Indexへ
(13191)//【13193】→(13196)
------------------------
【タイトル】扇形の敷地の面積求積は
【記事番号】 13193 (*)
【 日時 】04/01/23 12:36
【 発言者 】田中
扇形の敷地の面積計算は、どのように求めるのでしょうか?
道路がアールになっていて、そのアールの中心点がわかりません。
三角形を多く求めて計算もできるかと思いますが、円(扇形)から求積したいと思っています。よろしくお願いします。
Indexへ
(13193)←【13196】→(13205)
------------------------
【タイトル】Re: 扇形の敷地の面積求積は
【記事番号】 13196 (13193)
【 日時 】04/01/23 14:18
【 発言者 】makuma makuma@desu.ne.jp
>扇形の敷地の面積計算は、どのように求めるのでしょうか?
算数の問題ですが、扇形の面積は 半径^2×扇の内角/360 ですよね。
中心点が不明でも、半径と内角が分かれば計算出来ますね。
CADデータであるならどの数値も計測出来ます。
紙の図面で数値が不明ではそれ以前の問題ですが。
もう少し詳細をお願いします。
Indexへ
(13196)←【13205】→(13218)
------------------------
【タイトル】Re(1): 扇形の敷地の面積求積は
【記事番号】 13205 (13196)
【 日時 】04/01/23 16:35
【 発言者 】鈴木 sanc@po.mcci.or.jp
▼makumaさん:
>>扇形の敷地の面積計算は、どのように求めるのでしょうか?
>もう少し詳細をお願いします。
私も同様の質問をお願いします。
出来上がってしまっているペジエ曲線を持つ弦の面積はどのように求めるのでしょうか?
「弧」をチェックしても円ではありませんとエラーメッセージが出ますので、測定の手順の中では現在できていません。
Indexへ
(13205)←【13218】→(13219)
------------------------
【タイトル】Re: Re(1): 扇形の敷地の面積求積は
【記事番号】 13218 (13205)
【 日時 】04/01/23 18:15
【 発言者 】makuma makuma@desu.ne.jp
>出来上がってしまっているペジエ曲線を持つ弦の面積はどのように求めるのでしょうか?
>「弧」をチェックしても円ではありませんとエラーメッセージが出ますので、測定の手順の中では現在できていません。
これも扇形の範疇なの?広〜い意味では入るかもしれませんが...。
私はペジェ曲線の計算式は知りません。(^^ゞ
JWW上ではペジェ曲線は細かい直線の集合で表されています。
よって、測定コマンドでもその点を拾っていけば測定は不可能ではありません。
...が、とても人間のなせる技ではない気がしますし、誤差も出てくるでしょうね。
おおよそで問題なければ、かいつまんで測定するとか、外部変形利用するとかでしょうか?
そんなことが出来るのがあった気がします。←不明確な回答でごめんなさい。(^^ゞ
Indexへ
(13218)←【13219】→(13236)
------------------------
【タイトル】Re(2): 扇形の敷地の面積求積は
【記事番号】 13219 (13205)
【 日時 】04/01/23 18:28
【 発言者 】ron
▼鈴木さん:
>▼makumaさん:
>>>扇形の敷地の面積計算は、どのように求めるのでしょうか?
>
>>もう少し詳細をお願いします。
>
>私も同様の質問をお願いします。
>出来上がってしまっているペジエ曲線を持つ弦の面積はどのように求めるのでしょうか?
>「弧」をチェックしても円ではありませんとエラーメッセージが出ますので、測定の手順の中では現在できていません。
範囲選択で円弧を選択し、属性変更→属性クリアーをします。
これで、測定コマンドでの円弧の選択ができます。
(元データが円または円弧で、属性が曲線の場合)
ただ、元データがJWW(JWCも?)でない場合は
100%ではないと思います。
試してみてください。
Indexへ
(13219)←【13236】→(13220)
------------------------
【タイトル】Re(3): 扇形の敷地の面積求積は
【記事番号】 13236 (13219)
【 日時 】04/01/24 09:58
【 発言者 】鈴木 sanc@po.mcci.or.jp
▼ronさん:
>▼鈴木さん:
>>▼makumaさん:
>範囲選択で円弧を選択し、属性変更→属性クリアーをします。
>これで、測定コマンドでの円弧の選択ができます。
>(元データが円または円弧で、属性が曲線の場合)
ありがとうございました。
近似値になるのでしょうが、わかりやすい方法で理解できました。
Indexへ
(13236)←【13220】→(13222)
------------------------
【タイトル】Re(1): 扇形の敷地の面積求積は
【記事番号】 13220 (13196)
【 日時 】04/01/23 18:33
【 発言者 】田中
▼makumaさん:
>>扇形の敷地の面積計算は、どのように求めるのでしょうか?
>
>算数の問題ですが、扇形の面積は 半径^2×扇の内角/360 ですよね。
>中心点が不明でも、半径と内角が分かれば計算出来ますね。
>
>CADデータであるならどの数値も計測出来ます。
>紙の図面で数値が不明ではそれ以前の問題ですが。
>
>もう少し詳細をお願いします。
makumaさん ご返答ありがとうございます。
「紙の図面」では、半径や内角は不明です。
南側と北側の道路が円弧(中心点は違う円弧のようです)で、東と西側が直線の隣地境界線です。この東と西側の線を伸ばして交点を求めても中心点ではありません。
中心点が不明でも、半径と内角を求める方法を、よろしくお願いします。
Indexへ
(13220)←【13222】→(13224)
------------------------
【タイトル】Re: Re(1): 扇形の敷地の面積求積は
【記事番号】 13222 (13220)
【 日時 】04/01/23 19:48
【 発言者 】makuma makuma@desu.ne.jp
>「紙の図面」では、半径や内角は不明です。
>南側と北側の道路が円弧(中心点は違う円弧のようです)で、東と西側が直線の隣地境界線です。この東と西側の線を伸ばして交点を求めても中心点ではありません。
>
>中心点が不明でも、半径と内角を求める方法を、よろしくお願いします。
こればかりはどうしようもないです。
長さが分からないものの長さを何のデータも無しに計算で出すことは不可能でしょう?
何かしらとっかかりがないと...。
Rが一定であることが明確であれば円弧端部からの端部の長さと、その線から円弧頂点までの長さが分かれば(測定すれば)出せるんじゃないですか?
計算しなくてもJWWの3点円弧で作図出来ますから後はどうにでもなりますね。
こんなところで如何でしょう。
Indexへ
(13222)←【13224】→(13232)
------------------------
【タイトル】Re(1): Re(1): 扇形の敷地の面積求積は
【記事番号】 13224 (13222)
【 日時 】04/01/23 20:07
【 発言者 】田中
▼makumaさん:
>こればかりはどうしようもないです。
>長さが分からないものの長さを何のデータも無しに計算で出すことは不可能でしょう?
>
>何かしらとっかかりがないと...。
>
>Rが一定であることが明確であれば円弧端部からの端部の長さと、その線から円弧頂点までの長さが分かれば(測定すれば)出せるんじゃないですか?
>計算しなくてもJWWの3点円弧で作図出来ますから後はどうにでもなりますね。
>こんなところで如何でしょう。
makumaさん ありがとうございます。
円弧頂点までの長さは実測していますので作図は出来ていました。
>作図出来ますから後はどうにでもなりますね。
円弧の両端部から中心線を引き、その中心線から両端部までの中心線を再度引いてこの2直線の垂線によって中心点を出すのですね。
ありがとうございました。
Indexへ
(13224)←【13232】→(13252)
------------------------
【タイトル】Re: Re(1): Re(1): 扇形の敷地の面積求積は
【記事番号】 13232 (13224)
【 日時 】04/01/24 01:45
【 発言者 】makuma makuma@desu.ne.jp
>円弧頂点までの長さは実測していますので作図は出来ていました。
最初にこれを云っていただければ...。
円弧上から、クロックメニュー右AM3:00(右方向へ右ドラック)で円の中心点がとれます。
点コマンドで上記のことをすれば後は測定コマンドで測定するだけです。
>円弧の両端部から中心線を引き、その中心線から両端部までの中心線を再度引いてこの2直線の垂線によって中心点を出すのですね。
こんな複雑なことしなくても一瞬にして出来ます。(^^ゞ
Indexへ
(13232)←【13252】→(13237)
------------------------
【タイトル】Re(1): Re(1): Re(1): 扇形の敷地の面積求積は
【記事番号】 13252 (13232)
【 日時 】04/01/24 21:28
【 発言者 】田中
▼makumaさん:
>>円弧頂点までの長さは実測していますので作図は出来ていました。
>
>最初にこれを云っていただければ...。
>円弧上から、クロックメニュー右AM3:00(右方向へ右ドラック)で円の中心点がとれます。
>点コマンドで上記のことをすれば後は測定コマンドで測定するだけです。
>
>>円弧の両端部から中心線を引き、その中心線から両端部までの中心線を再度引いてこの2直線の垂線によって中心点を出すのですね。
>
>こんな複雑なことしなくても一瞬にして出来ます。(^^ゞ
makumaさん.
一瞬で出来ますね(^_^;)ありがとうございました。
Indexへ
(13252)←【13237】//(13197)
------------------------
【タイトル】Re(1):扇形の敷地の面積求積は
【記事番号】 13237 (13193)
【 日時 】04/01/24 10:18
【 発言者 】chi chi@mocha.ocn.nejp
【 リンク 】http://www6.ocn.ne.jp/~chika/
▼田中さん:
>扇形の敷地の面積計算は、どのように求めるのでしょうか?
>道路がアールになっていて、そのアールの中心点がわかりません。
>三角形を多く求めて計算もできるかと思いますが、円(扇形)から求積したいと思っています。よろしくお願いします。
気になった話題なので横から失礼します。
円弧の面積を求めることは別にして、曲線(ベジェ・スプライン)を含む
敷地の面積計算はjwの場合、次のよおに近似できるとおもいます。
曲線を描くとき直線に変換しますので、直線への分割数を出来るだけ多く
します。誤差を小さくするために。
変換された直線をポリゴン化して求積します。
測量の座標による求積の要領です。手作業では無理なので外部変形になります。
求積表なると分割数が多いので膨大な行数になりますが不可能ではありません。