない状態です。 > >ダッソーシステムズのサポートに問い合わせても海外の物なので対応が >イマイチで困っています。 > >実際に使われている方で無いとわかりにくいと思いますが >よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/108.0.0.0 Safari/537.36
|
PDFを変換して、jpeg画像(付近見取図)をjwwに挿入して、印刷すると黒い影がでてしまい、とても見ずらい結果となってしまいます。何が原因でこうなるのかわかりせん。ご教示ください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/107.0.0.0 Safari/537.36 Edg/107.0.1418.62
▼岩田さん:
>PDFを変換して、jpeg画像(付近見取図)をjwwに挿入して、印刷すると黒い影がでてしまい、とても見ずらい結果となってしまいます。何が原因でこうなるのかわかりせん。ご教示ください。 基本設定一般(1)の「透過属性」のチェックを外して改善するか確認して下さい
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/107.0.0.0 Safari/537.36 Edg/107.0.1418.62
▼Keiichiさん:
>▼岩田さん: >>PDFを変換して、jpeg画像(付近見取図)をjwwに挿入して、印刷すると黒い影がでてしまい、とても見ずらい結果となってしまいます。何が原因でこうなるのかわかりせん。ご教示ください。 > >基本設定一般(1)の「透過属性」のチェックを外して改善するか確認して下さい 早速の投稿をありがとうございます。改善しました。お世話になりました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/107.0.0.0 Safari/537.36 Edg/107.0.1418.62
|
1/4の縮尺で図形を作成・登録したものを1/500などで図形を呼び出して貼り付ける場合、図形が小さくなってしまうのですが登録した図形が貼り付ける際の縮尺に自動で変更できるようにはできるのでしょうか?
説明が下手ですみません…
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/107.0.0.0 Safari/537.36
▼pinoさん:
>▼Lionさん: >>▼pinoさん: >>>▼hogehogeさん: >>>>▼pinoさん: >> >全レイヤーを1/4以外に変更しているので別レイヤーを使用せずに登録図形を出した段階で1/4で使用したいのですがそのようなことは不可能ということでしょうか? 寸法図形はOFFにして描き、1/4レイヤーグループ以外から1/4 レイヤーに移って強制移動すれば出来ます、縮尺が違うと言うメッセージ が出ますが無視、寸法図形だと寸法も変わるのでね・・・
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/107.0.0.0 Safari/537.36 Edg/107.0.1418.42
▼pinoさん:
>全レイヤーを1/4以外に変更しているので別レイヤーを使用せずに登録図形を出した段階で1/4で使用したいのですがそのようなことは不可能ということでしょうか? その通り、出来ません。 縮尺を使いたいのであれば、出来ません。 シンボルとして、縮尺違いを気にしないのであれば、対策は有ると思います。 線記号変形を検討されては、如何でしょうか? 図面寸法指定で、スタンプとしても利用できます。 (線を選択しなくても利用可。) 判っていると思いますが、1/100の図面に違う縮尺図が有るということです。 データ量が多いと、一部欠損するかもしれません。 データ量が多くて何度も利用するのであれば、1/4を1/100に図寸のまま移動して、図形登録するとかですかね。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/107.0.0.0 Safari/537.36
▼hogehogeさん:
>▼pinoさん: >>全レイヤーを1/4以外に変更しているので別レイヤーを使用せずに登録図形を出した段階で1/4で使用したいのですがそのようなことは不可能ということでしょうか? > >その通り、出来ません。 >縮尺を使いたいのであれば、出来ません。 > >シンボルとして、縮尺違いを気にしないのであれば、対策は有ると思います。 >線記号変形を検討されては、如何でしょうか? >図面寸法指定で、スタンプとしても利用できます。 >(線を選択しなくても利用可。) > >判っていると思いますが、1/100の図面に違う縮尺図が有るということです。 >データ量が多いと、一部欠損するかもしれません。 >データ量が多くて何度も利用するのであれば、1/4を1/100に図寸のまま移動して、図形登録するとかですかね。 ありがとうございます。最近jw_cadを触りだしたので線記号変形という選択肢は考えていませんでした。色々調べて検討してみます。 回答ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/107.0.0.0 Safari/537.36
pino さん初めまして
> 最近jw_cadを触りだしたので線記号変形という選択肢は 考えていませんでした。 > 色々調べて検討してみます。 やはり初心者なのですね、 hogehoge様 Lin様 のご返答に“?”みたいで、 どんどん自分でハードルを揚げて行ってしまいそうですので。 老婆心でコメントいたします。 > 本当に聞きたかったことは以下です。 > 1/4の縮尺で作成した図形を1/100の縮尺で呼び出した場合、 > 図形が1/100になってしまい小さくなってしまうため、 > 1/4の状態で図形を呼び出すことが可能なのかを聞きたかったです。 > どの縮尺でも図形を1/4で固定化したいということです。 1/4固定化・・(ここが間違いです) 「見かけ上を 縮尺 1/4 の図面と同じ大きさに、 呼び出した図形を表現したい」が 正しいとらえ方です。 (トレペで手書きをしていた方々には、当たり前の概念です。) ある意味 付け焼刃的な返答ですが、 縮尺 1/100 の図面に 縮尺 1/4 の図面で作図・登録した図形を貼り付けて、 1/4 の時と見かけ上同じ大きさにしたいのであれば、 貼り付け時に、「倍率」を「 100/4 」と入力をしてください。 (つまり25倍にすると云うことです) 倍率を使う場合には 「作図属性」→「文字も倍率」のチェックを選んでください。 しかし、 1/100 で描いている図面の端っこに 1/4 の縮尺で詳細図を 描きたいのであれば返信内容は異なります。 (レイヤーグループを分けてください) 以下蛇足です。 私は電気図面を作図をしていますので、 頻繁にシンボルを呼び出し貼り付けをしています、 登録をしているシンボルは縮尺1/1 です。 ですので呼び出す時は 図面縮尺に合わせて倍率を変えています。 過去、1/30用 1/50用 1/100用 のコンセント他のシンボルを 登録していた方が居ましたが、 図形だけで莫大になってしまいまい、作図どころでは無かったですね(笑)。 次のご質問は相談室をご利用くださいませ、 スキルの合った返答を頂けますよ。 頑張って下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/108.0.0.0 Safari/537.36
|
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)のダウンジャケット「ヌプシジャケット」から、https://vogcopy.net/brand-343-c0.html ザ・ノース・フェイス コピー 新作が登場。2022年10月20日(木)より、全国店舗などにて発売される。
ザ・ノース・フェイスの「ヌプシジャケット」は、https://vogcopy.net/ vogcopy 評判 1992年に誕生して以来、30周年を迎えるヘリテージアイテム。人気を誇る当時のデザインをベースにしつつ、現代的なアップデートを加えた新作が登場する。 http://vogcopyhet.bravesites.com/
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/107.0.0.0 Safari/537.36
|
作業中突然コマンドが消えてしまい、一旦画面を最小化しまた再表示させると正常に表示されます。このような現象はJWの問題なのか?PCの問題なのか?わかる方いらしたら教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/107.0.0.0 Safari/537.36 Edg/107.0.1418.56
▼もんきちさん:
>作業中突然コマンドが消えてしまい、一旦画面を最小化しまた再表示させると正常に表示されます。このような現象はJWの問題なのか?PCの問題なのか?わかる方いらしたら教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。 現象が出ているJw_cadのバージョンもPCの情報も何時からその症状が出始めたのかも分からない情況で考えられるのは、最新バージョンである8.25aが公開されてから半年以上経ちますが、その症状と同じような質問は無かったと思いますので、そちらのPC固有の問題だと思われます Jw_cadの問題ならいくつか報告があるはずです
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/107.0.0.0 Safari/537.36 Edg/107.0.1418.62
Keiichi様
ご返信ありがとうございます おそらくPC側の問題ですよね・・・ 会社の情報セキュリティ課にケーブルかPCに故障があるんじゃないか? と訴えているのですが、JWの問題じゃないか?と一点張りなので困っておりました。ありがとうございます
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/107.0.0.0 Safari/537.36 Edg/107.0.1418.56
|
教えて下さい。
jwwcadを使用して、図形登録して図形を呼び出して 貼り付けると、文字の一部がくしゃくしゃになったり線画等が あっちこっちになって貼り付けられます。 対策等ありますでしょうか? 元ファイルは、拡張子は.jwwでも.jwcでもです。 図形登録の拡張子は、jws,jwkでもです。 宜しくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:106.0) Gecko/20100101 Firefox/106.0
▼sugiさん:
申し訳ありません。 ”頭ごなしに叱る”事を自戒していたので、言葉使い等には気を付けていたのですが・・・ 自己満足に陥っていたようです。 以後、注意致します。 >一応、スレは分かれてはいますが常連さんははおそらくどちらも見てるだろうし >頭ごなしにマナー違反とスレを誘導するのもどうかと思います。 >自分が初心者だった頃、あるいは今でも初心者として質問する場面もあるのですが >いきなり注意をもらったり3年ロムってろなんて感じで厳しく言われると >どうしても萎縮してしまってその掲示板に馴染めなくなります。 > >質問に対する回答以外でスレを伸ばしてしまうのは申し訳ないのですが >このところちょっと気になってたので敢えて言わせていただきました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/107.0.0.0 Safari/537.36
ページのタイトルの文字を変えて頂いた方が良いと思います。
例えば 「相談・質問等おしえて室」 と 「お役立ち情報提供します室」 とでもすべきと思います。 また説明分の「初心者」の文字を削除すべきでしょう。 投稿者の自己判断で 「初心者」 と思わぬ人間や、案内文を読めない人間が、たどり着いたページ、ここでは、「情報交換室」というページを利用するのでしょう。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/107.0.0.0 Safari/537.36 Edg/107.0.1418.52
▼初心者さん:
初めまして。 >jwwcadを使用して、 >図形登録して図形を呼び出して貼り付けると、 >文字の一部がくしゃくしゃになったり >線画等が>あっちこっちになって貼り付けられます。 どのような図形なのかは解りませんが、 問題の図形を、真っ新な図面に貼り付けてみてください。 (その際には「作図属性」は何も選択をしないか、元グループにチェック) 貼りついたデータが、 グループをまたいでいれば答えは簡単です。 「グループをまたいで、違う縮尺のデータを登録してしまった」 となります。 >対策等ありますでしょうか? 同じレイヤーグループに纏めて、図形登録をしなおして下さい。 (縮尺を揃えると言うことです) 外れていましたらゴメンナサイ。 今日は初心者でも、明日は一歩ベテランに近づきます。 上手くいくと良いですね。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/107.0.0.0 Safari/537.36
皆様
色々なご意見等ありがとうございます。 質問は、初心者掲示板を利用させていただきます。 本題の図形登録後の貼り付けに関して 縮尺が揃ってなくて図形がバラバラになっておりました。 ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:107.0) Gecko/20100101 Firefox/107.0
|