Indexへ
(6997)//【7001】→(7002)
------------------------
【タイトル】天空図と求積図の誤差について
【記事番号】 7001 (*)
【 日時 】05/12/21 10:07
【 発言者 】taku
掲題にありますとおり
天空図を描くと天空率が基準建物<計画建物
になるのに求積図を描くと基準建物>計画建物に
なってしまうのはどういうことなのでしょうか?
Indexへ
(7001)←【7002】→(7019)
------------------------
【タイトル】Re(1):天空図と求積図の誤差について
【記事番号】 7002 (7001)
【 日時 】05/12/21 10:23
【 発言者 】taku
計算部分が違うのはわかりました。
が、天空図は同じ計算方法で行っているということなのでしょうか?
プラン計画から確認に移行する際に再調整が場合により出てしまうので
出来れば天空図も求積と同じような方法でおこなっていただけると
助かるのですが・・・
それとも何か環境設定で調整が可能でしょうか?
Indexへ
(7002)←【7019】//(7006)
------------------------
【タイトル】Re(2):天空図と求積図の誤差について
【記事番号】 7019 (7002)
【 日時 】05/12/22 17:14
【 発言者 】aki。
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/
takuさん へ
> 計算部分が違うのはわかりました。
> が、天空図は同じ計算方法で行っているということなのでしょうか?
天空図の天空率計算と、三斜求積計算は、計算の仕方が違うと思います。
天空図の天空率計算は、天空部分をメッシュによる面積計算をしてると
思います。
三斜計算の方は、あくまでも、手計算でチェックが出来、尚且つ安全側
にチェックが出来るよう、適合建物の場合は外接する三角形で作図し、
計画建物の方は内接する三角形で計算してます。これにより、実際の天空率
より、適合建物天空率は大きく、計画建物天空率は小さくなります。
このチェックでその差が0.02% 以上計画建物の天空率が大きければ、確認
出来ると言う事です。
天空率審査の基準に準拠した方法です。
http://www.linkclub.or.jp/~erisa-25/03sky02.htm
こちらをご参考に。