Indexへ
(1933)//【1935】→(1941)
------------------------
【タイトル】配置図の描き方についてです
【記事番号】 1935 (*)
【 日時 】05/05/26 13:28
【 発言者 】yoshi h-tomi@h2.dion.ne.jp

はじめまして。

例えば
不整形の敷地の配置図はどのように描いたら宜しいでしょうか。

手書きの場合、字図から拡大しますが
でこぼこした不整形が、どこを基準に角度をとればよいか
分かりません。
宜しくお願いします。


Indexへ
(1935)←【1941】→(2038)
------------------------
【タイトル】Re(1):配置図の描き方についてです
【記事番号】 1941 (1935)
【 日時 】05/05/26 17:22
【 発言者 】鈴木 sanc@po.mcci.or.jp

▼yoshiさん:

>例えば
>不整形の敷地の配置図はどのように描いたら宜しいでしょうか。

●JWWの質問でなく、作図の基礎知識の質問なので応えが無いのだと思います。
しかるべきテキストか、身近な先輩、学校等で勉強してください。


Indexへ
(1941)←【2038】→(1943)
------------------------
【タイトル】Re(2):配置図の描き方についてです
【記事番号】 2038 (1941)
【 日時 】05/05/31 23:58
【 発言者 】yoshi h-tomi@h2.dion.ne.jp

▼鈴木さん:
お答えいただいて、ありがとうございました。
建築製図の本等で、おすすめがあれば教えて下さい。


Indexへ
(2038)←【1943】→(2037)
------------------------
【タイトル】Re(1):配置図の描き方についてです
【記事番号】 1943 (1935)
【 日時 】05/05/26 17:37
【 発言者 】makuma makuma@desu.ne.jp_NOSPAM

>手書きの場合、字図から拡大しますが
>でこぼこした不整形が、どこを基準に角度をとればよいか
>分かりません。
>宜しくお願いします。

基本的に手書きで作図するのと同じだと思います。
手書きの場合どのように作図しますか?
ペンがマウスに変わっているだけです。

まあ、方法的には以下のような方法でやってます。

1.元図にグリットを引いて点位置を測定してその数値を元に作図する。
2.画像として取り込んで下敷きにして作図する。

どちらにせよ、紙データですから精度には限界があります。
これは手書きでも同じですよね。


Indexへ
(1943)←【2037】//(1944)
------------------------
【タイトル】Re(2):配置図の描き方についてです
【記事番号】 2037 (1943)
【 日時 】05/05/31 23:55
【 発言者 】yoshi h-tomi@h2.dion.ne.jp

▼makumaさん

早速お答えいただいたのに、遅くなってすみません。
解答していただいて、ありがとうございました。
画像を取り込むというのはスキャンするということですよね?
CADにおいてはスキャンをしたことがないのですが、普通にできますか?
やってみます。