Indexへ
(9310)//【9312】→(9313)
------------------------
【タイトル】JWWには関係ないのですが....
【記事番号】 9312 (*)
【 日時 】03/09/26 16:19
【 発言者 】橋本
どなたか、教えてください。
土木の図面に「MOV」、「FIX」と書いてあるのですが
意味がわかりません。
よろしくお願いしますです。
Indexへ
(9312)←【9313】→(9319)
------------------------
【タイトル】Re(1):JWWには関係ないのですが....
【記事番号】 9313 (9312)
【 日時 】03/09/26 17:29
【 発言者 】タマタマ
▼橋本さん:
「MOV」ムーブ 動く 動いている
「FIX」フィクス 固定
と言う意味では?
Indexへ
(9313)←【9319】→(9314)
------------------------
【タイトル】Re(2):JWWには関係ないのですが....
【記事番号】 9319 (9313)
【 日時 】03/09/26 18:48
【 発言者 】橋本
タマタマさんありがとうございます。
橋梁工事でPC床版3枚がけ施工で、左岸側からみてかける方向に対して
直角方向に下流側が「MOV」、上流側に「FIX」と書いてあるのですが、
どうも意味が理解出来ません。下流側に動いて、上流側は固定ということ
なのですか?????
Indexへ
(9319)←【9314】→(9320)
------------------------
【タイトル】Re(1):JWWには関係ないのですが....
【記事番号】 9314 (9312)
【 日時 】03/09/26 18:28
【 発言者 】shotin shotin_0315@hotmail.com
▼橋本さん:
> どなたか、教えてください。
>土木の図面に「MOV」、「FIX」と書いてあるのですが
>意味がわかりません。
>よろしくお願いしますです。
橋梁関係でしょうか?橋梁であればMは可動側(可動端)
Fは固定側(固定端)の意味を示します。
鋼角ストッパーの種類がM側とF側に使い分けされます。
要は、MはMOVE。FはFIX。FIXは建築でもよく見かけますね。
はめ殺しの窓(開かない窓)を図面ではFIXで表記してあります。
Indexへ
(9314)←【9320】→(9324)
------------------------
【タイトル】Re(2):JWWには関係ないのですが....
【記事番号】 9320 (9314)
【 日時 】03/09/26 18:53
【 発言者 】橋本
shotinさんありがとうございます。
橋梁工事です。
理解が出来ないので、出来ればもう少しわかりやすく教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
Indexへ
(9320)←【9324】→(9325)
------------------------
【タイトル】Re(3):JWWには関係ないのですが....
【記事番号】 9324 (9320)
【 日時 】03/09/26 23:47
【 発言者 】shotin shotin_0315@hotmail.com
▼橋本さん:
橋梁の種類によって違いますが私の現場管理経験としては
PC桁とH鋼埋込み桁だけです。どちらとも鋼角ストッパ
ーを使用しました。M側とF側がどのように設計されるか
の根拠はわかりませんが、とりあえず桁はどちらかが固定
、どちらかが可動でなければならないみたい(?)です。。。
構造物は「動き」を持たせないと地震にも耐えられませんか
らね。鋼角ストッパーはアバットの沓座にあらかじめ箱抜
きした場所に設置し桁とアバットを一体化するためのもの
です。アバットと桁を固定してしまうものですが、ここで
可動端の鋼角ストッパーが役に立つというわけです。
鋼角ストッパーの図がありましたので・・・
http://www.oiles.co.jp/2/kyouryou/stopper/stopper.htm
説明不足ですみません・・・何せ、まだ半人前なもので・・・
土木の現場監督として、まだ5年目ですので・・・
尚、上記の説明現場はJR高架橋新設工事の談話です。
Indexへ
(9324)←【9325】→(9326)
------------------------
【タイトル】Re(4):JWWには関係ないのですが....
【記事番号】 9325 (9324)
【 日時 】03/09/27 00:55
【 発言者 】橋本
shotinさんありがとうがざいます。
私は、監督の卵みたいのものでまだまだ勉強不足で、
大変勉強になりました。
本当にありがとうございます。
一人でおめられるか心配ですが、頑張りたいと思います。
ありがとうございました。(^o^)
Indexへ
(9325)←【9326】→(9327)
------------------------
【タイトル】Re(4):JWWには関係ないのですが....
【記事番号】 9326 (9324)
【 日時 】03/09/27 08:05
【 発言者 】kkk
>橋梁の種類によって違いますが私の現場管理経験としては
>PC桁とH鋼埋込み桁だけです。どちらとも鋼角ストッパ
>ーを使用しました。M側とF側がどのように設計されるか
>の根拠はわかりませんが、とりあえず桁はどちらかが固定
>、どちらかが可動でなければならないみたい(?)です。。。
固定端(FIX)と移動端(MOV)を作るわけは
主に橋梁の伸び(伸縮)に対するものだと思います。
鉄道のレールに継ぎ目があってガタンガタンというのは
レールが熱によって伸縮するため隙間を開けてあるからです。
それと同じように長さの長い構造物は熱(夏と冬の気温の差)
によって伸縮を繰り返します。例えば、冬場に隙間を開けずに
橋梁を造ったとすると、夏になると橋梁が延びて橋台と桁
とが押し合って桁や橋台が破壊してしまうわけです。
コンクリート構造物で現場打ち重力式擁壁や側溝などは
必ず10m〜20mに1カ所伸縮目地を設置します。
これも上記と同じ理由によるものです。
と学校で習ったような気がします。
間違ってたらごめんなさい。
Indexへ
(9326)←【9327】→(9335)
------------------------
【タイトル】Re(5):JWWには関係ないのですが....
【記事番号】 9327 (9326)
【 日時 】03/09/27 08:26
【 発言者 】shotin shotin_0315@hotmail.com
▼kkkさん:
詳しいですねぇ〜♪その通りだと私も思います。
そのために、桁と構造物との間には必ず目地工
を設置しますもんね。橋梁って管理難しいです
・・・鋼桁でもPC桁でも製作時にはキャンバー
つけて最大荷重がかかった時に0に戻る仕組み
になってるんですよね。私の経験した現場の鋼
桁は死荷重の状態で端部とセンターのキャンバ
ーが約15cmついてました。桁長は18mしかない
のに・・・でも桁架設した後に、電車が通る為の
いろいろな物(道床コンやPCマクラ木、バラス
ト、レール等)や、当然桁のスラブコンとかの総
重量を考えると納得できる気がします。
聞いた話によると、レールを設置するときには、
レールとレールの間には10円玉1枚分の隙間をあ
けて設置するらしいです・・・
Indexへ
(9327)←【9335】→(9334)
------------------------
【タイトル】Re(6):JWWには関係ないのですが....
【記事番号】 9335 (9327)
【 日時 】03/09/27 16:34
【 発言者 】橋本
shotinさん、ありがとうございました。
いろいろと教えて頂き感謝です。(^_^)v
Indexへ
(9335)←【9334】//(9328)
------------------------
【タイトル】Re(5):JWWには関係ないのですが....
【記事番号】 9334 (9326)
【 日時 】03/09/27 16:28
【 発言者 】橋本
kkkさんありがとうございます。
大変参考になりました。(^o^)