Jw_cad 情報交換室−その3New

 JWW についての情報交換の場としてお使いください
初心者の方などのご相談は Jw_cad 相談 室−その2をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください

2009年9月以前の発言過去ログのページからご覧ください。

それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。


新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
15 / 19 ページ    ←次へ | 前へ→

<スレッド一覧>
"アルミ樹脂建具作図...[1]  /  Jw_cad無料ソフトについて[1]  /  座標ファイル経由のimpor...[4]  /  Widows10 バージョン 21H...[2]  /  "洋室用木製建具作図...[1]  /  メタファイル変換時のバグ[1]  /  "和室用木製建具作図...[0]  /  更新日時[2]  /  "屋根断面割付作図&...[17]  /  SFCの保存について[2]  /  BIMは普及してきたのか?[5]  /  "断面諸量計算2&quo...[4]  /  "デッキ断面割付作図...[3]  /  ARCHICADからJWWへの変換...[5]  /  プリンタ出力要素 線幅 6...[4]  /  Printer_Orientation等々...[3]  /  【外部変形】シンプルグラ...[2]  /  "座標測定03"の...[0]  /  【外部変形】シンプルグラ...[3]  /  "SIMA入出力"の...[7]  /  

"アルミ樹脂建具作図"のアップ...
 通りすがりの後期高齢者  - 22/3/28(月) 19:51 -
こんにちは。

外部変形"アルミ樹脂建具作図"をアップしました。

※概要
各種アルミ樹脂建具立面を作図するJw_cad外部変形スクリプト
新寸法体系による在来アルミ樹脂複合サッシ(半外付)に準拠

興味のある方はお試しください。

※開発言語 mswin32ruby 1.8.7---推奨バージョン


作図例画像
https://i.imgur.com/fEDrssP.jpg

アルミ樹脂建具作図.zip(315KB)ダウンロード先:ファイルなう
https://d.kuku.lu/3e380af8d
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/99.0.4844.82 Safari/537.36@133-106-78-143.mvno.rakuten.jp>

 ban  - 22/3/28(月) 23:23 -
要望に応えての作成有難うございます。 早速ダウンロードし、動作確認しました。 問題なく動作しています。 又、外観及び内観にも対応頂き大変使い勝手が良いです。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/99.0.4844.74 Safari/537.36 Edg/99.0.1150.55@p9208-ipngn1201morioka.iwate.ocn.ne.jp>

Jw_cad無料ソフトについて
 牧 安(まき やすし) E-MAIL  - 22/3/26(土) 20:46 -
建平及び図形が、よびだせません。
方法について、ご教示お願い致します。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/99.0.4844.74 Safari/537.36 Edg/99.0.1150.52@flh3-119-240-40-12.tky.mesh.ad.jp>

 ふゆ〜な〜  - 22/3/27(日) 15:05 -
▼牧 安(まき やすし)さん:
>建平及び図形が、よびだせません。
>方法について、ご教示お願い致します。
JWWのインストーラーに従ってインストールされているのであれば
建具平面
メニュー→作図→建具平面で建具が選択できます。
壁などの芯線を指定して、開口部の両単点をしてます。

同じく図形
メニュー→その他→図形→目的の図形をクリック
で基準点を捕まえた状態で現れます
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.141 Safari/537.36@KD106155014236.au-net.ne.jp>

座標ファイル経由のimport問題
 BOB E-MAIL  - 22/3/22(火) 19:55 -
Facebookでレポートしましたので、開発元はご存じです。

座標ファイル出力機能でMulti-Layerのexportはできる。
(Layer information付)
しかし、その座標ファイルをimportすると、Layer-mixedになる。

これは、図登で登録しても同様、jwsファイルにはLayer informationなし

設計する場合、加工工程を考えて Layerを分けます。
endmil, Vcutter, mil sizeなどTool単位でLayerを付与

当方は、PCB加工がメインです。
部品には、回路パターンと取付穴が必須。
また、加工には不要でも部品名、+−なども組立時に必要です。
例えば、PIC16F1938という部品を使おう使おうとする場合、Layer毎のdataを準備し、位置合わせしながら4,5回の多大な作業をするか

または、PIC16F1938.jwwというものを作って、CADを立ち上げ、全Layerを表示し、Alt+Aで選択、Alt+Cでclip、設計しているCADにShift+Tabで移り、位置合わせして全LayerをPasteし、Shift+TabでPIC16F...のCADに戻り、Alt+F4でKillして、Shift+Tabで戻ってくるという煩雑な作業をしないといけない。

座標ファイルは、当方の自前GコードメーカーでGcodeにしたり、自前plotting CADで座標を作ったりと、jwCADとのデータ授受で重宝する機能

Clipboard経由のMulti-Layer対応は問題ないので、Clipboardのデータ構造の公開をお願いし、自前ソフトとでClipboard経由のdata importで対応したいと考えている。

一般向けにも、import/Export, 部品登録のmulti-Layer対応もお願い中
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:98.0) Gecko/20100101 Firefox/98.0@193.119.144.127>

 kojima  - 22/3/23(水) 15:21 -
▼BOBさん:
>Clipboard経由のMulti-Layer対応は問題ないので、Clipboardのデータ構造の公開をお願いし

Clipboardデータは、ヘッダー情報が少ない。
◎クリップボードデータ形式
○基点X座標 8バイト
○基点Y座標 8バイト
○レイヤグループ毎の縮尺 16*8バイト

○図形(線・円・点・文字・ソリッド・寸法図形・ブロック図形)の総数
○図形(線・円・点・文字・ソリッド・寸法図形・ブロック図形)データ
○ブロック定義データの総数
○図形ブロック定義及びブロック図形のメンバ * 定義データの総数

※以降はテクニックが必要。以下が参考になるかもしれません。
JWWバイナリデータのテキスト化(Ruby版 C++版)
https://www.farchi.jp/downloads/index.php/1835
JWW外変 クリップボード→登録図形変換 08
https://www.farchi.jp/downloads/index.php/1831

◎Jw_win.exeデータのクリップボードフォーマットの取得(C言語)
i=RegisterClipboardFormat("Jw_win");
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko@ai126172128037.49.access-internet.ne.jp>

 Hi-M E-MAILWEB  - 22/3/25(金) 21:49 -
▼kojimaさん:

有用なレス、ありがとうございます。

C++ Ruby での、解析リンクを紹介いただきありがとうございます。

C++はレベルが高いけど王道かと、Ruby で読むのは..自分では思いつきませんでした。

>◎Jw_win.exeデータのクリップボードフォーマットの取得(C言語)
>i=RegisterClipboardFormat("Jw_win");

普通は、この情報を得て、HGLOBAL=GlovalLockあたりでバイナリを落として、ダンプとって解析するのが王道かと思います。(Win32Api)の場合

でも、Jw_cadの、ツール作ってる人はこういう解析は、普通にしてますね。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:98.0) Gecko/20100101 Firefox/98.0@125-8-73-35.rev.home.ne.jp>

 john E-MAIL  - 22/3/23(水) 15:51 -
「その他」>「座標ファイル」>「ファイル読込」まで進むと出てくる「作図属性」をクリックして「元レイヤに作図」にチェックを入れてみて下さい。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/99.0.4844.74 Mobile Safari/537.36@KD106160112161.ppp-bb.dion.ne.jp>

 Hi-M E-MAILWEB  - 22/3/25(金) 21:51 -
▼johnさん:
>「その他」>「座標ファイル」>「ファイル読込」まで進むと出てくる「作図属性」をクリックして「元レイヤに作図」にチェックを入れてみて下さい。

過去ログで、私も、怒られました。&#128166;
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:98.0) Gecko/20100101 Firefox/98.0@125-8-73-35.rev.home.ne.jp>

Widows10 バージョン 21H2 動作について
 TK  - 22/3/11(金) 9:16 -
Windows10 Update バージョン 21H2にバージョンアップ予定ですが、
Jw_CAD使用上の不具合等は無いでしょうか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/99.0.4844.51 Safari/537.36@157-205-81-190.cns.tayoreru.com>

 Lion  - 22/3/11(金) 17:24 -
▼TKさん:
>Windows10 Update バージョン 21H2にバージョンアップ予定ですが、
>Jw_CAD使用上の不具合等は無いでしょうか?

情報交換室その2(初心者用)にスレがありますので見て下さい。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/99.0.4844.51 Safari/537.36 Edg/99.0.1150.36@121-86-212-134f1.hyg1.eonet.ne.jp>

 Fu〜 WEB  - 22/3/12(土) 9:28 -
▼TKさん:

エディション Windows 10 Home
バージョン 21H2
OS ビルド 19044.1586

特に問題なし
外変の全ては確認はしてない
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/89.0.4389.128 Safari/537.36@KD106180005134.au-net.ne.jp>

"洋室用木製建具作図02"のアッ...
 通りすがりの後期高齢者  - 22/3/8(火) 9:55 -
こんにちは。

外部変形"洋室用木製建具作図02"をアップしました。

※概要
各種洋室用木製建具立面を作図するJw_cad外部変形スクリプト

18年程前に作成したものを再編集し操作性の向上及びデータ
を一部追加しました。

興味のある方はお試しください。

※開発言語 mswin32ruby 1.8.7---推奨バージョン

※付録 木製建具平面_opt1
上記、opt1データは伝説の外部変形"ODT143(作者:山本様)"
を使用させて頂き作成したものです。


洋室用木製建具作図02.zip(181KB)ダウンロード先:ファイルなう
https://d.kuku.lu/a31f1e2d9
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36@133-106-77-38.mvno.rakuten.jp>

 ban  - 22/3/8(火) 11:15 -
>通りすがりの後期高齢者さん いつも有用な外部変形のUP有難うございます。 和室用木製建具作図の方も頂きました。 過去にUPした外部変形も所持していますので、 違い等を照らし合わせて確認しています。 アルミ建具作図も期待しています。(外観、内観) 私はRuby1.8.6を相変わらず使用していますので、 スクリプトを一部変更して動かしています。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/99.0.4844.51 Safari/537.36 Edg/99.0.1150.30@p9208-ipngn1201morioka.iwate.ocn.ne.jp>

メタファイル変換時のバグ
  E-MAIL  - 22/3/5(土) 16:53 -
外部変形→クリップボード→貼付けをおこなうと
寸法線端部の実点の位置がずれるのですが・・・?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36@adsl-west-158-209-188-180.enjoy.ne.jp>

 通りすがり  - 22/3/5(土) 17:39 -
▼mさん:
>外部変形→クリップボード→貼付けをおこなうと
>寸法線端部の実点の位置がずれるのですが・・・?

それはその外部変形の問題では?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/89.0.4389.114 Safari/537.36@185.209.177.144>

"和室用木製建具作図"のアップ...
 通りすがりの後期高齢者  - 22/3/3(木) 16:19 -
こんにちは。

外部変形"和室用木製建具作図"をアップしました。

※概要

各種和室用木製建具立面を作図するJw_cad外部変形スクリプト

18年程前に作成したものを再編集し操作性の向上及びデータ
を一部追加しました。


※開発言語 mswin32ruby 1.8.7---推奨バージョン
動作確認 mswin32ruby1.8系,mswin32ruby1.9系
mswin64ruby2.0系,mswin64ruby3.0系

作図例画像
https://i.imgur.com/pjRGbz1.jpg

和室用木製建具作図.zip(279KB)ダウンロード先:ファイルなう
https://d.kuku.lu/08e7ce4bb
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36@133-106-93-236.mvno.rakuten.jp>

更新日時
 しげさん E-MAIL  - 22/2/28(月) 12:38 -
例えば、2022年2月25日のデータを上書き保存や新規保存をすると2018年1月〇日になってしまいます。
エクセルやワードは、現在の日時で保存できます。
今のところJWCADのみのようです。
どのように設定し直せばよいでしょうか。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@p045079.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

 cap  - 22/2/28(月) 13:38 -
▼しげさんさん:

保存先がLANDISKならLANDISK側の時刻補正をしてください
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36@softbank126115044019.bbtec.net>

 しげさん E-MAIL  - 22/3/2(水) 12:08 -
▼capさん:
>▼しげさんさん:
>
>保存先がLANDISKならLANDISK側の時刻補正をしてください

早々の投稿ありがとうございます。
試してみます。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@p045079.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

"屋根断面割付作図"のアップに...
 通りすがりの後期高齢者  - 22/2/20(日) 20:05 -
こんにちは。

外部変形"屋根断面割付作図"をアップしました。

※概要

各種屋根断面を割付作図するJw_cad外部変形スクリプト
縮尺は1/20〜1/30程度を想定しています。

※開発言語 mswin32ruby 1.8.7---推奨バージョン
動作確認 mswin32ruby1.8系,mswin32ruby1.9系
mswin64ruby2.0系,mswin64ruby3.0系


作図例画像
https://i.imgur.com/mOdI7Ck.jpg


屋根断面割付作図.zip(68KB)ダウンロード先:ファイルなう
https://d.kuku.lu/3cf2ac7c2
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/97.0.4692.99 Safari/537.36@133-106-78-43.mvno.rakuten.jp>

 R.N  - 22/2/27(日) 10:42 -
▼トントンさん:

>無事解決したのですが、ここで一つ質問させてください
>
>いままで使用してきたrubyで書かれた外部プログラムは
>
>特に絶対パスの記述はしなくても問題なく動いていたのに対し、
>
>今回はbatファイルの中でpathの指定をしないと動きませんでした
>
>この差はどういったことが原因なのでしょうか、
>少し気になりますので、
>もし分かればと思いご質問させていただきたいです

私も、
ruby 1.8.7 (2013-06-27 patchlevel 374) [i386-mingw32]
を主に使ってますが、
他Ruby_Verを使うときは、外変bat実行部の先頭に、
 PATH Full_Path(ruby_binフォルダー)
を追記しています。
(屋根断面割付作図も 1.8.7 で、問題なく使えてます)

トントンさんのPCの中身が見えないので、何ともですが--

複数のRuby_Verをインストーラーを使ってインストールするのは、問題かと思います?
(※ 作者さん記述の、【動作確認】Ruby_Verが基本ですね)
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:97.0) Gecko/20100101 Firefox/97.0@pl106022.ag2001.nttpc.ne.jp>

 トントン E-MAIL  - 22/2/27(日) 17:03 -
▼R.Nさん:
ご連絡ありがとうございました。
お礼が遅くなりましたが
今回rubyとパスの関係を知り、今までちゃんと動かなかった外変についても
見直すことで使えるようになりそうですので嬉しく思っています

>
>私も、
>ruby 1.8.7 (2013-06-27 patchlevel 374) [i386-mingw32]
>を主に使ってますが、
>他Ruby_Verを使うときは、外変bat実行部の先頭に、
> PATH Full_Path(ruby_binフォルダー)
>を追記しています。

ちゃんと動かない場合は、フルパスで指定するようにしてみます


>複数のRuby_Verをインストーラーを使ってインストールするのは、問題かと思います?
>(※ 作者さん記述の、【動作確認】Ruby_Verが基本ですね)

PCの中を確認していくのですが、
今まで何度かバージョンの違うルビーをネットの記事を見ながら
何とかインストールして
システムなどにパスを追加したり
手当たりしだいやってきましたので、
ちゃんとしたアンインストールの仕方がわからずじまいで
なかなか手が出せないよ状態です。。。。。。。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36@p6293142-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>

 トントン E-MAIL  - 22/2/27(日) 17:16 -
▼sugiさん:
>横から失礼します。
>ひとつ思いついたのは複数の ruby がインストールされていて
>普通に ruby で読み出す場合と絶対パスで読み出す場合の
>バージョンが異なってるんじゃないかという場合です。
>
>---rubyバージョン確認.bat(ここから)---
>ruby -v
>C:\ruby\mswin32ruby187\bin\ruby -v
>pause
>---rubyバージョン確認.bat(ここまで)---
>
>こんなバッチファイルでrubyのバージョンを調べてみて下さい。
>絶対パスの方はそちらの環境に合うように直してあげて下さい。

ご教授ありがとうございました

ちなみにこの3行のバッチファイルをどうすれば調べられるのでしょうか?

すみません、このあたりは初心者なもので、

お時間のある時で結構ですのでまた教えて頂けませんか
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36@p6293142-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>

 sugi  - 22/2/27(日) 17:44 -
バッチファイルをダブルクリックして実行してみてください
パスなしで実行されているrubyと絶対パス付きで実行されているrubyの
バージョンを調べることができます
パスワード


<Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.101 Safari/537.36@global221-160-216.aitai.ne.jp>

SFCの保存について
 A26  - 22/2/22(火) 17:10 -
SFCの保存がJWWバージョンにより違った結果になりました。

JWW7.11  SFC、P21ともに保存できました。
JWW8.24a  SFC、P21ともに0バイトファイルが作成され、何も表示されない

バージョン8,24aでSFC,P21ファイルを使うに必要なものがあるのでしょうか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36 Edg/98.0.1108.56@z181242.ppp.asahi-net.or.jp>

 Keiichi  - 22/2/22(火) 17:45 -
▼A26さん:
検証されている方が居ます
https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=one;no=26187;id=003
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36 Edg/98.0.1108.56@91.207.173.30>

 A26  - 22/2/23(水) 9:44 -
▼Keiichiさん:
>▼A26さん:
>検証されている方が居ます
>https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=one;no=26187;id=003


Keiichi様

リンク先確認しました。
検索でかかったブログで「Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ」については知っていましたが、x64を入手し導入しましたが症状が改善せずに困っていました。

リンク先を確認し、x86を導入しなおした所、解決しました。

アドバイス、ありがとうございました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36 Edg/98.0.1108.56@M106073023160.v4.enabler.ne.jp>

BIMは普及してきたのか?
 やま  - 21/9/17(金) 18:48 -
地方で施工図(サッシ、金属)の外注をやっています。
長年の固定客との付き合いでほぼ専属状態なんで
世の中の情勢に疎くなっています。

さて、BIMって進んでいるのでしょうか?
ここ5年くらい私の所に依頼が来る仕事は、なんだかんだと言って
「紙ベース」なんですよね。PDFやCADベースの2次元データの設計図で
施工図作成です。
スーパーゼネコンもたまにやってますが2次元データなんですよね。

たしかにAutoCADデータ率は上がっている感じもしますが
資料でもらう、ゼネコンや他業者(鉄骨、外壁、サッシ等)でも
中小規模の会社はまだまだjw_cadが多いです。

ネットや書籍ではBIMの事は良いことずくめで、結構浸透してきたと書かれているのですが
実際はどうなんでしょうか?、CAD業界の陰謀かとも思えるのですが
みなさんBIMの依頼がきたことありますか?
また、来た場合はどうしますか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:92.0) Gecko/20100101 Firefox/92.0@wmx2-pvt-121-134-255-123.kualnet.jp>

 ぷーこ E-MAIL  - 21/9/18(土) 13:19 -
BIMは2007年に発祥国のアメリカでガイドラインが作られてから、日本でも知られるようになったようです。
少子高齢化の進む日本は、特にIT分野の効率化が望まれます。
世界第3位の労働生産性を誇るシンガポールでは、2013年に床面積20000uを超える建築物の確認申請(意匠部門)をBIMでと義務付けました。その後補助金等で積極的に施策を推進しました。2015年には、床面積5000uを超える建築物の確認申請(意匠、構造、設備)のBIM化を義務付けています。
労働生産性38位の日本は、2014年に、国土交通省が「官庁営繕事業におけるBIMモデルの作成に関するガイドライン」を公表しました。世界の潮流からはかなり遅れてると言えるでしょう。理由の一つが、設計から建築生産システムが、過去と比べて良好だという自信からでしょう。しかし、少子化にもかかわらず、現在のシステムのままでは、生産物の減少と。既存インフラ等の老朽化で、ますます日本は衰退してしまいます。あの渋沢栄一の令和版の時代が今なのです。スーパーゼネコンの清水建設は今年日本建築センターへBIMモデルで意匠と構造を審査できるソフトを付けて、確認済証の交付を受けたとニュースが有りました。https://www.decn.co.jp/?p=119713これで日本もスタートラインに立てたとなるでしょう。
BIMは設計段階から施工図レベルのデータで作成する必要が有ります。意匠、構造、設備の納まりや干渉の確認、数量拾いや積算に利用できます。何れは3Dプリンターで成果物ができるようになるでしょう。
しかし今はまだ、施工図は、BIMから切り出した2D図をチェック修正して、各職方へ渡していることでしょう。完成時の形状等は、BIMモデルで確認できるでしょう。その他施工手順や、干渉などの確認等でしょう。これだけでも便利ですね。
BIMモデルの訂正は、社内の体制を明確にするようでしょう。それにより現場通りの正確な竣工BIMデータになりますね。
昨日雑誌建築技術10月号が発売されました。特集は「建築分野における情報技術の活用」です。BIMについての記事が主のようです。未来のある方には、一読の価値がありそうですね。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/93.0.4577.63 Safari/537.36 Edg/93.0.961.47@fp276e8853.tkyc619.ap.nuro.jp>

 kojima  - 21/9/21(火) 13:52 -
話は変わりますが
こんな情報を見つけました

施工図描画ロボット
https://www.shinryo.com/news/20210914.html

現場の床面に描画させるとなると、どうしても2Dですよね。
今後も2D図面はなくならないような?

CADとは別の次元の話かもしれませんが。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko@ai126173174215.46.access-internet.ne.jp>

 ぷーこ E-MAIL  - 21/9/21(火) 17:25 -
 施工図描画ロボットの紹介(設備業者向けですね)見ましたよ。
 今は現場施工に2D図は必要です。建物全てを作成できる3Dプリンターは未だ無いですね。各職方は、地墨を基に、水平方向や垂直方向のポイントに必要な作業を完結させます。このロボットに必要な2Dデータは、寸法記入は不要であることが重要です。BIMデータは水平、垂直を任意カ所で切り出し2Dデータとします。寸法等は必要に応じて入力でしょうが、その作業が不要となります。当然ダクトデータもBIMデータにあれば、その情報を地墨に表示してくれるのでしょうね。

 施工図は当然、手描きの頃のような書込み寸法はNGで、寸法情報は正確ですから、設備業者が躯体施工図や、総合図に寸法記入しなくても地墨に表示してくれる、省力化ロボットですね。

 因みに、私が関係したゼネコンの方針では、BIMデータは本社で作成し、現場は、3D閲覧用データと、切り出した2DデータをPDFデータで受け取り。それをチェックし、本社で訂正し、現場へ再送付という流れでした。少しの変更訂正もこの手順でした。かなり、面倒ですね。BIMソフトを現場に導入せず、スキルも必要ありません。導入コストも抑えられます。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/93.0.4577.82 Safari/537.36 Edg/93.0.961.52@fp276e8853.tkyc619.ap.nuro.jp>

 H.Y  - 22/2/18(金) 16:40 -
▼やまさん:
>地方で施工図(サッシ、金属)の外注をやっています。
>長年の固定客との付き合いでほぼ専属状態なんで
>世の中の情勢に疎くなっています。
>
>さて、BIMって進んでいるのでしょうか?
>ここ5年くらい私の所に依頼が来る仕事は、なんだかんだと言って
>「紙ベース」なんですよね。PDFやCADベースの2次元データの設計図で
>施工図作成です。
>スーパーゼネコンもたまにやってますが2次元データなんですよね。
>
>たしかにAutoCADデータ率は上がっている感じもしますが
>資料でもらう、ゼネコンや他業者(鉄骨、外壁、サッシ等)でも
>中小規模の会社はまだまだjw_cadが多いです。
>
>ネットや書籍ではBIMの事は良いことずくめで、結構浸透してきたと書かれているのですが
>実際はどうなんでしょうか?、CAD業界の陰謀かとも思えるのですが
>みなさんBIMの依頼がきたことありますか?
>また、来た場合はどうしますか?

BIMメインで仕事している、元施工図屋です。
大手が多額の費用を投資して施工図もBIMで作成ってのに挑戦していますが、あまりうまく行ったケースはなかったと思います。
やっぱり施工図はなくなりませんし、BIMを普及させるための教育を全職員に行うのは不可能なので、2D図面は生き残ると思います。
また、PCのスペックも結構要求されます。
金物や建具を製作図レベルのLOD(詳細度)で作成することは出来ますが、
全ての建具をその精度で作成すると、データが重くなりすぎます。
(もちろんお金も時間もかかります。)

現状での施工用BIMの使われ方は施工検討・客先へのプレゼン・干渉チェックがメインです。
まだ数年間はこのような状況が続くと思いますが、設計でのBIM活用は今後より活発化していくと思います。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36@KD106154139149.au-net.ne.jp>

"断面諸量計算2"のアップについ...
 通りすがりの後期高齢者  - 21/12/23(木) 20:00 -
こんにちは。


外部変形"断面諸量計算2"をアップしましたので
興味のある方はお試しください。

※概要
単独閉図形の主軸作図オプションを追加しました。

断面諸量計算.jwwに主軸断面諸量計算例及び
塑性断面係数計算例を追加しました。

この外部変形にはmswin32-ruby(1.8.7推奨)が必要です。


主軸断面諸量計算例画像
https://i.imgur.com/mkExV4I.jpg

断面諸量計算2(205KB)ダウンロード先:ファイルなう
https://d.kuku.lu/370eba697
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/96.0.4664.110 Safari/537.36@133-106-86-129.mvno.rakuten.jp>

 通りすがりの後期高齢者  - 22/1/10(月) 13:24 -
こんにちは。

"断面諸量計算3"をアップしましたので興味のある方は
お試しください。

※概要
[鉄筋変換表作図]項目を追加しました。

断面諸量計算.jwwに等価断面積による断面諸量計算例
を追加しました。


断面諸量計算3(213KB)ダウンロード先:ファイルなう
https://d.kuku.lu/0a920a7c3
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/96.0.4664.110 Safari/537.36@133-106-84-26.mvno.rakuten.jp>

   - 22/2/18(金) 5:48 -
有意義な外部変形ありがとうございます

構造関係の仕事も行っておりますが


ねじり定数 :J

サン・ブナンのねじり定数:J

等の算出はできないでしょうか?

塑性断面係数に関しましても断面諸量一覧で表示していただくと
ありがたいのですが いかがでしょうか
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36 Edg/98.0.1108.55@i121-112-133-160.s41.a024.ap.plala.or.jp>

 通りすがりの後期高齢者  - 22/2/18(金) 8:48 -
▼浜さん:
>有意義な外部変形ありがとうございます
>
>構造関係の仕事も行っておりますが
>
>
>ねじり定数 :J
>
>サン・ブナンのねじり定数:J
>
>等の算出はできないでしょうか?
>
>塑性断面係数に関しましても断面諸量一覧で表示していただくと
>ありがたいのですが いかがでしょうか


こんにちは。

結論から言いますと、任意図形のねじり定数
および全塑性中立軸の算定のアルゴリズムが
未解決の為、現時点では対応できません。

ご承知の事と思いますが
定形のねじり定数、ねじり剛性については
参考書、ネットなどに記載されています。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/97.0.4692.99 Safari/537.36@133-106-75-151.mvno.rakuten.jp>

   - 22/2/18(金) 10:05 -
ありがとうございます。
一応エクセルで算出していますが
あれば便利かなと思いましたので投稿させていただきました

これからもよろしくお願いします
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36 Edg/98.0.1108.55@i121-112-133-160.s41.a024.ap.plala.or.jp>

"デッキ断面割付作図"のアップ...
 通りすがりの後期高齢者  - 22/2/14(月) 20:09 -
こんにちは。

外部変形"デッキ断面割付作図"をアップしましたので
興味のある方はお試しください。

※概要
各種デッキプレートの断面を割付作図するJw_cad外部変形スクリプト

※開発言語 mswin32ruby 1.8.7---推奨バージョン
動作確認 mswin32ruby1.8系,mswin32ruby1.9系
mswin64ruby2.0系,mswin64ruby3.0系


デッキ断面割付作図.zip(70KB)ダウンロード先:ファイルなう

https://d.kuku.lu/b41ca2721
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/97.0.4692.99 Safari/537.36@133-106-92-106.mvno.rakuten.jp>

   - 22/2/16(水) 4:04 -
ありがとうございます。

勾配に対応は難しいでしょうか?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.80 Safari/537.36 Edg/98.0.1108.50@i121-112-133-160.s41.a024.ap.plala.or.jp>

 通りすがりの後期高齢者  - 22/2/16(水) 13:10 -
▼浜さん:
>
>勾配に対応は難しいでしょうか?


こんにちは。

外部変形"デッキ断面割付作図02"をアップしました。

※変更概要
デッキ断面割付作図_K.bat(任意勾配)を追加しました。


デッキ断面割付作図02.zip(99KB)ダウンロード先:ファイルなう

https://d.kuku.lu/da580c8e6
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/97.0.4692.99 Safari/537.36@133-106-73-127.mvno.rakuten.jp>

   - 22/2/16(水) 14:11 -
早々なアぷデート
ありがとうございました。
これで作業が楽になりました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.80 Safari/537.36 Edg/98.0.1108.50@i121-112-133-160.s41.a024.ap.plala.or.jp>

ARCHICADからJWWへの変換の仕方
 taku  - 22/2/3(木) 11:54 -
ARCHICADからJWWに変換は出来ますが、寸法値に関してはjwwの寸法属性にならず
文字と線に置き換わります。
寸法属性として変換する方法はありませんか?

ARCHICAD → JWW の間に他のソフトを挟む方法でも大丈夫です。

噂では別のソフトを挟むとうまくいくらしいのですが…
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/97.0.4692.99 Safari/537.36@static.126144007028.cidr.jtidc.jp>

 Lion  - 22/2/8(火) 9:37 -
▼takuさん:

>噂では別のソフトを挟むとうまくいくらしいのですが…

DWG=>JWW変換なら、DRA−CAD20 LEを
お勧めします、割合上手く変換します、DRAに一括変換機能が
ありまして、私はコンバーターとして使って居ます、目下
キャンペーンでお安いです、¥7万+程度・・・
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.80 Safari/537.36 Edg/98.0.1108.43@121-86-212-134f1.hyg1.eonet.ne.jp>

 Hideyuki E-MAIL  - 22/2/10(木) 17:21 -
▼takuさん:
>ARCHICADからJWWに変換は出来ますが、寸法値に関してはjwwの寸法属性にならず
>文字と線に置き換わります。
>寸法属性として変換する方法はありませんか?
>
>ARCHICAD → JWW の間に他のソフトを挟む方法でも大丈夫です。
>
>噂では別のソフトを挟むとうまくいくらしいのですが…

DWGの書き出しの場合は寸法属性のまま書き出しができるので、そのデータをどのようにしてJWWへ変換するか という問題になります。
別の方がおっしゃっているDRACAD付属の変換ソフトは変換精度がかなり高いので、私もおすすめです。
別の方法としては、IJ CADというAutoCADの互換CADのスタンダード版についてくるJWW入出力機能かなと思います。こちらの変換精度はまずまず…です。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.82 Safari/537.36@KD106154139238.au-net.ne.jp>

 Hideyuki E-MAIL  - 22/2/10(木) 17:27 -
▼Hideyukiさん:
>▼takuさん:
>>ARCHICADからJWWに変換は出来ますが、寸法値に関してはjwwの寸法属性にならず
>>文字と線に置き換わります。
>>寸法属性として変換する方法はありませんか?
>>
>>ARCHICAD → JWW の間に他のソフトを挟む方法でも大丈夫です。
>>
>>噂では別のソフトを挟むとうまくいくらしいのですが…
>
>DWGの書き出しの場合は寸法属性のまま書き出しができるので、そのデータをどのようにしてJWWへ変換するか という問題になります。
>別の方がおっしゃっているDRACAD付属の変換ソフトは変換精度がかなり高いので、私もおすすめです。
>別の方法としては、IJ CADというAutoCADの互換CADのスタンダード版についてくるJWW入出力機能かなと思います。こちらの変換精度はまずまず…です。

追記です。
jww上で寸法図形にする方法ですが、端点の○で寸法線が切り取られている為、こちらの方法は利用できません。寸法線をすべて引き直す必要などが発生するため、一度DWGを経由するほうが良いです。
Archi→jwwで書き出したデータの文字の基点が遠くへ飛んでしまっているのは下記ソフトで修正できました。

M.Hayashi様より公開されているソフト
部品一覧>異常データの修理 Repair(ver1.2.0.9)
http://f884leap.yh.land.to
文字の基点がjwwで作成された文字と異なることが原因のようで、データ修理をかけると通常通りの挙動で文字選択が可能となりました。
別途、TAR32.DLLをダウンロードし、Repairと同じフォルダに保存する必要があります。
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se040414.html

メール公開にして載せているので何かあれば聞いてください!
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.82 Safari/537.36@KD106154139238.au-net.ne.jp>

 taku  - 22/2/15(火) 16:28 -
皆様 ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。

DRACAD…はありませんが CLassic-CADがありましたので
それを用いて変換したところ、寸法図形として変換ができました。


お陰様で問題が解決しました。
本当にありがとうございました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.82 Safari/537.36@static.126144007028.cidr.jtidc.jp>

プリンタ出力要素 線幅 6 (1/100mm)以下が...
 maskao  - 22/2/7(月) 13:54 -
JWCADはver8.24a、OSはwindows10homeを使用しています。
プリンタ出力要素の線幅の設定で、線幅を6以下(1/100mmで設定)とすると、印刷時に線が太くなってしまいます。7以上では正常な太さで書き出されます。この現象はプリンタ出力の場合もPDFに書き出しの場合も同様に発生します。
解決策ご存じの方いらっしゃいましたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.81 Safari/537.36@g8.222-224-221.ppp.wakwak.ne.jp>

 山田  - 22/2/8(火) 11:54 -
maskao 様
プリンタの機種名を記入しないと答えが出ないです。
(不明のままの時もありますが)
線幅が「太くなる/同じ太さ」 どちらでしょうか?
よろしくお願いいたします。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:96.0) Gecko/20100101 Firefox/96.0@112-68-232-41f1.osk1.eonet.ne.jp>

 maskao  - 22/2/8(火) 16:48 -
山田様、ありがとうございます。
プリンタは富士フィルムの複合機 DocuCentre-V C2263 です。
pdf書き出しは Microsoft Print to PDF です。
線幅は「太く」なります。
線幅10の線に対して、9,8,7の線は数値通り出力後も順に細くなりますが、線幅6以下になると線幅10よりも太い線で出力されてしまいます。
よろしくお願いいたします。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.81 Safari/537.36@g8.222-224-221.ppp.wakwak.ne.jp>

 somem  - 22/2/8(火) 21:47 -
▼maskaoさん:

>pdf書き出しは Microsoft Print to PDF です。
>線幅は「太く」なります。
>線幅10の線に対して、9,8,7の線は数値通り出力後も順に細くなりますが、線幅6以下になると線幅10よりも太い線で出力されてしまいます。

CubePDFで出力すれば、0.01mmの分解能はありませんが、設定幅との逆転現象は起きません。0.1mm以下の線幅で作図する必要があるんですか?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/97.0.4692.99 Safari/537.36@KD175132143241.ppp-bb.dion.ne.jp>

 maskao  - 22/2/8(火) 22:56 -
someoさん、ありがとうございます。
Cubeを使ってみたら問題なくpdfに本来の線幅で出力できました。
出力するデバイスの問題ということですね。
プリンターでも同様に問題が解決すればいいのですが...ちょっとプリンターの設定の方をいじってみます。
線のメリハリがあると見やすいので0.1mm以下の線幅もよく使っています。
ありがとうございました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.81 Safari/537.36@M106073214193.v4.enabler.ne.jp>

Printer_Orientation等々のデータについて...
 MAGARA E-MAIL  - 22/1/28(金) 15:25 -
こんにちは

フリーCAMソフトNCVC作者のMAGARAです.
いつもお世話になっております.

http://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=one;no=25458;id=003#25458
の件ですが,必要な時以外は保存しない方向でお願いできないでしょうか.
もしくはCDataMoji::Serialize()時に,それとわかる属性フラグを加味するとか.
## 終了時の「変更を保存しますか?」で出力されないのは確認済み

NCVCで開くとPrinter_Orientation等々の文字データが混ざってしまい
非常に困っています.

どうかよろしくお願いします.
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/97.0.4692.99 Safari/537.36@202.19.105.2>

 Hi-M WEB  - 22/1/29(土) 11:16 -
>NCVCで開くとPrinter_Orientation等々の文字データが混ざってしまい
>非常に困っています.

TouchJWv2アプリの作者です。判定方法です。

開始座標X,Y(それぞれ) = 0.0
終了座標X,Y(それぞれ) = -1000.0 が入ります。
そして、"Printer_Orientation =" の文字列で判定しているとのことです。

判定としては、
if(xStart==0.0 && yStart==0.0 && xFinish==-1000.0 && yFinish==-1000.0)
{
文字列本体の内容が先頭より "Printer_Orientation ="などを判定し
文字列を表示させないか処理の配列に含めない。
}

ってな、感じの処理になります。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.15; rv:96.0) Gecko/20100101 Firefox/96.0@125-8-73-35.rev.home.ne.jp>

 jiro  - 22/1/30(日) 15:11 -
▼MAGARAさん:
こんにちは

NCVCは、DXF入力のようですね。
JwのDXF出力では、Printer_Orientation等 は出力しないはずなのですが、
データに混じりこんでしまった場合には、出てしまうのかもしれません。
DXF出力時に、フィルターを掛けるいことは可能かと思います。
次回バージョンでは組み込んでおくようします。


>こんにちは
>
>フリーCAMソフトNCVC作者のMAGARAです.
>いつもお世話になっております.
>
>http://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=one;no=25458;id=003#25458
>の件ですが,必要な時以外は保存しない方向でお願いできないでしょうか.
>もしくはCDataMoji::Serialize()時に,それとわかる属性フラグを加味するとか.
>## 終了時の「変更を保存しますか?」で出力されないのは確認済み
>
>NCVCで開くとPrinter_Orientation等々の文字データが混ざってしまい
>非常に困っています.
>
>どうかよろしくお願いします.
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/97.0.4692.99 Safari/537.36@zz20164245556F66C101.userreverse.dion.ne.jp>

 MAGARA E-MAILWEB  - 22/1/31(月) 7:51 -
▼jiroさん:
返信ありがとうございます.

>NCVCは、DXF入力のようですね。
>JwのDXF出力では、Printer_Orientation等 は出力しないはずなのですが、
>データに混じりこんでしまった場合には、出てしまうのかもしれません。
>DXF出力時に、フィルターを掛けるいことは可能かと思います。
>次回バージョンでは組み込んでおくようします。

いいえ.今回の案件はJWWデータについてです.
たしかにNCVCの主入力源はDXFですが,JWWのデータ形式を公開して頂いているおかげで,JWWデータを直接読み込む拡張機能を作っています.
https://github.com/NCVC-CAM/ReadJW

座標や文字列の決め打ちでデータを選別するのはスマートな方法とは言えませんが,取り急ぎ Hi-M さんに示していただいた情報を基に対策したいと思います.
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/97.0.4692.99 Safari/537.36@202.19.105.2>

【外部変形】シンプルグラデーションソリ...
 うしわたりひろし WEB  - 20/7/5(日) 15:15 -
外部変形「シンプルグラデーションソリッド」を公開しました。

https://miscellaneous-data-storage2.blogspot.com/2020/07/blog-post.html

ご興味のある方はどうぞ。

==============================================================================
【名  称】 Simple Gradation Solid グラデーションソリッド Ver. 0.1
【登録名 】 simplesolid_010.zip
【制作者名】 牛渡 浩
【動作環境】 Jww 5.10以降 + ruby 1.8 以降
【動作確認】 Windows 10 + Jww 8.10b + mswin32版ruby 1.8.7
/ x-64-mingw32版ruby 2.7.1p83
【掲載月日】 2020/07/05 (Sun)
【取扱種別】 フリーソフト
【転載条件】 転載配布条件による.
==============================================================================

■このプログラムは JW-CAD for Windows の外部変形機能を利用し、疑似グラデー
 ションのソリッド塗りつぶしを行うスクリプトです。

  1. 閉図形の外形を選択することで簡単に疑似グラデーションを作成します。

  2. 方向は水平・垂直・対角(右左)が選択できます。

  3. 疑似グラデーション解像度が指定できます。

■ Ver.0.1

 - 円弧を含む外形線には対応していません。
 - くり抜きには対応していません。
 - 自己交差する外形には対応していません。

■使用方法

はじめに.

・このスクリプトは、Ruby を前提に書かれています。 1.8 以降の Ruby を
 あらかじめインストールしてください。

・圧縮ファイルを、名前にスペースを含まないフォルダに展開して下さい。


 作図方法

 (1) 色を指定する場合は「0.ソリッド.BAT」を実行してください。

 ・グラデーションの方向を「水平」「垂直」「斜め右」「斜め左」から
  選択してください。

  ・色番号を RRGGBB の 16進形式でコンマ(,)で区切って入力してください。
   カラーピッカーソフトを併用すると便利です。

  ・外形線を選択するとグラデーションが作図されます。

  ・色番号を1種類のみ指定すると単色のソリッドが作図されます。

 (2) テーマグラデーションを作図する場合、「1.窓ガラス」〜「5.丸木柱」に
   サンプルのバッチファイルを用意してあります。

  ・色、方向、解像度をお好みでカスタマイズしてお楽しみください。


 その他(共通事項など)

  ・この外部変形は、重複線の判定はしていませんので、事前に、編集 > データ整
   理で重複整理をかけておくことをお薦めします。

==============================================================================
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/83.0.4103.97 Safari/537.36@softbank126140149044.bbtec.net>

 hogehoge  - 20/7/6(月) 10:54 -
▼うしわたりひろしさん:

有用な外変公開、有難うございます。

早速、動作確認を行いました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/83.0.4103.116 Safari/537.36 Ed...@6.241.3.110.ap.yournet.ne.jp>

 A2  - 22/1/29(土) 20:22 -
グラデーションの外部変形、ダウンロードしました。
Rubyは、バージョン2.7.5-1 で動作しました。

今後、使わせていただきます。
ありがとうございました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/97.0.4692.99 Safari/537.36@M106073023160.v4.enabler.ne.jp>

"座標測定03"のアップについて
 通りすがりの後期高齢者  - 22/1/25(火) 19:29 -
こんにちは。

外部変形"座標測定03"をアップしましたので
興味のある方はお試しください。

※変更概要
・座標測定&交差角測定を一本化しました。
・SIMA読込み時の丸め設定を追加しました。
・その他、細かい修正・編集をしました。


座標測定03.zip(75KB)ダウンロード先:ファイルなう

https://d.kuku.lu/8e89aa467
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/97.0.4692.99 Safari/537.36@133-106-85-207.mvno.rakuten.jp>

【外部変形】シンプルグラデーションソリ...
 うしわたりひろし WEB  - 22/1/22(土) 16:21 -
外部変形 シンプルグラデーションソリッドの不具合修正をしました。

https://miscellaneous-data-storage2.blogspot.com/2020/07/blog-post.html

ご興味のある方はどうぞ。

==============================================================================
【名  称】 Simple Gradation Solid グラデーションソリッド Ver. 0.2
【登録名 】 simplesolid_020.zip
【制作者名】 牛渡 浩
【動作環境】 Jww 5.10以降 + ruby 1.8 以降
【動作確認】 Windows 10 + Jww 8.10b + mswin32版ruby 1.8.7
/ x-64-mingw32版ruby 2.7.1p83
【掲載月日】 2022/01/22 (Sat)
【取扱種別】 フリーソフト
【転載条件】 転載配布条件による.
==============================================================================
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/97.0.4692.99 Safari/537.36@softbank060072052140.bbtec.net>

 うしわたりひろし WEB  - 22/1/23(日) 9:39 -
1.8 系でエラー停止の不具合がありましたので再度修正しました。

https://miscellaneous-data-storage2.blogspot.com/2020/07/blog-post.html

▼うしわたりひろしさん:
>外部変形 シンプルグラデーションソリッドの不具合修正をしました。
>
>https://miscellaneous-data-storage2.blogspot.com/2020/07/blog-post.html
>
>ご興味のある方はどうぞ。
>
>==============================================================================
>【名  称】 Simple Gradation Solid グラデーションソリッド Ver. 0.2
>【登録名 】 simplesolid_020.zip
>【制作者名】 牛渡 浩
>【動作環境】 Jww 5.10以降 + ruby 1.8 以降
>【動作確認】 Windows 10 + Jww 8.10b + mswin32版ruby 1.8.7
> / x-64-mingw32版ruby 2.7.1p83
>【掲載月日】 2022/01/22 (Sat)
>【取扱種別】 フリーソフト
>【転載条件】 転載配布条件による.
>==============================================================================
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/97.0.4692.99 Safari/537.36@softbank060072052140.bbtec.net>

 sugi  - 22/1/23(日) 18:25 -
うしわたりさん、こんにちは。
グラデーションソリッドの話題ではなくて
ついでのようで恐縮ですが ^^;

ワンタッチハッチの「断熱材.bat」ですが
交差判定で false が返ってきて false[0] なんてないよって
エラーになるケースがあるようです。
一度、確認してもらえると幸いです。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/97.0.4692.71 Safari/537.36@global221-160-216.aitai.ne.jp>

   - -
この書き込みは投稿者によって削除されました。(22/1/24(月) 1:31)
パスワード


<@>

"SIMA入出力"のアップについて
 通りすがりの後期高齢者  - 21/11/8(月) 20:15 -
こんにちは。

"SIMA入出力"をアップしましたので
興味のある方はお試しください。

13年ほど前に作成したもを再編集し
いくつかの機能も追加しました。
※建築関係での使用を想定しています。


SIMA入出力(40KB)ダウンロード先:ファイルなう
https://d.kuku.lu/0dcb3b8a4
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/93.0.4577.82 Safari/537.36@133-106-87-51.mvno.rakuten.jp>

 通りすがりの後期高齢者  - 21/12/30(木) 13:10 -
▼a.fujiiさん:
>▼通りすがりの後期高齢者さん:
>
>>[BAT編集]項目から
>>401行目あたりの下記部分を修正してみてください。
>>
>>
>>if ele.size == 7 #修正前
>>
>>if ele.size == 7 || ele.size == 8 #修正後
>
>展開できました
>有難う御座います
>
>申し訳ないのですが
>【SIMA読込】で座標値の少数桁数が現状13桁まで表示されてしまいます
>丸めの設定可能でしょうか?
>
>重ねて宜しくお願い致します。

こんにちは。

"SIMA入出力2"をアップしました。

※変更概要
SIMA座標読込み設定を追加しました。


SIMA入出力2(40KB)ダウンロード先:ファイルなう
https://d.kuku.lu/a482a49ca
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/96.0.4664.110 Safari/537.36@133-106-92-109.mvno.rakuten.jp>

 a.fujii E-MAIL  - 21/12/30(木) 19:43 -
▼通りすがりの後期高齢者さん:

>"SIMA入出力2"をアップしました。

早速のご対応ありがとうございます
展開できました
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:95.0) Gecko/20100101 Firefox/95.0@bai9536a6cc.bai.ne.jp>

 通りすがりの後期高齢者  - 22/1/12(水) 19:56 -
こんにちは。

軽微の変更ですが"SIMA入出力3"をアップしました。

※変更概要
・SIMA読込み時の丸め処理の[on/off]設定を追加しました。
・SIMA入出力の丸め桁数を拡張しました。
・[SIMA→CB]項目で"備考"もクリップボードにコピー出来るようにしました。


SIMA入出力3(41KB)ダウンロード先:ファイルなう
https://d.kuku.lu/e3e9c7f9c
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/96.0.4664.110 Safari/537.36@133-106-92-67.mvno.rakuten.jp>

 a.fujii E-MAIL  - 22/1/13(木) 18:58 -
▼通りすがりの後期高齢者さん:

お世話になっております。
座標系登録の設定が省けて
大変重宝しております。

ありがとうございました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:96.0) Gecko/20100101 Firefox/96.0@bai773fa556.bai.ne.jp>

15 / 19 ページ    ←次へ | 前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 1559757
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka