Indexへ
(23949)//【23930】→(23933)
------------------------
【タイトル】縮尺の考え方がまとまらない・・
【記事番号】 23930 (*)
【 日時 】04/11/05 10:44
【 発言者 】りょうこ

例えば、図面枠も含めてすべて1/100で描いてしまっているものを、図面枠以外を1/50にしたくなったら、どうすればよいでしょうか。
下のバーで、縮尺を変えてみるのですが、全部いっぺんにかわってしまいます。
レイヤやグループは分けているので、「全レイヤグループの縮尺変更」のチェックは外しているのですが・・・


Indexへ
(23930)←【23933】→(24003)
------------------------
【タイトル】Re(1):縮尺の考え方がまとまらない・・
【記事番号】 23933 (23930)
【 日時 】04/11/05 11:26
【 発言者 】メロンパンナ

▼りょうこさん:
>例えば、図面枠も含めてすべて1/100で描いてしまっているものを、図面枠以外を1/50にしたくなったら、どうすればよいでしょうか。
>下のバーで、縮尺を変えてみるのですが、全部いっぺんにかわってしまいます。
>レイヤやグループは分けているので、「全レイヤグループの縮尺変更」のチェックは外しているのですが・・・

おはようございます。
私も縮尺の考えがまとまっているわけではないのですが、
「全部いっぺんに変わってしまう」ということは、【図面枠】と【図面枠以外】の
レイヤ分けが出来ていないのではないでしょうか??
まず、すべて同じレイヤ(□の方)に1/100で描いていますよね?
次に、【図面枠】と【図面枠以外】をレイヤ分け(例えば□1と□2)します。
その時、□1と□2の縮尺は同じ(今は1/100)という条件です。
仮に □1→【図面枠】
   □2→【図面枠以外】
にしたとします。そこで□2を1/50にかえてやると縮小されるはずです。
つたない説明ですみません。
後は他の方のレスを待ちましょうね☆


Indexへ
(23933)←【24003】→(24004)
------------------------
【タイトル】Re(2):縮尺の考え方がまとまらない・・
【記事番号】 24003 (23933)
【 日時 】04/11/07 08:27
【 発言者 】take take@n-system.ne.jp

▼メロンパンナさん:
>▼りょうこさん:
>>例えば、図面枠も含めてすべて1/100で描いてしまっているものを、図面枠以外を1/50にしたくなったら、どうすればよいでしょうか。
>>下のバーで、縮尺を変えてみるのですが、全部いっぺんにかわってしまいます。
>>レイヤやグループは分けているので、「全レイヤグループの縮尺変更」のチェックは外しているのですが・・・
>
>おはようございます。
>私も縮尺の考えがまとまっているわけではないのですが、
>「全部いっぺんに変わってしまう」ということは、【図面枠】と【図面枠以外】の
>レイヤ分けが出来ていないのではないでしょうか??
>まず、すべて同じレイヤ(□の方)に1/100で描いていますよね?
>次に、【図面枠】と【図面枠以外】をレイヤ分け(例えば□1と□2)します。
>その時、□1と□2の縮尺は同じ(今は1/100)という条件です。
>仮に □1→【図面枠】
>   □2→【図面枠以外】
>にしたとします。そこで□2を1/50にかえてやると縮小されるはずです。
>つたない説明ですみません。
>後は他の方のレスを待ちましょうね☆


Indexへ
(24003)←【24004】→(24005)
------------------------
【タイトル】Re(2):縮尺の考え方がまとまらない・・
【記事番号】 24004 (23933)
【 日時 】04/11/07 08:44
【 発言者 】take take@n-system.ne.jp

▼りょうこさん:
>例えば、図面枠も含めてすべて1/100で描いてしまっているものを、図面枠以外を1/50にしたくなったら、どうすればよいでしょうか。
>下のバーで、縮尺を変えてみるのですが、全部いっぺんにかわってしまいます。
>レイヤやグループは分けているので、「全レイヤグループの縮尺変更」のチェックは外しているのですが・・・

>答えになってないかもしれませんが、枠以外のデーターを、一度図形登録してレイヤーグループのどれかを1/50に設定し、そこに登録したデーターを読み込ませて
みるのも一つの手かな?
>私は詳細図なんかを同じ図面上に書くときに、この手を使います。
1/100で書いて拡大し詳細図として利用したり、登録しておくことで
繰り返し利用できます。ただ問題はせっかくレイヤー分けして書いた図が
登録して読み込んだ時に一つのレイヤーになっちゃう事です。


Indexへ
(24004)←【24005】→(23936)
------------------------
【タイトル】レイヤー分け維持できます
【記事番号】 24005 (24004)
【 日時 】04/11/07 10:41
【 発言者 】cropanda cropanda@ng.ne.jp

takeさん、こんにちは。

>1/100で書いて拡大し詳細図として利用したり、登録しておくことで
>繰り返し利用できます。ただ問題はせっかくレイヤー分けして書いた図が
>登録して読み込んだ時に一つのレイヤーになっちゃう事です。


登録した図形を読み込んで貼り付ける際に「作図属性」ボタンを
押してみてください。
各項目のチェック状態により、登録時のグループやレイヤが再現
されるはずです。


Indexへ
(24005)←【23936】→(23943)
------------------------
【タイトル】Re(1):縮尺の考え方がまとまらない・・
【記事番号】 23936 (23930)
【 日時 】04/11/05 11:57
【 発言者 】鈴木 sanc@po.mcci.or.jp

▼りょうこさん:
>例えば、図面枠も含めてすべて1/100で描いてしまっているものを、図面枠以外を1/50にしたくなったら、どうすればよいでしょうか。
>下のバーで、縮尺を変えてみるのですが、全部いっぺんにかわってしまいます。
>レイヤやグループは分けているので、「全レイヤグループの縮尺変更」のチェックは外しているのですが・・・

●多くの方が採用している方法は、Fグループなどに図面枠を1/1で貼り付け、
後は任意のレイヤ、レイヤグループを目的の縮尺で書き始めるというものです。
従って、原則は、縮尺によって図面枠は変えないということです。


Indexへ
(23936)←【23943】→(23954)
------------------------
【タイトル】ありがとうございます。それからレイヤの分け方について新たな質問(建築です)
【記事番号】 23943 (23936)
【 日時 】04/11/05 14:45
【 発言者 】りょうこ

メロンパンナさん鈴木さん、ありがとうございます。
どうやら、レイヤとグループの分け方が悪かったようで、何度かやっているうちにうまく行きました。

ところでみなさんは、レイヤやグループはどんな風に分けていますか。
私は建築の図面を書くことが多いのですが、
やはりFグループFレイヤに図枠を置いていて、平面図は0グループに描いています。その0グループのレイヤは、例えば1は壁、2は建具、3は寸法などなどというように、細かく分けていますが、あまり意味があるのかないのかわかりません。
また、その他のグループはほとんど使っていませんが、何か使う道はありますか。みなさんはどんな使い方してるのかと思って。アイデアあったら教えてください!


Indexへ
(23943)←【23954】→(24026)
------------------------
【タイトル】Re(1):ありがとうございます。それからレイヤの分け方について新たな質問(建築です)
【記事番号】 23954 (23943)
【 日時 】04/11/05 19:20
【 発言者 】鈴木 sanc@po.mcci.or.jp

▼りょうこさん:
>ところでみなさんは、レイヤやグループはどんな風に分けていますか。
>私は建築の図面を書くことが多いのですが、
>やはりFグループFレイヤに図枠を置いていて、平面図は0グループに描いています。その0グループのレイヤは、例えば1は壁、2は建具、3は寸法などなどというように、細かく分けていますが、あまり意味があるのかないのかわかりません。
>また、その他のグループはほとんど使っていませんが、何か使う道はありますか。みなさんはどんな使い方してるのかと思って。アイデアあったら教えてください!

●人それぞれでしょうが、描いた図面の修正や部分の移動、コピーなどが絶対無ければ
レイヤ分けすることも有りません。
しかし、実際の仕事では、昨日までの書き込みがご破算になる変更などがあります。
その時に細かい要素ごとに抽出できるレイヤの機能は便利です。
自分で管理できるのなら、どんなに細かく分けてもかまわないと思います。
軒高だけ変化して、樋が取り残されたり、注釈の引き出し線と交差する寸法線が変更
し難い状況になってしまうより、はじめから全部別レイヤにしておく方が
賢い取り組みだと私は思います。


Indexへ
(23954)←【24026】→(24058)
------------------------
【タイトル】Re(1):ありがとうございます。それからレイヤの分け方について新たな質問(建築です)
【記事番号】 24026 (23943)
【 日時 】04/11/07 20:06
【 発言者 】BOSS

▼りょうこさん:
>メロンパンナさん鈴木さん、ありがとうございます。
>どうやら、レイヤとグループの分け方が悪かったようで、何度かやっているうちにうまく行きました。
>
>ところでみなさんは、レイヤやグループはどんな風に分けていますか。
>私は建築の図面を書くことが多いのですが、
>やはりFグループFレイヤに図枠を置いていて、平面図は0グループに描いています。その0グループのレイヤは、例えば1は壁、2は建具、3は寸法などなどというように、細かく分けていますが、あまり意味があるのかないのかわかりません。
>また、その他のグループはほとんど使っていませんが、何か使う道はありますか。みなさんはどんな使い方してるのかと思って。アイデアあったら教えてください!

▼りょうこさん
こんばんは。
参考になるか解りませんが、私の使い方を紹介します。
まず、レイヤグループとレイヤの考え方ですが、レイヤグループは縮尺で、レイヤは作図内容で分けています。例えば、
レイヤグループ-1→1/100
レイヤグループ-2→1/20詳細図
レイヤグループ-5→1/50
レイヤグループ-A→1/1詳細図
レイヤグループ-F→図面枠 という具合です。
各レイヤはグループに関係なくすべて同じ分け方
レイヤ-0→基準線
レイヤ-1→躯体
レイヤ-3→仕上げ
レイヤ-4→建具
レイヤ-7→寸法
レイヤ-8→文字
レイヤ-9→電気
レイヤ-A→設備
レイヤ-A→家具・備品
レイヤ-B→ハッチング
にしています。
図面ごとに違う情報が必要なので、いくつかのレイヤは空けています。
この方法だとどんな縮尺でも同じレイヤ分けをしているので、慣れればレイヤ間違いが減るし、事前にレイヤ分けした図形や線記号変形を登録しておけば作図が何倍も早くなるという利点があります。
また環境設定ファイルでコマンドとレイヤの関連付けや線色・線種も事前に設定しておけるので、寸法コマンドを選べばレイヤ-7、文字コマンドを選べばレイヤ-8に自動的に属性を変更するなんて事も出来ちゃいます。もちろんグループ名やグループ毎の縮尺、レイヤ名も設定しておけるので、毎回レイヤ名を入力する手間もはぶけます。
Jw_CADの作者さんを始めプラグインの作者さん達、本当にありがとうございます。一枚の図面に違う縮尺を入れる事が多い小生は大変重宝しています。
難点といえば、他の人が描いた図面をデータでやりとりする時に戸惑ってしまうことかな?


Indexへ
(24026)←【24058】→(23950)
------------------------
【タイトル】なるほど!
【記事番号】 24058 (24026)
【 日時 】04/11/09 14:44
【 発言者 】りょうこ

私もレイヤは作図内容で、グループは縮尺で分けてみたいと思います。

コントロール+シフト+左クリックも使います。


Indexへ
(24058)←【23950】//(23934)
------------------------
【タイトル】Re(1):縮尺の考え方がまとまらない・・
【記事番号】 23950 (23930)
【 日時 】04/11/05 17:06
【 発言者 】ryb

▼りょうこさん:
>例えば、図面枠も含めてすべて1/100で描いてしまっているものを、図面枠以外を1/50にしたくなったら、どうすればよいでしょうか。

図面枠のみのレイヤグループを使用しプロテクトしてからなら(Ctrl+Shift+左クイックで)
全レイヤグループの縮尺変更にチェックしても図面枠のレイヤグループは変更されません。
図面枠以外は違うレイヤグループにして下さい。