Indexへ
(13449)//【13450】→(13451)
------------------------
【タイトル】座標値の基準位置
【記事番号】 13450 (*)
【 日時 】04/01/31 14:37
【 発言者 】taisei taisei@ku.magma.ne.jp

国家座標など数値の大きいものを表示したいのですが、座標値の基準位置がどうしても変更できません。どうしたらよいのでしょうか?教えてください


Indexへ
(13450)←【13451】→(13452)
------------------------
【タイトル】Re(1):座標値の基準位置
【記事番号】 13451 (13450)
【 日時 】04/01/31 14:43
【 発言者 】kkk

▼taiseiさん:
>国家座標など数値の大きいものを表示したいのですが、座標値の基準位置がどうしても変更できません。どうしたらよいのでしょうか?教えてください

そのような場合は、左下をたとえば「65000000,40000000」とかに
仮定して行えばよいのでは?
jwwの左下は「0,0」以外には変更できないと思いましたが・・・


Indexへ
(13451)←【13452】→(13455)
------------------------
【タイトル】Re(2):座標値の基準位置
【記事番号】 13452 (13451)
【 日時 】04/01/31 15:00
【 発言者 】taisei taisei@ku.magma.ne.jp

質問が悪かったみたいです。
コントロールバーの[基準位置座標]に数値を入力すれば、その座標がカーソルの位置に変わると本に書いてあったのですが・・・


Indexへ
(13452)←【13455】→(13457)
------------------------
【タイトル】Re(3):座標値の基準位置
【記事番号】 13455 (13452)
【 日時 】04/01/31 15:50
【 発言者 】kkk

▼taiseiさん:
>質問が悪かったみたいです。
>コントロールバーの[基準位置座標]に数値を入力すれば、その座標がカーソルの位置に変わると本に書いてあったのですが・・・

コントロールバーの[基準位置座標]なんてありましたっけ?
上のメニューからだと、どうやったらそこにたどり着けますか?


Indexへ
(13455)←【13457】→(13458)
------------------------
【タイトル】Re(3):座標値の基準位置
【記事番号】 13457 (13452)
【 日時 】04/01/31 16:20
【 発言者 】幡 hatakozo@hotmail.com

「座標ファイル」読み込みの時ですよね。
Y-X座標の読み込み時でも、その枠は「X , Y」での入力をしなければならないようです。


Indexへ
(13457)←【13458】→(13492)
------------------------
【タイトル】Re(4):座標値の基準位置
【記事番号】 13458 (13457)
【 日時 】04/01/31 16:39
【 発言者 】kkk

▼幡さん:
>「座標ファイル」読み込みの時ですよね。
>Y-X座標の読み込み時でも、その枠は「X , Y」での入力をしなければならないようです。

なるほど、そんなところにあったのは知りませんでした。
失礼しました。


Indexへ
(13458)←【13492】//(13459)
------------------------
【タイトル】Re(3):座標コマンドで国家座標読込
【記事番号】 13492 (13452)
【 日時 】04/02/04 23:15
【 発言者 】coolyoppe

▼taiseiさん:
>質問が悪かったみたいです。
>コントロールバーの[基準位置座標]に数値を入力すれば、その座標がカーソルの位置に変わると本に書いてあったのですが・・・

こんにちは。
座標コマンドで、測量座標を読み込む場合での注意点ですが、
1.用紙サイズと縮尺を適当なものに設定する。
2.測量座標はm単位なので、「mm単位読込」のところをクリックして
 「m単位読込」にする。
3.XYが数学座標系と逆なので「YX座標読込」から読み込む。
4.そして問題の「基準位置座標」ですが、こちらの入力はmm単位で数学座標系
 となりますので、例えば国家座標の基準位置座標を「-123456.000,-98765.000」
 としたい場合は「-98765000,-123456000」とXYを逆に座標値を千倍してmm単位
 にして入力する必要があります。
(国家座標を既にmm単位、XY逆に編集して座標ファイルを作成しているときは
手順2.3.のところは必要ありません。)