Indexへ
(22453)//【22448】→(22456)
------------------------
【タイトル】どなたか手順をゆっくり教えて下さい
【記事番号】 22448 (*)
【 日時 】04/10/01 15:13
【 発言者 】初心者@Jw@姫 call@ashitaka3.net
本当に初心者なので、どなたか手順をゆっくり教えて下さい。
Jw-Cad4リファレンスも買ったのですが、良く分かっていません。
単一に起動したJw画面内では練習の結果、線分の削除等は分かる様になりました。
やりたい事は150種の建築図面DXFが有り、それらの修正です。
作業の全体はA+BでCの図面に清書する様なイメージです。
Aを元図にBをコピーして貼り付ける方が良いのか?
AB各々をコピーして、新規図面に貼り付ける方が良いのか?
作業量も有るので一概に言えないでしょうが、既存図面の基本設定?みたいのが分からりません(開くとそれなりに問題点があります。こちらも後でお願いします)
1.既存図面のスケールって、どこで決まってるのですか?
図面を開くとA-1 1/50と表示されています。
2.Aの元図にBからコピーすると全然スケールが合いません。
共にA-1 1/50と表示されています。
3.実寸固定と図寸固定の差異が分かりません。
4.範囲指定して図形と文字も一緒に複写・移動は可能でしょうか?
ファイル読み込みの際に、ある手順があって、
その開き方だと固定したフォーマットで開けるみたいなコマンドがあると良いのですが。
検索からFaqを見たのですがJwのメニューやコマンド名が羅列されているので良く分かりません。
どうか、この様な初心者にゆっくり教えて頂ける方いらっしゃいましたら、
どうぞ宜しくお願い致します。
Indexへ
(22448)←【22456】→(22459)
------------------------
【タイトル】Re(1):どなたか手順をゆっくり教えて下さい
【記事番号】 22456 (22448)
【 日時 】04/10/01 16:41
【 発言者 】鈴木 sanc@po.mcci.or.jp
▼初心者@Jw@姫さん:
>本当に初心者なので、どなたか手順をゆっくり教えて下さい。
●皆さん業務中の合間を縫って自分の出来るサポートをするというボランティアの
サイトですが、もしかしたら心優しい人の救援があるかも知れません。
ただ、ご質問の内容ですと、市販のテキスト1冊に相当する回答になってしまう
可能性があります。
入門書の例題あたりから取り組む事も必要かもしれません。
習得の近道は無いものと思ってください。
ただ、JWWは格段に覚えやすいCADではあります。
また、JWW、解説 というようなキーワードで多くの操作マニュアルのサイトが
ヒットしますので、そちらもご覧ください。
Indexへ
(22456)←【22459】→(22460)
------------------------
【タイトル】Re(2):どなたか手順をゆっくり教えて下さい
【記事番号】 22459 (22456)
【 日時 】04/10/01 16:57
【 発言者 】初心者@Jw@姫さん call@ashitaka3.net
鈴木様
御回答ありがとう御座います。
幾つかサイトも検索したのですが、Jw自体の単語や規則性で解説されているページが多い様です。
今までは3次元の建築Cadが殆どだったので、操作方法は食い付いてでもやる自信はあるのですが、倍率の指定で単純に1/2にしたい場合、パラメトリックのダイアログにどう入力すれば良いのかが分からないのです。
皆様のボランティアで成り立っているのは承知しております。
こちらで助けて頂ければ、次の方へ何らかのお返しが出来る様にしたいと努力します。
甚だ勝手では御座いますが、御指導の程お願い申し上げます。
Indexへ
(22459)←【22460】→(22465)
------------------------
【タイトル】Re(3):どなたか手順をゆっくり教えて下さい
【記事番号】 22460 (22459)
【 日時 】04/10/01 17:18
【 発言者 】三五六
▼初心者@Jw@姫さんさん:
>今までは3次元の建築Cadが殆どだったので、操作方法は食い付いてでもやる自信はあるのですが、倍率の指定で単純に1/2にしたい場合、パラメトリックのダイアログにどう入力すれば良いのかが分からないのです。
こんにちは。
JWWの「パラメトリック」では、拡大縮小は出来ません。
拡大縮小は、「移動」コマンドを使います。1/2にしたいのなら
倍率の欄に「1/2」または、「0.5」と入れれば良いです。
文字は通常拡大縮小対象外なので、「作図属性」の中の
「□文字も倍率」にチェックを入れます。
文字も範囲選択するためには、範囲終点指示を右クリックです。
ただ、全体の大きさを変えるなら、「全選択」でも良いと思います。
上記に記述した「用語」はJWWの用語です。JWWの画面上で
いっしょうけんめい捜してください。
JWWの用語は使わないで、掲示板でアドバイスするなんてどうすれば
良いのですか?逆に教えてください。
>操作方法は食い付いてでもやる自信はある
って本当ですか??
参考までに
・図寸固定というのは、図形の大きさを変えないで、縮尺
のみを変更します。印刷した際の大きさは、縮尺変更前後で
変化が有りません。図形の寸法を「測定」コマンドなどで
読取ってみると寸法が変わっている。というものです。
・実寸固定というのは、縮尺を変更すると印刷される図形の
大きさが変わります。1/100→1/200にすると長さが1/2に
なります。同様に図形の寸法を「測定」コマンドなどで
読取ってみると寸法は変わっていない。というものです。
・実寸固定の場合は、文字のサイズを追従させるか否かの
設定「□文字サイズ変更」が有ります。
・JWWでは、文字は、図寸で描く仕様です。
・JWWで図寸と言った場合は、印刷した図形を物差しで計った
時の寸法です。実寸=図寸÷縮尺です。
三五六
Indexへ
(22460)←【22465】→(22461)
------------------------
【タイトル】Re(4):どなたか手順をゆっくり教えて下さい
【記事番号】 22465 (22460)
【 日時 】04/10/01 17:38
【 発言者 】初心者@Jw@姫さん call@ashitaka3.net
▼三五六さん:
>JWWの「パラメトリック」では、拡大縮小は出来ません。
ありがとう御座いました。一つ疑問が解けました。
買ってきたリファレンスに詳細が載っておらず、縮小の例は出ていませんでした。
1/2と直接タイプ出来るとは知りませんでした。
>JWWの用語は使わないで、掲示板でアドバイスするなんてどうすれば
>良いのですか?逆に教えてください。
継続で使用中のCadでは「パラメトリック」とメニューで縮小拡大するので、こういうメニューの一般名詞で迷っています。
>>操作方法は食い付いてでもやる自信はある
詳細は長くなりますので省略させて頂きます。
ともかくやりきらなくてはいけません。
>参考までに
>・図寸固定というのは、図形の大きさを変えないで、縮尺
> のみを変更します。印刷した際の大きさは、縮尺変更前後で
> 変化が有りません。図形の寸法を「測定」コマンドなどで
> 読取ってみると寸法が変わっている。というものです。
>・実寸固定というのは、縮尺を変更すると印刷される図形の
> 大きさが変わります。1/100→1/200にすると長さが1/2に
> なります。同様に図形の寸法を「測定」コマンドなどで
> 読取ってみると寸法は変わっていない。というものです。
>・実寸固定の場合は、文字のサイズを追従させるか否かの
> 設定「□文字サイズ変更」が有ります。
>
>・JWWでは、文字は、図寸で描く仕様です。
>・JWWで図寸と言った場合は、印刷した図形を物差しで計った
> 時の寸法です。実寸=図寸÷縮尺です。
テストしてみます。三五六様の解説の方がリファレンスより分かり易いです。
流れついでで恐縮ですが、質問させて頂いて宜しいでしょうか?
お相手頂けるなら改めての発言とさせて頂きます。
ありがとう御座いました。
Indexへ
(22465)←【22461】→(22470)
------------------------
【タイトル】Re(1):どなたか手順をゆっくり教えて下さい
【記事番号】 22461 (22448)
【 日時 】04/10/01 17:28
【 発言者 】まいける
▼初心者@Jw@姫さん:
自分だったら、ですね。
1.DXFファイルはスケールが合わない事は多々あります。
修正方法は一言では言えません。
どこで決まる?って質問に答えるなら、相手が保存した時です。
2.元の図面上で合わせるのがベターだと思います。
3.実寸と固定の差異はスケールの違うグループレイヤに移動してみれば分かります。
移動は「移動コマンド」じゃないです。範囲を指定して属性変更です。
4.可能です。
読んでいて感じた事は、多分
「考え方は合ってる。Jwのグループレイヤをうまく使えば良いと思います。」
本があるなら、その項目を今一度確認して下さい^^
これも想像ですが、元の図面を測距してみて下さい。きっと違ってるでしょう。
そのスケールを合わせる方法さえわかれば進めれると思います。(3.参照)
<(開くとそれなりに問題点があります。こちらも後でお願いします)>
これは想像つきますが、地道に処理するしかないと思います。
肝はグループレイヤですね。^^
Indexへ
(22461)←【22470】→(22464)
------------------------
【タイトル】Re(2):どなたか手順をゆっくり教えて下さい
【記事番号】 22470 (22461)
【 日時 】04/10/01 18:17
【 発言者 】初心者@Jw@姫さん call@ashitaka3.net
▼まいけるさん:
>自分だったら、ですね。
どうもありがとう御座います。
ちょっと明かりが見えた様です。皆様の御親切に頭が下がります。感謝です。
>「考え方は合ってる。Jwのグループレイヤをうまく使えば良いと思います。」
>本があるなら、その項目を今一度確認して下さい^^
グループレイヤーを用語indexで見ましたが有りませんでした...。
レイヤの記載も見ましたがレイヤの表示のオンオフ程度の解説です。
厚めの本の1/3はバッチファイルの解説みたいで...私には不的確な本だったみたいです。
購入してきた本はCAD&CG社の「Jw_cad4徹底解説リファレンス」と云う本です。
他には木造系の図面を書こう、みたいな安直な本しかなかったので、
今回RCとも有り、上記の本にしたのですが痒い所が記載が無いので困っています。
>これも想像ですが、元の図面を測距してみて下さい。きっと違ってるでしょう。
>そのスケールを合わせる方法さえわかれば進めれると思います。(3.参照)
ハイ。しっかり違ってます。
出力結果とJw上の計測とがバラバラです。それに実寸と図寸の差異も分からず、
DXFに縮尺は無いと云われると何を信じたら良いのか?と云う気持ちです。
>これは想像つきますが、地道に処理するしかないと思います。
地道は覚悟しているのですが、そこに至る課程が分からず頓挫してます。
>肝はグループレイヤですね。^^
グループレイヤーを勉強出来るサイトみたいのが有ればお教え願えますでしょうか?
御親切にありがとう御座いました。
御礼と質問が一緒になってスミマセン。よろしかったらお教え下さいませ。
Indexへ
(22470)←【22464】→(22469)
------------------------
【タイトル】RE: どなたか手順をゆっくり教えて下さい
【記事番号】 22464 (22448)
【 日時 】04/10/01 17:36
【 発言者 】makuma makuma@desu.ne.jp_NOSPAM
まず、DXFは縮尺データを持っていない。または、JWWはDXFから縮尺データを読み取れません。
JWWは縮尺情報を持たないDXFに対応してますから)
よって、DXFを読み込んだ場合縮尺が正しいとは限りません。
>1.既存図面のスケールって、どこで決まってるのですか?
>図面を開くとA-1 1/50と表示されています。
JWWではDXFの場合、図面サイズとデータ範囲から縮尺を予測して表示します。
ですから誤差があった場合は手動で調整してやる必要があります。
ある程度、読み込み時に調整することも可能ですが長くなるので割愛します。(笑)
>2.Aの元図にBからコピーすると全然スケールが合いません。
>共にA-1 1/50と表示されています。
これはA図とB図のどちらか、または両方の縮尺が正しくないのだと思います。
元の縮尺は不明な場合は図面上の表記か、用紙サイズなどから憶測するしかありません。
>3.実寸固定と図寸固定の差異が分かりません。
実寸固定は、表示縮尺に合わせて図面を縮尺します。縮尺変更すると図の大きさが変わります。
→縮尺を変更しても、測定値は変わりません。たとえば、1000のものは変更後も1000のままです。
図寸固定は、表示縮尺の見変えて図面は固定されます。縮尺を変更しても図の大きさは変わりません。
→縮尺を変更すると、測定値が変わります。たとえば、1000のものを1/50から1/100に変更すると2000になってしまいます。
ちょっと分かりにくいですね。
>4.範囲指定して図形と文字も一緒に複写・移動は可能でしょうか?
範囲指定時に終点で、右クリックすると文字も選択されます。
今手元に本がないので何とも云えませんが、良く読めばほとんど解決すると思いますよ。
Indexへ
(22464)←【22469】→(22484)
------------------------
【タイトル】Re(1):RE: どなたか手順をゆっくり教えて下さい
【記事番号】 22469 (22464)
【 日時 】04/10/01 18:01
【 発言者 】初心者@Jw@姫さん call@ashitaka3.net
▼makumaさん:
御回答ありがとう御座います
>>1.既存図面のスケールって、どこで決まってるのですか?
>ですから誤差があった場合は手動で調整してやる必要があります。
右下のステータスバーにA-1 1/50と表示されています。
この1/50はレイヤ設定→グループの状態の事だと思われますが、意味の無い事なのでしょうか?faqの中で書き込みレイヤをここで指示すれば縮尺は自動的に変わると云う記載が有った気がしたのですが...
手動とは、図面を開いた状態(A-1 1/50を意識せず)で何らかを計測し、実寸から割り出し、変形させると云う事でしょうか?
>>2.Aの元図にBからコピーすると全然スケールが合いません。
>これはA図とB図のどちらか、または両方の縮尺が正しくないのだと思います。
>元の縮尺は不明な場合は図面上の表記か、用紙サイズなどから憶測するしかありません。
実際の所、A図の1/200は出力結果から三角スケールで計り1/200で合っています。
B図は出力結果から1/100の様です。
B図からパーツをコピーして、A図に貼り付ける場合、B図の縮尺を変えられますか?B図内でパーツを縮小させ、A図へ貼り付けられますか?
作業量にも変わるのは重々承知しております。このパターンが150位有るので簡素化したいのです。
makuma様の場合、どの様な手順をされますでしょうか?差し支えなければお教え下さい。
>>3.実寸固定と図寸固定の差異が分かりません。
先程教えて頂きました。ありがとう御座いました。
>>4.範囲指定して図形と文字も一緒に複写・移動は可能でしょうか?
先程教えて頂きました。ありがとう御座いました。
Indexへ
(22469)←【22484】→(22487)
------------------------
【タイトル】RE: Re(1):RE: どなたか手順をゆっくり教えて下さい
【記事番号】 22484 (22469)
【 日時 】04/10/01 20:38
【 発言者 】makuma makuma@desu.ne.jp_NOSPAM
>右下のステータスバーにA-1 1/50と表示されています。
>この1/50はレイヤ設定→グループの状態の事だと思われますが、意味の無い事なのでしょうか?faqの中で書き込みレイヤをここで指示すれば縮尺は自動的に変わると云う記載が有った気がしたのですが...
>手動とは、図面を開いた状態(A-1 1/50を意識せず)で何らかを計測し、実寸から割り出し、変形させると云う事でしょうか?
意味があるかどうかは私には分かりません。
まず確認すべきは縮尺があっているかどうかです。
あっていれば意味のあることですが、あっていなければ...。
確認方法は、図面であれば寸法くらいはあるでしょうから測定コマンドで測定すれば分かりますよね?
狂っている場合は図寸固定により縮尺変更するとかの方法で調整する必要があります。
>実際の所、A図の1/200は出力結果から三角スケールで計り1/200で合っています。
>B図は出力結果から1/100の様です。
>B図からパーツをコピーして、A図に貼り付ける場合、B図の縮尺を変えられますか?B図内でパーツを縮小させ、A図へ貼り付けられますか?
>作業量にも変わるのは重々承知しております。このパターンが150位有るので簡素化したいのです。
>makuma様の場合、どの様な手順をされますでしょうか?差し支えなければお教え下さい。
前出のように、印刷せずとも測定コマンドで寸法は測定できます。
各図面を使用するときに寸法を正規に直していけば何度の行う手間は減ります。
保存時に修正済みの図面は分かるように工夫をしておけばいいでしょう。
具体的には、図示の寸法/測定寸法×現在の縮尺=正しい縮尺と修正し、状況によってさらに実寸固定にして縮尺を修正します。
図示の寸法/測定寸法が半端な数値の場合は、縮尺変更ではなく移動コマンドの倍率で調整することもあります。
(縮尺は半端な数値は設定できませんから)
この場合は、非表示レイヤなどにご注意を。
この後、実寸固定にして縮尺を修正します。
Indexへ
(22484)←【22487】→(22491)
------------------------
【タイトル】Re(1):RE: Re(1):RE: どなたか手順をゆっくり教えて下さい
【記事番号】 22487 (22484)
【 日時 】04/10/01 22:34
【 発言者 】初心者@Jw@姫さん call@ashitaka3.net
▼makumaさん:
御丁寧な解説ありがとう御座いました。何度もトライしているのですが...
細かい注釈いれて恐縮ですが、今一度御指導下さい。
>狂っている場合は図寸固定により縮尺変更するとかの方法で調整する必要があります。
正に此処が知りたかったのです。図寸固定する際にダイアログの1/50を1/200に修正すれば縮尺が合って来る思っていたので時間が掛かってます。
>前出のように、印刷せずとも測定コマンドで寸法は測定できます。
ここは理解出来ます。但し図寸固定しても測定するとアウトスケールです。
1/100の縮尺は変わっていません。
>各図面を使用するときに寸法を正規に直していけば何度の行う手間は減ります。
>保存時に修正済みの図面は分かるように工夫をしておけばいいでしょう。
オリジナルと縮尺変更後の名前をつけて保存、若しくはファイルのリネームですよね。
>具体的には、図示の寸法/測定寸法×現在の縮尺=正しい縮尺と修正し、状況によってさらに実寸固定にして縮尺を修正します。
ここが分かりません。
>図示の寸法/測定寸法が半端な数値の場合は、縮尺変更ではなく移動コマンドの倍率で調整することもあります。
>(縮尺は半端な数値は設定できませんから)
やはり半端が出ると大変なんですね。開口が1820有る建具を測定すると600ちょっとと端数が出る場合等、割り切れない場合はどうされるのですか?
>この場合は、非表示レイヤなどにご注意を。
ここは理解出来ます。
>この後、実寸固定にして縮尺を修正します。
縮尺が合えば当然実寸ですから、ここも理解出来そうです。
重ね重ね申し訳御座いません。どうぞよろしくお願い申し上げます。
Indexへ
(22487)←【22491】→(22492)
------------------------
【タイトル】RE: Re(1):RE: Re(1):RE: どなたか手順をゆっくり教えて下さい
【記事番号】 22491 (22487)
【 日時 】04/10/01 23:11
【 発言者 】makuma makuma@desu.ne.jp_NOSPAM
ちょっとまとめますね。
1,縮尺を調整(変更)する方法が分からない。
2,半端な数値となる場合どうするのか。
と云うことですね。
まず、縮尺があっていない状態がどんなことか理解してください。
本来1/50である図面が1/100に狂っている場合、図面上の表記は「1000」であるのに測定すると「2000」となっている状態ですよね。
これを修正するには、縮尺を図示の寸法/測定寸法×現在の縮尺=正しい縮尺→1000/2000×100=50とすればいいわけです。
単純な算数の問題です。
この場合は、初めから答えが分かっているので計算するまでもありませんが、不明な場合はこのような計算をすればいいわけです。
また、移動コマンドの倍率を利用する場合は倍率をかけずに図示の寸法/測定寸法=倍率→「1000/2000=0.5倍」とすればいいわけです。
分かります?
Indexへ
(22491)←【22492】→(22494)
------------------------
【タイトル】Re(1):RE: Re(1):RE: Re(1):RE: どなたか手順をゆっくり教えて下さい
【記事番号】 22492 (22491)
【 日時 】04/10/01 23:36
【 発言者 】初心者@Jw@姫さん call@ashitaka3.net
makuma様
どうも煮詰まっているみたいです。
少し頭を冷やします。重ね々ありがとう御座いました。
明日までに全体の工数出さなくてはいけませんので、
ひとまず、頑張って自力でやってみます。
駄目なら、ここでもう一度御指導願えますか?
よろしくお願い申し上げます。
Indexへ
(22492)←【22494】//(22449)
------------------------
【タイトル】Re(1):どなたか手順をゆっくり教えて下さい
【記事番号】 22494 (22448)
【 日時 】04/10/02 02:12
【 発言者 】kimi
▼初心者@Jw@姫さん:
相当お困りのようですね、私もよくDXFを扱いますがその都度苦労します。
これから書き記すことは、私なりのやり方で、それが正解というものではありません。
それと最初に断っておきますが、DXFをデーター上で100%のJWWに置き換えることは、ほぼ100%できません。(紙としてなら別ですが)
それがしたいのなら以下を読む必要はありません、テキストを熟読し、150枚の図面をJWで書いて下さい。
以下 私の作業手順
まず、A,B2枚の図面を開きます。
次が重要です。 用紙及び縮尺の概念をあなたの頭から消して下さい。
右下を見る必要もありません。
図面である以上どこかに長さが特定された直線が存在するはずです。
その線を メニューの設定−長さ取得−2点間長 を選択し、両端を右クリックして測定します。
左上にmm単位で延長が表示されます、その数字と、図示されている数字の比率を電卓で計算します。(表示されているすべての桁を入力する)
次に左の「移動」を選択し、上の 全選択 選択確定 と順に押します。
左上の 作図属性 を押し 文字も倍率 にチェックを入れ KO を押す。
その少し右にある 倍率 の窓に電卓の答えを入力し(表示されているすべての桁を入力する)Enterキーを押す。
図面が赤に変色しカーソルと連動します。
マウスを左クリックします。
ここまでの作業を2枚とも実行します。
次にAの図面すべてをBの図面にコピーします。
ここで初めて右下を見て、Bの図面の図示された縮尺に変更します。
用紙サイズは、ピンク色の用紙枠にしっくり収まるサイズがその図面の用紙サイズです、確認しながら変更して下さい。
Aの左にある「範囲」を選択 全選択 選択確定 と順に押し右上にある コピー
を押す。Bの右上にある 貼付 を押し位置を合わせて左クリックします。
これで作業終了。
基本設定及び画面の拡大、縮小あと細かい操作はテキスト参照。
150枚すべて終わる頃には名前から”初心者@”がはずせます。