Indexへ
(24086)//【24072】→(24082)
------------------------
【タイトル】日影図のはみ出した箇所の修正について教えてください!
【記事番号】 24072 (*)
【 日時 】04/11/10 00:41
【 発言者 】tama

いつも、大変お世話になっております。
いつも、初歩の質問で申し訳ありません。
日影図の、ラインをはみ出した箇所を修正する場合、
どの箇所を、どれだけさげればいいか?
または、どの角をどれだけ削ればいいか?など・・・。
どのように、読み取るのでしょうか?
現在、計画中の物件が、斜線の関係で非常に複雑な形状のため、読み取りずらく
非常に、苦戦しております。
はみ出した箇所から、計算してくれる方法はありませんでしょうか?
よろしく、ご指導のほど、お願い申し上げます。


Indexへ
(24072)←【24082】→(24084)
------------------------
【タイトル】Re(1):日影図のはみ出した箇所の修正について教えてください!
【記事番号】 24082 (24072)
【 日時 】04/11/10 10:17
【 発言者 】aki。 GZW01366@nifty.ne.jp
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/



tamaさん へ

>日影図の、ラインをはみ出した箇所を修正する場合、
>どの箇所を、どれだけさげればいいか?
>または、どの角をどれだけ削ればいいか?など・・・。
>どのように、読み取るのでしょうか?
>現在、計画中の物件が、斜線の関係で非常に複雑な形状のため、読み取りずらく
>非常に、苦戦しております。
>はみ出した箇所から、計算してくれる方法はありませんでしょうか?

日影形状図は作成されてますか?? 等時間日影図では、難しいですよ。

日影形状図のはみだしてると思われる時刻の太陽方位角に軸角を取得して、規制
ラインの交点から軸角に平行線を平面図まで引きます。

そうすると、どの部分が壁越しではみ出てるか、見当がつくと思います。

屋根越し部分でしたら、Jww 同梱の外変、JWW_KAGE.BAT を起動し、太陽方位角
影倍率表を呼び込みます。

はみ出してる時刻日影図の倍率で逆算して高さを割り出しましょう。結構地道
な作業になります。

後、エクスナレッジ社の CAD & CG マガジン12月号の42P〜56Pが参考
になりますよ。日影外変の特集です。ご参考まで。


Indexへ
(24082)←【24084】→(24092)
------------------------
【タイトル】待ちに待ったお返事ありがとうございます!
【記事番号】 24084 (24082)
【 日時 】04/11/10 10:38
【 発言者 】tama

▼aki。さん:

途方に暮れて、待っておりました。
ご指導、ありがとうございます。
>
>日影形状図は作成されてますか?? 等時間日影図では、難しいですよ。

日影図と、等時間と、両方作成しています。
日影形状図とは、日影図という30分ごとの影のことですよね?
>
>日影形状図のはみだしてると思われる時刻の太陽方位角に軸角を取得して、規制
>ラインの交点から軸角に平行線を平面図まで引きます。

レベルが低くて恐れ入ります、太陽方位角とは、どのように取得するのですか?
>
>そうすると、どの部分が壁越しではみ出てるか、見当がつくと思います。
>
>屋根越し部分でしたら、Jww 同梱の外変、JWW_KAGE.BAT を起動し、太陽方位角
>影倍率表を呼び込みます。
>
>はみ出してる時刻日影図の倍率で逆算して高さを割り出しましょう。結構地道
>な作業になります。

ここ、2日間ずーっと、戦って途方に暮れていました。
どうも、ありがとうございました。
がんばって見ます。
重ね重ね申し訳ありませんが、太陽方位角の取得を、ご指導下さい。


Indexへ
(24084)←【24092】→(24091)
------------------------
【タイトル】Re(1):待ちに待ったお返事ありがとうございます!
【記事番号】 24092 (24084)
【 日時 】04/11/10 13:48
【 発言者 】aki。 GZW01366@nifty.ne.jp
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/



tamaさん へ

>日影図と、等時間と、両方作成しています。
>日影形状図とは、日影図という30分ごとの影のことですよね?

>レベルが低くて恐れ入ります、太陽方位角とは、どのように取得するのですか?

>ここ、2日間ずーっと、戦って途方に暮れていました。
>どうも、ありがとうございました。
>がんばって見ます。
>重ね重ね申し訳ありませんが、太陽方位角の取得を、ご指導下さい。

例えば、10:30 の時刻日影の角度を取得する場合、設定→角度取得→軸角で、
10:30 の片側の線をクリックします。

そうすると、軸角が10:30 の角度に設定されます。その状態で2.5時間の日影
がはみ出してるとすると、10メ−トルラインと8時の南側の影のラインの交点

から直線を軸角で引きます。建物計画図まで引いて、このラインより北側の部分
がはみ出してる部分と言う事になります。

同じように、8:30 と11:00 、9:00 と11:30 と言うふうにチェックをしてみると
はみ出してる部分が見えてきますよ。

屋根越しの日影ラインにも注意が必要です。ご参考まで。


Indexへ
(24092)←【24091】→(24261)
------------------------
【タイトル】Re(1):日影図のはみ出した箇所の修正について教えてください!
【記事番号】 24091 (24072)
【 日時 】04/11/10 13:39
【 発言者 】takagi

▼tamaさん:

複雑な形状の日影図の場合、いろいろな部分の影響を受けている場合があります。
天空率→正射影でオーバー部分をチェックし太陽軌跡を作図させると、どの部分の影響か、どの部分が削りやすいか等のチェックができます。


Indexへ
(24091)←【24261】→(24132)
------------------------
【タイトル】Re(2):日影図のはみ出した箇所の修正について教えてください!
【記事番号】 24261 (24091)
【 日時 】04/11/15 01:06
【 発言者 】tama

▼takagiさん:

>複雑な形状の日影図の場合、いろいろな部分の影響を受けている場合があります。
>天空率→正射影でオーバー部分をチェックし太陽軌跡を作図させると、どの部分の影響か、どの部分が削りやすいか等のチェックができます。

天空率の計算をしたことがなく、教えて頂いたチェックをしてみようと思ったんですが、
太陽軌跡を作図させたと思うのですが、丸いものが出た来ましたが、
それをどのように、日影の影響部に照らし合わせるのか、わかりません!
申し訳ありませんが、ご指導頂けませんか?


Indexへ
(24261)←【24132】→(24145)
------------------------
【タイトル】akiさん、takagiさん、ありがとう!
【記事番号】 24132 (24072)
【 日時 】04/11/11 12:57
【 発言者 】tama

いろいろ、方法があったのですね!
助かりました。
やってみます。
ありがとうございました。


Indexへ
(24132)←【24145】→(24147)
------------------------
【タイトル】もう一つ教えていただけませんか?
【記事番号】 24145 (24072)
【 日時 】04/11/11 17:35
【 発言者 】tama

なんとか、収まりそうな所まできたのですが・・・。
役所に、”5分以上のクリアランスを、見てください。”と言われました。
その、分刻みのクリアランスは、どのように計測するのですか???
解説本にも、載っておらず、お伺いさせて頂いております。
本当に、初歩の質問で申し訳ありませんが、お願い申し上げます。


Indexへ
(24145)←【24147】→(24155)
------------------------
【タイトル】Re(1):もう一つ教えていただけませんか?
【記事番号】 24147 (24145)
【 日時 】04/11/11 18:54
【 発言者 】aki。 GZW01366@nifty.ne.jp
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/



tamaさん へ

>なんとか、収まりそうな所まできたのですが・・・。
>役所に、”5分以上のクリアランスを、見てください。”と言われました。
>その、分刻みのクリアランスは、どのように計測するのですか???
>解説本にも、載っておらず、お伺いさせて頂いております。
>本当に、初歩の質問で申し訳ありませんが、お願い申し上げます。

コントロ−ルバ−の指定点時間をチェックです。

規制ラインに一番近そうなポイントを何箇所か規制ライン上に指定して、日影
時間を計算します。

規制ランン上に補助線で交点を作っておきます、そして日影→コントロ−ル
バ−の指定点→初期No指定でまぁ最初は1→グラフ無をクリックして有りに

し、規制ライン上の指定点を作る交点を右クリックで指定し、計算結果を表示
したい場所をクリックです。

出た計算結果が5分以上あれば良いという事です。

コントロ−ルバ−の10秒間隔計算をクリックして計算すると、精度がもっと
詳しくなり、秒単位の結果が得られます。

ご参考まで。


Indexへ
(24147)←【24155】→(24252)
------------------------
【タイトル】akiさん、何度もありがとう!
【記事番号】 24155 (24147)
【 日時 】04/11/11 23:43
【 発言者 】tama

▼aki。さん:

外注さんの他の物件を参考に、やってみていたところでした。
アウトでした。
線が、5Mのラインを超えていないのに、4時間以上のところもあり…。
この方法でいいのかなー?と思い、ここにきて、
akiさんの投稿を見させていただきました。
やり方は、合っているようですね…。
???でも、なぜだろう…???
難しいですねー…。
いつも、ぎりぎりで計画しすぎるのが、災いしてしまいます。
また、挑みます。
ありがとうございました。


Indexへ
(24155)←【24252】→(24257)
------------------------
【タイトル】Re(1):akiさん、何度もありがとう!
【記事番号】 24252 (24155)
【 日時 】04/11/14 22:59
【 発言者 】都鳥 y_zanma@nifty.ne.jp

皆さんこんにちは。

CAD&CGの日影外変の話が出てるよ、とその外変の作者様に教えて頂きまして、そこで説明して頂いてるのは私の実演による説明と、私が描いた図面です。その棒影外変は私が作者様にご依頼して作って頂きました。

そこでも触れて頂いたのですが、日影を理解するには自分で手書きで日影図と等時間日影図を描いてみるのが1番の早道だと思います。一生に一度、手書きで日影を書くか書かないかで、その後の日影に対する自信が大分違って来ると思います。

日影チャートを使って日影を書くための本も、今もあると思います。
そこには真北の測定の仕方から緯度経度の意味、日影チャートを使って日影図を書く方法、チャートを使って日影をチェックする方法、日影チャートの見本などが入っていました(昔は(^^;)

これをやっとくと、ソフトで等時間日影図を描いても、その意味を理解し、それが規制ラインの内側に入ってるのに、日影時間を計算させるとオーバーしてる意味も理解出来ると思います。等時間日影図には誤差があるのです。「誤差○○cm」と出ますでしょ。又精密な計算で等時間日影図を描くと誤差が減ります。
特に建物の幅の交点に等時間日影図の頂点が来る場合には、とんがってるはずの交点の先が丸くなって、オーバーしてるはずがセーフになってしまいます。各時刻の日影図と等時間日影図を重ねて見るとこの辺が分かります。

出来れば棒影外変をスラスラ使って、日影の難問をスラスラ解いて下さい。
皆さんが仰る、日影の方向、日影の長さ、当たってる場所、「何メートルまで可能か?」がすぐに分かりますが、理屈を知らないと手を切る危ない刃物になります。手を切らずに影を切って下さい。

:都鳥(みやこどり)


Indexへ
(24252)←【24257】//(24073)
------------------------
【タイトル】ご指導ありがとうございます!
【記事番号】 24257 (24252)
【 日時 】04/11/15 00:04
【 発言者 】tama

▼都鳥さん:

おっしゃる通りですね。
CADのおかげで、本質を理解せずに、出来た気になってしまいますね。
すっごく、早く、図面も描ける様になって、便利ですが・・・。
本、買って勉強させて頂きます。

以前は、皆さん手で描いて、色塗っていましたもんね。