Jw_cad 情報交換室−その3New

 JWW についての情報交換の場としてお使いください
初心者の方などのご相談は Jw_cad 相談 室−その2をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください

2009年9月以前の発言過去ログのページからご覧ください。

それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。


新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
18 / 19 ページ    ←次へ | 前へ→

<スレッド一覧>
文字列の長さを実寸で知る[5]  /  "枠付寸法値作図&qu...[0]  /  "文字列引出線"...[0]  /  Windows11 Insider Previ...[0]  /  移動と複写の後、どのよう...[4]  /  "線形高さ測定"...[0]  /  連続線割付作図のアップに...[0]  /  sfc・p21ファイルの保存読...[1]  /  "平均地盤面算定&qu...[0]  /  外部変形[3]  /  複写・移動 元レイヤの環...[6]  /  Ver8.24a 天空率計算での...[0]  /  外部変形のアップについて[0]  /  Is it a Bug in the prog...[2]  /  特定の線・円弧・点の選択[11]  /  「線属性」ダイアログの「...[2]  /  [投稿者削除][4]  /  外部変形[1]  /  不具合について[1]  /  画像がJW上背景黒のみで荒...[1]  /  

文字列の長さを実寸で知る
 英人 E-MAIL  - 21/8/10(火) 14:15 -
お世話になります。
JW ver5.11eから 最新の8.24aへ乗り換え中です。
ver5.11eのとき作っていた外変の移植をしていますが、文字列の長さを実寸で求める方法を教えていただけたらと思います。

当時は、全角と半角で文字幅を計算し、文字間隔を加える方法で計算していました。現在は、MS ゴシックを使用すれば、同じのように思えますが、
他のフォントを使用した場合は、どうなのでしょうか。

Visual Studioで Basicで開発していますが、全角、半角が昔の処理ではうまく判別できないのもあり、さらにフォントが違う場合にはどうするのだろうかと思っています。四角の枠にぴったり文字を入れ、印刷までする予定です。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:90.0) Gecko/20100101 Firefox/90.0@pl39246.ag2525.nttpc.ne.jp>

 kojima  - 21/8/11(水) 13:45 -
▼英人さん:
>お世話になります。
>JW ver5.11eから 最新の8.24aへ乗り換え中です。
>ver5.11eのとき作っていた外変の移植をしていますが、文字列の長さを実寸で求める方法を教えていただけたらと思います。
>
>当時は、全角と半角で文字幅を計算し、文字間隔を加える方法で計算していました。現在は、MS ゴシックを使用すれば、同じのように思えますが、
>他のフォントを使用した場合は、どうなのでしょうか。

図寸・実寸ともフォントの種類は無関係です。
(見た目の感覚と差異があるかも?)

>
>Visual Studioで Basicで開発していますが、全角、半角が昔の処理ではうまく判別できないのもあり、さらにフォントが違う場合にはどうするのだろうかと思っています。四角の枠にぴったり文字を入れ、印刷までする予定です。

作図済の文字列の場合は、somenさんのレスの通りです。

そうでない時は、
jwc_temptxtの以下の項目から、図寸*縮尺倍率でだします。

hs 50 100 200 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 1#レイヤグループ毎の縮尺の逆数
hcw 1.4 1.8 2.4 3.2 3.5 4.2 7 8 9 10#文字種毎の幅
hch 2 2.5 3 4 5 6 7 8 9 10#文字種毎の高さ
hcd 0 0 0 0.5 0.5 1 1 2 2 2#文字種毎の間隔

半角文字の場合は、文字幅・文字間隔ともに1/2になります。
文字列を1文字単位にして、幅と間隔を合計する。(図寸)
合計値に縮尺の逆数(倍率)を掛算する。

半角・全角が混じった文字列の場合は、文字間隔は前の文字に依存します。
半角文字・全角文字の並びだと文字間隔は*1/2となり
全角文字・半角文字の並びだと文字間隔は*1です。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko@ai126160215192.39.access-internet.ne.jp>

 英人 E-MAIL  - 21/8/18(水) 12:53 -
▼somemさん:
遅くなりまして申し訳ありません。
文字を入力し、それを長方形で囲む形で作図する外変のリメイクです。
入力した文字が、実寸でどういう大きさになるかを計算しなければならなくて、苦労しておりました。
ネックとなるのが1文字毎に半角か、全角かを判定する部分なのですが、
以前 Visual studio 2005のBasic で使用していたものでは全角も半角も同じ「1」が返ってきて、役にたたなかったのです。
一応、解決しましたので、役にたたないとは思いますが、別に投稿します。
ありがとうございました。

>▼英人さん:
>
>>当時は、全角と半角で文字幅を計算し、文字間隔を加える方法で計算していました。現在は、MS ゴシックを使用すれば、同じのように思えますが、
>>他のフォントを使用した場合は、どうなのでしょうか。
>
>作図済の文字に文字枠を作図する場合、
>"jwc_temp.txt"に書出される文字データには、文字列長さが出力されます。
>その値を利用すれば、全角/半角、フォントの種類を識別する必要はなくなります。
>
><文字データ>
>ch x0 y0 dx dy "文字列
>※横文字(水平)の場合、dxが文字列長さ、dy=0 になります。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:91.0) Gecko/20100101 Firefox/91.0@pl39246.ag2525.nttpc.ne.jp>

 英人 E-MAIL  - 21/8/18(水) 13:11 -
▼kojimaさん:
遅くなりまして申し訳ありません。

>▼英人さん:
>>お世話になります。
>>JW ver5.11eから 最新の8.24aへ乗り換え中です。
>>ver5.11eのとき作っていた外変の移植をしていますが、文字列の長さを実寸で求める方法を教えていただけたらと思います。
>>
>>当時は、全角と半角で文字幅を計算し、文字間隔を加える方法で計算していました。現在は、MS ゴシックを使用すれば、同じのように思えますが、
>>他のフォントを使用した場合は、どうなのでしょうか。
>
>図寸・実寸ともフォントの種類は無関係です。
>(見た目の感覚と差異があるかも?)

フォントによっては、文字の配置を調整して表現されているものもありますよね。
それが、JWでは1文字毎に位置調整されて画面と、プリンターに出力されているのかな?
それとも、文字列の幅と高さに倍率をかけて従来と近い値にしているのかな?
と考えた次第です。
PictureBoxに文字を表示するときに、MeasureTextという関数があって、
textSize = TextRenderer.MeasureText(word, dfnt)
こんな風に使っていました。(Visual Basic)

文字の長さの実寸は、今までどおりで良いと教えていただいて、ありがとうございます。

全角と半角の文字をプログラムで判別するのに、
Visual Studio 2005でのBasicで使っていたものが使えなくなったので、
苦労しているときに、上記のことを考えたのです。
一応、そちらも解決いたしましたので、別に投稿しておきます。
ありがとうございました。


>
>>
>>Visual Studioで Basicで開発していますが、全角、半角が昔の処理ではうまく判別できないのもあり、さらにフォントが違う場合にはどうするのだろうかと思っています。四角の枠にぴったり文字を入れ、印刷までする予定です。
>
>作図済の文字列の場合は、somenさんのレスの通りです。
>
>そうでない時は、
>jwc_temptxtの以下の項目から、図寸*縮尺倍率でだします。
>
>hs 50 100 200 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 1#レイヤグループ毎の縮尺の逆数
>hcw 1.4 1.8 2.4 3.2 3.5 4.2 7 8 9 10#文字種毎の幅
>hch 2 2.5 3 4 5 6 7 8 9 10#文字種毎の高さ
>hcd 0 0 0 0.5 0.5 1 1 2 2 2#文字種毎の間隔
>
>半角文字の場合は、文字幅・文字間隔ともに1/2になります。
>文字列を1文字単位にして、幅と間隔を合計する。(図寸)
>合計値に縮尺の逆数(倍率)を掛算する。
>
>半角・全角が混じった文字列の場合は、文字間隔は前の文字に依存します。
>半角文字・全角文字の並びだと文字間隔は*1/2となり
>全角文字・半角文字の並びだと文字間隔は*1です。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:91.0) Gecko/20100101 Firefox/91.0@pl39246.ag2525.nttpc.ne.jp>

 英人 E-MAIL  - 21/8/18(水) 13:33 -
ご迷惑をおかけしました。

以前 Visual Studio 2005で使用していた、文字の長さを取得する関数です。
Private Function m_len(ByVal str, ByVal mW, ByVal md) As Double
Dim i As Integer
Dim m As Integer
&#39; str:文字列 mw:jwis全角文字幅 md:jw文字間隔 curScale:書き込みレイヤスケール
For i = 1 To Len(str)
m = Len(StrConv(Mid(str, i, 1), VbStrConv.Narrow))
If m = 1 Then &#39;半角の場合
m_len = m_len + mW / 2 &#39;半角文字の幅を加えて
If i <> Len(str) Then m_len = m_len + md / 2 &#39;文字間隔の半分を加える
End If

If m = 2 Then &#39;全角の場合
m_len = m_len + mW &#39;is全角文字の幅を加えて
If i <> Len(str) Then m_len = m_len + md &#39;文字間隔を加える
End If
Next i
m_len = m_len * curScale
End Function

これがうまくいかなくて、いろいろ調べて先ほど変更した Visual Studio 2019用のものが
以下となります。

Public Function m_len(ByVal str As String, ByVal mW As Double, ByVal md As Double) As Double
Dim i As Integer
Dim m As Integer
&#39; str:文字列 mw:jwis全角文字幅 md:jw文字間隔 curScale:書き込みレイヤスケール
System.Text.Encoding.RegisterProvider(System.Text.CodePagesEncodingProvider.Instance)
For i = 1 To Len(str)
&#39;"Shift_JIS"の使えるEncodingにセットして
Dim sjisEnc As Encoding = Encoding.GetEncoding("Shift_JIS")
&#39;そのEncodingでの文字のバイト数を得る 全角ならば2が、半角ならば1が得られる
m = sjisEnc.GetByteCount(Mid(str, i, 1))
If m = 1 Then &#39;半角の場合
m_len = m_len + mW / 2 &#39;半角文字の幅を加えて
If i <> Len(str) Then m_len = m_len + md / 2 &#39;文字間隔の半分を加える
End If

If m = 2 Then &#39;全角の場合
m_len = m_len + mW &#39;is全角文字の幅を加えて
If i <> Len(str) Then m_len = m_len + md &#39;文字間隔を加える
End If
Next i
m_len = m_len * curScale
End Function

"Shift_JIS"の使えるEncodingを意識して使用しないといけないということのようでした。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:91.0) Gecko/20100101 Firefox/91.0@pl39246.ag2525.nttpc.ne.jp>

"枠付寸法値作図"のアップにつ...
 通りすがりの後期高齢者  - 21/8/13(金) 14:57 -
こんにちは。

"枠付寸法値作図"という外部変形をアップし
ましたので興味のある方はお試しください。

この外部変形はJw_cad直線コマンド寸法値作図
の機能拡張版です。

枠付寸法連続線.bat-----枠付寸法値作図(連続線)
枠付寸法指示線.bat-----枠付寸法値作図(指示線)
枠付寸法二点指示.bat---枠付寸法値作図(二点指示)

※注意
"メイリオ"など一部のフォントでは見かけ上枠内に
上手く収まらない場合があります。


未実行となる場合は管理者として実行してみてください。
その他環境により実行できないは場合はご容赦ください。

この外部変形にはmswin32-rubyが必要です。

枠付寸法値作図のサンプル画像
https://i.imgur.com/H6vS7c6.jpg

枠付寸法値作図.zip(16KB)ダウンロード先:ファイルなう
https://d.kuku.lu/5c2599bb6
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/92.0.4515.131 Safari/537.36@133-106-67-87.mvno.rakuten.jp>

"文字列引出線"のアップについて
 通りすがりの後期高齢者  - 21/8/9(月) 13:51 -
こんにちは。

"文字列引出線"という外部変形をアップし
ましたので興味のある方はお試しください。

この外部変形は既存文字列に引出線を作図するものです。

未実行となる場合は管理者として実行してみてください。
その他環境により実行できないは場合はご容赦ください。

この外部変形にはmswin32-rubyが必要です。

引出線のサンプル画像
https://i.imgur.com/RLMWjEs.jpg

文字列引出線.zip(8KB)ダウンロード先:ファイルなう
https://d.kuku.lu/ff4baf6d9
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.164 Safari/537.36@133-106-95-179.mvno.rakuten.jp>

Windows11 Insider Previewの動作報告
 Hi. WEB  - 21/8/8(日) 19:41 -
Windows11 Insider Previewの動作報告が上がりました。

https://www.facebook.com/photo/?fbid=5890612417677628&set=p.5890612417677628&notif_id=1628418398229628&notif_t=feedback_reaction_generic&ref=notif

細かい情報は、今後レポートが入るでしょうね。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:90.0) Gecko/20100101 Firefox/90.0@150-66-84-226m5.mineo.jp>

移動と複写の後、どのように速く反転しま...
 ZJX E-MAIL  - 21/8/3(火) 22:32 -
こんにちは、中国の13年使用者です、日本語が下手です、申し訳ございません。
移動又は複写の後で、反転を使いたいなら、メニューのボタンをクリックする以外、ほかの方法がありますか?ショートカットがありますか?
基本設定のKEYの中に、この反転のショートカットがありません.
jww使用中は大量の反転命令が使用されます。
もっと速く逆転する方法を教えてください。
どうもありがとうございます。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.25 Safari/537.36 Core/1.70.3861.400 QQBrowser/10.7.4313.400@175.162.138.45>

 R.N  - 21/8/4(水) 9:34 -
▼ZJXさん:

掲示板トップに、注意書きがありますが、

「相談室−その2」・「情報交換室−その3」
双方に投稿するのは、やめましょう。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:90.0) Gecko/20100101 Firefox/90.0@pl105170.ag2001.nttpc.ne.jp>

 ZJX E-MAIL  - 21/8/4(水) 14:09 -
▼R.Nさん:
すみません、掲示板が見えませんでした。
何回も試しましたが、削除されませんでした。
どのように操作すれば削除できますか?
よろしければ、教えてもいいですか?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.114 Safari/537.36 Edg/91.0.864.54@223.104.177.112>

 R.N  - 21/8/4(水) 16:16 -
▼ZJXさん:

>どのように操作すれば削除できますか?
>よろしければ、教えてもいいですか?

投稿時にパスワードを入力してください。
すると、削除パスワード入力で削除できます。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:90.0) Gecko/20100101 Firefox/90.0@pl105170.ag2001.nttpc.ne.jp>

 ZJX E-MAIL  - 21/8/4(水) 22:29 -
▼R.Nさん:

>どうもすみません、投稿時にパスワードを入力しませんでしたが、
今は消除のボタンはグレーです、デフォルトのパスワードがありますか?
他の削除方法がありますか?
(情報交換室−その3は初めて使うのせいで、日本語も下手です、ご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。)
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.25 Safari/537.36 Core/1.70.3861.400 QQBrowser/10.7.4313.400@175.162.138.45>

"線形高さ測定"のアップについて
 通りすがりの後期高齢者  - 21/8/4(水) 20:42 -
こんにちは。

"線形高さ測定"という外部変形をアップし
ましたので興味のある方はお試しください。

※概要
二点指示による測定
三点指示による測定
三面交差点の高さを測定

未実行となる場合は管理者として実行してみてください。
その他環境により実行できないは場合はご容赦ください。

この外部変形にはmswin32-rubyが必要です。


線形高さ測定.zip(39KB)ダウンロード先:ファイルなう

https://d.kuku.lu/03edb93de
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.164 Safari/537.36@133-106-79-252.mvno.rakuten.jp>

連続線割付作図のアップについて
 通りすがりの後期高齢者  - 21/7/30(金) 16:48 -
こんにちは。

"連続線割付作図"という外部変形をアップし
ましたので興味のある方はお試しください。


※概要
Jw_cadの開放連続線[分割・割付]機能の拡張版です。

閉鎖連続線の割付では時計回り、反時計回りの選択
ができます。
楕円弧及び閉鎖連続線内の円弧は非対応ですがある
程度の誤差を許容できる場合には曲線化により対処
可能です。

未実行となる場合は管理者として実行してみてください。
その他環境により実行できないは場合はご容赦ください。

この外部変形にはmswin32-rubyが必要です。


連続線割付作図.zipダウンロード先:ファイルなう
https://d.kuku.lu/955122ede
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.164 Safari/537.36@133-106-94-186.mvno.rakuten.jp>

sfc・p21ファイルの保存読み込みついて
 DTJ  - 21/7/24(土) 13:27 -
皆さんこんにちは
相談室で質問のあったP21ファイルの読み込み問題を検証してみました

PCの関係で32bitOSしか入れられませんが、クリーンインストール後、WindowsUpdateしただけの状態にJw_cad8.24aをインストールしてsfc及びP21ファイルの保存及び読み込みをしてみました

OSの状態
https://i.imgur.com/qFynEDO.png

Aマンション平面例.jwwを読み込んで sfc及びP21形式で保存した状態
https://i.imgur.com/vSTV5Ts.png
一応保存は出来るが、どちらも0バイトで読み込んでも何も表示されない
基本設定で確かめても線数も文字数も0になっている

Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージは現在何処からもDL出来ないようなので、相談室で投稿のあった
「 Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム」を入れてみたところ保存も読み込みも出来ました
https://i.imgur.com/QuTTXHT.png

※相談室のURLを書いたところ、「本文内に書けるURLは3個までです。」と警告が出ましたので、 Microsoft Visual C++ 2008のDL先は相談室を見て下さい。

作者さんへ
素のOSにJw_cadだけ入れて使う人はほとんど居ないと思いますが、もし可能であれば対策を講じて頂けるとトラブルは少なくなると思います。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0@M106073134000.v4.enabler.ne.jp>

 Fu〜 WEB  - 21/7/24(土) 14:21 -
▼DTJさん:

暑い中、検証ごくろうさまです

ありがとうございましたm(_ _)m


Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ

は、サポート終了でダウンロードできないようですね

これからのために、保存しておきます(^^)
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/89.0.4389.128 Safari/537.36@KD111239181158.au-net.ne.jp>

"平均地盤面算定"のアップにつ...
 通りすがりの後期高齢者  - 21/7/22(木) 14:50 -
こんにちは。

"平均地盤面算定"という外部変形をアップし
ましたので興味のある方はお試しください。

※概要
測点データからエクセルを使用して平均地盤面
または地盤面(令2条第2項)を算定する。
複数棟の平均地盤面も対応しています。

未実行となる場合は管理者として実行してみてください。
その他環境により実行できないは場合はご容赦ください。

この外部変形にはmswin32-ruby及びExcelが必要です。
自己用のエクセルファイルをご使用の場合はBATファイル
に設定して下さい。

Jw_cadに算定表を貼付けるには下記のアドインが必要です。
Excel to jw_win(土器手様)


平均地盤面算定.zip(81KB)ダウンロード先:ファイルなう
https://d.kuku.lu/180583301
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.124 Safari/537.36@133-106-95-165.mvno.rakuten.jp>

外部変形
 lygx1118 E-MAIL  - 21/7/10(土) 19:58 -
When I was working on WinXP, I used a lot of external distortions
But now when the Win10 system, I found that a lot of procedures do not support
How do I upgrade programs that already exist, such as "check_mw", an external distortion that checks the size value
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/86.0.4240.198 Safari/537.36@175.146.72.227>

 lygx1118 E-MAIL  - 21/7/10(土) 20:02 -
▼lygx1118さん:
>When I was working on WinXP, I used a lot of external distortions
>But now when the Win10 system, I found that a lot of procedures do not support
>How do I upgrade programs that already exist, such as "check_mw", an external distortion that checks the size value

Who knows which site provides external deformation
In the Win10 system can run
thank you
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/86.0.4240.198 Safari/537.36@175.146.72.227>

 Fu〜 WEB  - 21/7/14(水) 14:07 -
▼lygx1118さん:

参考

http://kiti-ku.o.oo7.jp/
https://snapkin.web.fc2.com/


I don't know it will work on the Win10 all


For questions and consultation,
please visit the "Jw_cad Counseling Room"

https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=all;id=004
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/89.0.4389.128 Safari/537.36@KD106154004149.au-net.ne.jp>

 lygx1118 E-MAIL  - 21/7/21(水) 21:40 -
thanks a lot
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/86.0.4240.198 Safari/537.36@175.171.27.62>

複写・移動 元レイヤの環境設定がわから...
 ともこ  - 21/7/14(水) 16:26 -
環境設定ファイルがいつの間にか変わっていて、書き込みレイヤに書き込まれます。環境ファイルを再度読み込むのですが、作図しているとまた変わっていて、書き込みレイヤに書かれています・・
他の方が作図したデータを取り込んで作図したりする為ではないかと思いますが、この現象は初めてで、類似の質問を読んだのですが、環境設定ファイルのどこをどうしたらよいのかわかりません
どなたか教えて下さい
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.124 Safari/537.36 Edg/91.0.864.67@p4954136-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>

 DTJ  - 21/7/15(木) 18:38 -
▼ともこさん:
>十の位とはどこですか?
>左から数えて2つ目の数字ですか?

2番目の項目というのを書き忘れました(^^ゞ
私のJw_win.jwfのS_COMM_7の設定です
参考にして下さい
S_COMM_7 = 1 11 0 50 100 20 1 1 11
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0@M106073134000.v4.enabler.ne.jp>

 R.N E-MAIL  - 21/7/16(金) 4:13 -
▼ともこさん: >2番目の項目というのを書き忘れました(^^ゞ >私のJw_win.jwfのS_COMM_7の設定です >参考にして下さい >S_COMM_7 = 1 11 0 50 100 20 1 1 11         ↑ 私もDTJさんの設定にしてます。(十の位 = 1) (1:クリアーする とは、他コマンド移行時にチェックを外す ということと思いますので、元レイヤ・元線種になる、と解釈しました ) 蛇足ですが SL_SET = 111 6 11 0 0 0         ↑    複写・移動のクロックメニュー左PMの任意時間に    「書込レイヤ・線色・線種で作図」の作図属性を設定    (0:設定しない 1〜12:PM1〜12時に設定する) にすると、「書込レイヤ・線色・線種に作図」をクロックで変更できますので、便利かと思います。([作図属性設定]ダイアログを開いて、チェックする必要がない) ただ---、投稿内容の回答になっているかどうか? 作図画面左上の「注意文表示」を確認し、操作---
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:90.0) Gecko/20100101 Firefox/90.0@pl19960.ag2001.nttpc.ne.jp>

 ともこ  - 21/7/16(金) 8:07 -
DTJさん ありがとうございます!参考にやってみます
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.124 Safari/537.36 Edg/91.0.864.67@p4954136-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>

 ともこ  - 21/7/16(金) 8:08 -
R.Nさん ありがとうございます
参考にやってみます。本当に助かりました
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.124 Safari/537.36 Edg/91.0.864.67@p4954136-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>

Ver8.24a 天空率計算でのエラー
 KK  - 21/7/15(木) 11:03 -
天空率計算をかけると、JW_WIN MFCアプリケーションエラーになってしまうのですが
改善方法しりたいのですが。。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.124 Safari/537.36@FL1-119-240-151-238.kng.mesh.ad.jp>

外部変形のアップについて
 通りすがりの後期高齢者  - 21/7/14(水) 16:40 -
こんにちは。

"道路斜線天空率"という外部変形をアップし
ましたので興味のある方はお試しください。

基本的な形態の道路が対象ですのでこれから
Jw_cadの天空図機能に挑戦してみようという
方は参考にして下さい。

※概要
測定点割付配置
測定点高さ測定
道路高さ測定
計画建物高さ設定
地盤面高さ設定
適合建物高さ設定

未実行となる場合は管理者として実行してみてください。
その他環境により実行できないは場合はご容赦ください。

この外部変形にはmswin32-rubyが必要です。


イメージ画像
https://i.imgur.com/jx6UWRT.jpg

道路斜線天空率.zipダウンロード先:ファイルなう
https://d.kuku.lu/5bb4557ba
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.114 Safari/537.36@133-106-88-126.mvno.rakuten.jp>

Is it a Bug in the program?
 lygx1118 E-MAIL  - 21/7/7(水) 23:09 -
I found a little problem in the selection of objects, ask you, I do not know who feels the same.
1. Press the range command button
2. Right click and select a continuous line
3. Press the Add Range button
4. Select the first point in the box
At this moment, the left click does not work, you need to blank two clicks, the third click, it will work.

why?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/86.0.4240.198 Safari/537.36@175.171.15.210>

 つの  - 21/7/9(金) 13:09 -
私も同じ症状が起きます。
困りはしなかったので気付かなかったですが、もし直るなら直してもらえるといいですね

▼lygx1118さん:
>I found a little problem in the selection of objects, ask you, I do not know who feels the same.
>1. Press the range command button
>2. Right click and select a continuous line
>3. Press the Add Range button
>4. Select the first point in the box
>At this moment, the left click does not work, you need to blank two clicks, the third click, it will work.
>
>why?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.124 Safari/537.36 Edg/91.0.864.64@p3023212-ipngn201414tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>

 lygx1118 E-MAIL  - 21/7/10(土) 19:48 -
Hopefully the programmer will change it
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/86.0.4240.198 Safari/537.36@175.146.72.227>

特定の線・円弧・点の選択
 lygx1118 E-MAIL  - 21/6/28(月) 21:29 -
特定の線・円弧・点の選択
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/86.0.4240.198 Safari/537.36@175.146.78.93>

   - -
この書き込みは投稿者によって削除されました。(23/11/27(月) 13:40)
パスワード


<@>

 lygx1118 E-MAIL  - 21/7/8(木) 7:48 -
Thank you for your answer
It is inconvenient to click when there are too many objects
I think box selection should add this filter function
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/86.0.4240.198 Safari/537.36@113.227.21.44>

 kojima  - 21/7/10(土) 12:46 -
>[Shift]キー          書込レイヤのデータを選択
>[Ctrl]キー          書込線色・書込線種の線・円と、書込線色の点を選択
>[Shift]キー + [Ctrl]キー 書込レイヤ・書込線色・書込線種の線・円と、書込レイヤ・書込線色の点を選択

範囲選択後
左PM10:00 書込レイヤのデータを選択
左PM9:00 書込レイヤ・書込線色・書込線種のデータを選択
左PM8:00 書込線色のデータを選択
左PM7:00 書込線種のデータを選択
となります。


左PM10:00とは、
マウス左ボタンを押しながら、10:00方向にドラッグして、右ボタンをクリックすることです。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko@ai126173190204.46.access-internet.ne.jp>

 lygx1118 E-MAIL  - 21/7/10(土) 19:41 -
Thank you for your answer
I know this clock menu function
But I think Shift and Ctrl are more convenient
And when I select the second point in the box, when I hold down these two keys, these two words also appear in the top left of the screen, but they don't work, which I feel a little sad about.
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/86.0.4240.198 Safari/537.36@175.146.72.227>

「線属性」ダイアログの「キャンセル」ボ...
 のぐち  - 21/7/6(火) 18:19 -
Jw_cad ver.8.24aで確認したのですが、
「線属性」ダイアログの「OK」ボタンと「キャンセル」ボタンは同じ働きをしていますが、これは仕様でしょうか?

「キャンセル」と名前が付いていると、開いた「線属性」ダイアログでの線色・線種の選択をキャンセルして終了(つまり書込線は「線属性」ダイアログを開く前の状態)するような気がしてしまうのですが、実際には「OK」ボタンを押したのと同じく「線属性」ダイアログで選択した線色・線種が書込線になります。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.124 Safari/537.36@p76ec7d02.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp>

 DTJ  - 21/7/7(水) 12:59 -
▼のぐちさん:
こんにちは

>「線属性」ダイアログの「OK」ボタンと「キャンセル」ボタンは同じ働きをしていますが、これは仕様でしょうか?

「線属性」ダイアログの「キャンセル」ボタンはVer8.10から出来ましたが、「キャンセル」ボタンの無いVer8.03でも線色又は線種を変えて、OKボタンを押さずにXで閉じても変更が行われました
その前のVer7.11でも同様に変更後にXで閉じると変更が行われました。
さらに前は試していませんが、現状では開いた「線属性」ダイアログでの線色・線種を変えてしまうとその選択をキャンセルして終了ということは出来ないようです

仕様かどうかは分かりませんが、基本設定などは変更しても「キャンセル」又はXボタンで取り消せるので、そのイメージからすればちょっと変かもしれません。
後は作者さんの判断次第ですね。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0@M106073134000.v4.enabler.ne.jp>

 のぐち  - 21/7/7(水) 17:15 -
▼DTJさん:
>▼のぐちさん:
>こんにちは
>
>>「線属性」ダイアログの「OK」ボタンと「キャンセル」ボタンは同じ働きをしていますが、これは仕様でしょうか?
>
>「線属性」ダイアログの「キャンセル」ボタンはVer8.10から出来ましたが、「キャンセル」ボタンの無いVer8.03でも線色又は線種を変えて、OKボタンを押さずにXで閉じても変更が行われました
>その前のVer7.11でも同様に変更後にXで閉じると変更が行われました。
>さらに前は試していませんが、現状では開いた「線属性」ダイアログでの線色・線種を変えてしまうとその選択をキャンセルして終了ということは出来ないようです
>
>仕様かどうかは分かりませんが、基本設定などは変更しても「キャンセル」又はXボタンで取り消せるので、そのイメージからすればちょっと変かもしれません。
>後は作者さんの判断次第ですね。

詳しく教えていただき、ありがとうございました。
前からだったということは、そういう仕様かもしれませんね。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.124 Safari/537.36@p76ec7d02.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp>

[投稿者削除]
   - -
この書き込みは投稿者によって削除されました。(21/7/5(月) 22:01)
引用なし

パスワード


<@>

 DTJ  - 21/7/3(土) 7:27 -
▼R.Nさん:
おはようございます

>たいしたことではありませんが、ツールバーの横表示と縦表示では、スペース
>間隔が違うように思いますが---

同じ0の数でも見た目が違うだけで動作上不具合があるわけでもないので、作者さんがどう判断するかですね
同じにしたいのなら0の数で調整すれば良いだけなので、個人的には全く気にならないですけど(^^ゞ

>コマンドボタンの[円1/4]が、[円周1/8]に設定しても、表示に変化ありませんが---

[円周1/8]?
それってユーザーバー設定のコード番号77[円周1/4点]の書き間違いですか?
それとも[円周1/8]設定というのが何処かにあるのでしょうか?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0@M106073134000.v4.enabler.ne.jp>

   - -
この書き込みは投稿者によって削除されました。(21/7/3(土) 9:09)
パスワード


<@>

 DTJ  - 21/7/3(土) 8:58 -
▼R.Nさん:
>縦表示の場合の、"0" ⇒ 1個と2個の間隔の違いを添付図形で確認されたでしょうか?

もちろん
自分でも0の数を変えて縦横に変えて確認しました
まぁ全く同じというわけにはいきませんが、縦表示の場合の"0"を2個にしたい理由が分からないので、個人的はそこまで拘らないというか気にならないと思っただけでして(^^ゞ
作者さんが気になれば調整してくれるかもしれません

>基本設定 ⇒ 一般(1) にありませんか?
>「円周1/8」に設定したら、コマンドボタンの文字も、「円1/8」になった方が
>分かりやすいと思いますけど---

基本設定でしたか
ツールバーの話だと思ったので、[円周1/8]が基本設定の事だとは気がつきませんでした
基本設定でチェックを入れるとクロックメニューは変わりますけど、ツールバーの文字は変わりませんね
作者さんが気がついてないか、ツールバーの文字を自動で変えるのがプログラム的に難しいのか分かりませんけど、これも作者さんの判断待ちですね
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0@M106073134000.v4.enabler.ne.jp>

 R.N E-MAIL  - 21/7/3(土) 9:58 -
▼DTJさん:

>これも作者さんの判断待ちですね

作者さんの意見と改変をお願いしたかっただけです。
(Res削除して、すみません)
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:89.0) Gecko/20100101 Firefox/89.0@pl107395.ag2001.nttpc.ne.jp>

外部変形
 ノン助  - 21/7/1(木) 14:54 -
7~8年jwwなどcadと離れていたのですがwin10でpfox085、P.Util03などは組み込み作動するのでしょうか?win7では動いていた記憶があります。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.124 Safari/537.36@146.208.151.153.ap.dti.ne.jp>

 a.fujii E-MAIL  - 21/7/2(金) 9:42 -
▼ノン助さん:
>7~8年jwwなどcadと離れていたのですがwin10でpfox085、P.Util03などは組み込み作動するのでしょうか?win7では動いていた記憶があります。

7→8.1→10 64bit
すべて動きますよ〜
20年使い続けてます

管理者権限で許可が必要ですが…
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:89.0) Gecko/20100101 Firefox/89.0@KD106154148075.au-net.ne.jp>

不具合について
 さと  - 21/6/29(火) 11:48 -
水平・垂直、傾き、寸法等の表示箇所が???と表示されます。
解決方法がおわかりになる方いらっしゃいますか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@ttb2-ip185.user.xsp.fenics.jp>

 Keiichi  - 21/6/29(火) 11:54 -
▼さとさん:
絶対に直るとは言えませんが試してみて下さい
http://www.jwcad.net/bbs2/brd/004/past/tree_410.htm
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.114 Safari/537.36 Edg/91.0.864.59@45.92.32.2>

画像がJW上背景黒のみで荒くなってしまう
 なお  - 21/5/18(火) 13:24 -
背景色が黒(深緑)の場合のみで起きる現象ですが、画像編集/画像挿入にて.PNG、.jpgを挿入したら荒々しいドット絵のように荒くしか表示されなくなってしまいました。書き出す図面では影響はありませんが作業効率に支障が出てしまいました。
解決法ご存じの方いらっしゃいましたらご教示いただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@HDOfx-16p4-162.ppp11.odn.ad.jp>

 Fu〜 WEB  - 21/5/18(火) 15:14 -
▼なおさん:

とりあえず
相談、質問は、掲示板の上に書いてあるように、Jw_cad 相談室にどうぞ
https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=all;id=004
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/89.0.4389.128 Safari/537.36@KD111239180145.au-net.ne.jp>

18 / 19 ページ    ←次へ | 前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 1559923
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka