Indexへ
(4191)//【4185】→(4188)
------------------------
【タイトル】座標原点について
【記事番号】 4185 (*)
【 日時 】03/04/12 15:09
【 発言者 】kio
指定点を座標原点にする方法はあるのでしょうか?
Indexへ
(4185)←【4188】→(4193)
------------------------
【タイトル】Re(1):座標原点について
【記事番号】 4188 (4185)
【 日時 】03/04/12 16:38
【 発言者 】三五六 ebinat@mta.biglobe.ne.jp
▼kioさん:
>指定点を座標原点にする方法はあるのでしょうか?
JWWの(内部の)座標原点は,設定用紙中央にあり変更は出来ない
様ですが,通常の操作に於いては,支障ない操作が可能なはず
です。
どういった場合に問題になるのか?或いはどの様なことをされ
たいのかを書かれた方が良いと思います。
三五六
Indexへ
(4188)←【4193】→(4196)
------------------------
【タイトル】Re(2):座標原点について
【記事番号】 4193 (4188)
【 日時 】03/04/12 17:47
【 発言者 】kio
▼三五六さん:
>▼kioさん:
>>指定点を座標原点にする方法はあるのでしょうか?
作図した製品に対して誤差を測定するために必要になります。
具体的には、ある基準点から製品形状(図面)の座標に対して三次元測定機のによって測定された座標の誤差をエクセル上で統計処理するために必要になります。良い方法はありますでしょうか?
>
>JWWの(内部の)座標原点は,設定用紙中央にあり変更は出来ない
>様ですが,通常の操作に於いては,支障ない操作が可能なはず
>です。
>
>どういった場合に問題になるのか?或いはどの様なことをされ
>たいのかを書かれた方が良いと思います。
>
>三五六
Indexへ
(4193)←【4196】→(4198)
------------------------
【タイトル】Re(3):座標原点について
【記事番号】 4196 (4193)
【 日時 】03/04/12 17:58
【 発言者 】三五六 ebinat@mta.biglobe.ne.jp
▼kioさん:
>▼三五六さん:
>>▼kioさん:
>>>指定点を座標原点にする方法はあるのでしょうか?
>作図した製品に対して誤差を測定するために必要になります。
>具体的には、ある基準点から製品形状(図面)の座標に対して三次元測定機のによって測定された座標の誤差をエクセル上で統計処理するために必要になります。良い方法はありますでしょうか?
例えば
「その他」「座標ファイル」「ファイル書込み」では、
「基準点」を座標原点として各要素の座標が書き出されます。
任意の場所に読取り点(例えばトンボ)を作り、そこを基準点と
して座標ファイルを書出せば,指定点を座標原点にしたのと
等価になると思います。
三五六
Indexへ
(4196)←【4198】→(4199)
------------------------
【タイトル】Re(4):座標原点について
【記事番号】 4198 (4196)
【 日時 】03/04/12 18:02
【 発言者 】三五六 ebinat@mta.biglobe.ne.jp
ちなみに座標ファイルの書式解説書は、
「JWW_SMPL.BAT」
の中に書かれていますので,参考にされて下さい。
三五六
Indexへ
(4198)←【4199】//(4190)
------------------------
【タイトル】Re(4):座標原点について
【記事番号】 4199 (4196)
【 日時 】03/04/12 18:06
【 発言者 】三五六 ebinat@mta.biglobe.ne.jp
>>具体的には、ある基準点から製品形状(図面)の座標に対して三次元測定機のによって測定された座標の誤差をエクセル上で統計処理するために必要になります。良い方法はありますでしょうか?
エクセルで処理するなら原点が何処にあろうとも如何様にも換算
出来る様な気がしますが?
三五六