Indexへ
(10400)//【10404】→(10405)
------------------------
【タイトル】基準点の複数設定の方法
【記事番号】 10404 (*)
【 日時 】06/04/04 02:05
【 発言者 】平山 真澄 system_2@yahoo.co.jp
始めまして、ちょっと困ったことがあり検索していたらこの掲示板にあたりました。
皆様の知識をご教授いただきたく書き込みをさせていただきます。
よろしくお願いします。
jw-win初心者で、建築平面図に電気配線図を載せた図面を書き上げるのが目標で今週から勉強を始めたところです。
参考書として、「スイスイおぼえるjw_cad」という本を購入して作業を進めているのですが、
いよいよ建築平面図を書く章にさしあたり、まず通り心を描く、という作業に入りました。
参考書によると、まず○○.jwwを読み込みましょう、ということで読み込むと、
X座標通り心用の基準点と、Y座標通り心用の基準点、二つの基準点が用意された書類が展開されます。
参考書通りにこのまま作業をすすめることはできるのですが、自分で新たに図面を起こす際に、
この複数個の基準点を設定する方法がわからないと困るな・・・・と思い
前述の参考書やサイトを検索してみたところ、よいページが見つかりませんでした。
基準点を新設する方法がわかりません。
お手数かけますが、ご存知の方の知識をご教授いただけたら幸いです。
Indexへ
(10404)←【10405】→(10437)
------------------------
【タイトル】Re(1):基準点の複数設定の方法
【記事番号】 10405 (10404)
【 日時 】06/04/04 08:23
【 発言者 】みつ
基準点ですか?お話の内容から基準線ではないでしょうか?
Indexへ
(10405)←【10437】→(10439)
------------------------
【タイトル】Re(2):基準点の複数設定の方法
【記事番号】 10437 (10405)
【 日時 】06/04/04 21:56
【 発言者 】平山 真澄 system_2@yahoo.co.jp
▼みつさん:
>基準点ですか?お話の内容から基準線ではないでしょうか?
基準線を描くための基準になる、基準点のようです。
本にも基準点と書いてあり、実際に読み込んだファイルには赤と青の○(●ではありません)が表示されています。
その点を基準に直線を引き、さらにその引いた直線の複線で通り心を描きましょう、という具合に作業が進むようです。
回答ありがとうございました。
Indexへ
(10437)←【10439】→(10443)
------------------------
【タイトル】Re(3):基準点の複数設定の方法
【記事番号】 10439 (10437)
【 日時 】06/04/04 23:06
【 発言者 】coolyoppe
>基準線を描くための基準になる、基準点のようです。
>本にも基準点と書いてあり、実際に読み込んだファイルには赤と青の○(●ではありません)が表示されています。
>
>その点を基準に直線を引き、さらにその引いた直線の複線で通り心を描きましょう、という具合に作業が進むようです。
>
>回答ありがとうございました。
こんにちは。
赤と青の○は、たぶん仮点だと思います。
「点」コマンドで、「仮点消去」ボタンからその点をマウスで左クリック
して消えれば間違いなく仮点です。
「点」コマンドから「仮点」にチェックして作図できます。
ただ、基準点として先に作図しておくというよりは、後から目印点として
作図する使い方のほうが多いように思います。
(例えば複線で通り心を作図した後で、基準となる交点などに分かりやすい
ように仮点を打っておく。)
最初に基準点などを画面に表示させたい場合は、他の方の回答のとおり、
「目盛」(グリッド)を表示させる機能があります。
メニュー「設定」>「軸角・目盛・オフセット」から、目盛間隔など
を設定した後、「1/1」にチェックしてOKすれば画面に設定した間隔
の点が並びます。
(例えば、「実寸」にチェックし目盛間隔に「1800」と入力し「1/1」に
チェックして「OK」すると画面に1800mm間隔の目盛が表示されます。
[1/2]にチェックすると、1800の目盛がちょっと大きめに900の目盛は
小さめに表示されます。)
平山さんが仰る基準点ということでは、こちらが近いかと思います。
Indexへ
(10439)←【10443】→(10406)
------------------------
【タイトル】Re(4):基準点の複数設定の方法
【記事番号】 10443 (10439)
【 日時 】06/04/04 23:35
【 発言者 】平山 真澄 system_2@yahoo.co.jp
試してみたのですが、仮点、というのが一般の呼び方のようですね。
黒で描いてみたのですが、まさにそれでした。
ハロ様にもご教授いただいたのですが、グリッドの方が基準として、
という用途の場合は向いているようですね。
仮点の使い方、グリッドの詳しい設定方法なども説明していただき、
とても助かりました。
ありがとうございました。
Indexへ
(10443)←【10406】→(10438)
------------------------
【タイトル】Re(1):あまり 悩まず
【記事番号】 10406 (10404)
【 日時 】06/04/04 08:33
【 発言者 】白髪のおっちゃん
▼平山 真澄さん:
>X座標通り心用の基準点と、Y座標通り心用の基準点、二つの基準点が用意された書類が展開されます。
>
>参考書通りにこのまま作業をすすめることはできるのですが、自分で新たに図面を起こす際に、
おはようございます
年寄りで 頭が固いのか
貴方が何に悩んでいるのか 想像できません。
平面図を描く上で 通り芯の基準点という意味がわかりません
極端な言い方ですが どこにでも 通り芯作図してください。
マウスの左ボタンで どこにでも作図できます。
(しいて言えば 用紙枠の中に作図したほうが いいでしょう)
参考書には 一つの目安として 点を作図してあったものと思われます。
失礼ですが ワープロの経験は? 製図の経験は??
いつでも 簡単に レイアウトの移動・修正できますよ。(消しゴム不要で)
あまり 悩まず 色々のコマンドを触りまくり
またマウスの左・右ボタンの使用方法
レイヤ・レイヤグループ・縮尺
JWWの機能を習得すること お勧めします。
失礼します
以上
Indexへ
(10406)←【10438】→(10407)
------------------------
【タイトル】Re(2):あまり 悩まず
【記事番号】 10438 (10406)
【 日時 】06/04/04 23:00
【 発言者 】平山 真澄 system_2@yahoo.co.jp
>平面図を描く上で 通り芯の基準点という意味がわかりません
みつ様のお返事としても書かせていただいたのですが、
「この点二つを基準にx,y各通り芯を描き始めなさい」と、用意されている点です。
その点にあわせて右クリックして、作業すすめるようになっています。
>極端な言い方ですが どこにでも 通り芯作図してください。
>マウスの左ボタンで どこにでも作図できます。
>(しいて言えば 用紙枠の中に作図したほうが いいでしょう)
>参考書には 一つの目安として 点を作図してあったものと思われます。
仰られているように、ひとつの目安として点を作図してあったのですが、
新たに図面を書くときに、同じように目安として点を置きたいとしたときに、
その点を置く方法がわからない
という質問です。
画面上では 小さな円 だったので試しに円ツールで小さい円を描いてみたのですが
それでは右クリックで合わせる(スナップというのでしょうか。)ことは出来ず、
当然ですが拡大したらただの拡大された円になりました。
基準点、基準点といっている点は拡大しても表示サイズは変わらず、
当然、右クリックでスナップすることも出来ます。
点など打たなくても図面は描けるのでしょうが、
たぶん、今使っている本を頼りに使い方を覚えていくことになると思うので、
やり方をご存知の方がいらっしゃいましたらと思いまして
質問させていただきました。
>失礼ですが ワープロの経験は? 製図の経験は??
>いつでも 簡単に レイアウトの移動・修正できますよ。(消しゴム不要で)
ワープロはワープロソフトも含めて、あまり使ったことありません。
今まであまり文字を装飾する必要は無かったので、
昔から軽くてわりと自分に馴染むテキストエディタを使用しています。
製図の経験はほとんどありません。無しといってもいいくらいです。
製図の経験や知識があればもう少し上手に説明も出来るのですが、
初心者のご相談ということでしたので、書き込みさせていただきました。
ご迷惑おかけしてます。
>あまり 悩まず 色々のコマンドを触りまくり
>またマウスの左・右ボタンの使用方法
>レイヤ・レイヤグループ・縮尺
>JWWの機能を習得すること お勧めします。
ありがとうございます。
がんばります。
Indexへ
(10438)←【10407】→(10440)
------------------------
【タイトル】Re(1):基準点の複数設定の方法
【記事番号】 10407 (10404)
【 日時 】06/04/04 09:10
【 発言者 】ハロ
▼平山 真澄さん:
おはようございます。
ちょっとおっしゃってる意味が理解しかねますが、グリッドを表示したいのであればJww実行画面の右下にある∠0というところをクリックしてもらって目盛間隔と今描いてある縮尺に見合うところにチェックをいれると出てきますよ。
Indexへ
(10407)←【10440】→(10441)
------------------------
【タイトル】Re(2):基準点の複数設定の方法
【記事番号】 10440 (10407)
【 日時 】06/04/04 23:11
【 発言者 】平山 真澄 system_2@yahoo.co.jp
▼ハロさん:
>▼平山 真澄さん:
>おはようございます。
>ちょっとおっしゃってる意味が理解しかねますが、グリッドを表示したいのであればJww実行画面の右下にある∠0というところをクリックしてもらって目盛間隔と今描いてある縮尺に見合うところにチェックをいれると出てきますよ。
ちょっと画面が賑やかになりますが、教えていただいたグリッド表示でも
望んでいるような作業が出来ますね。
不要になればすぐに消せますし、たぶんグリッド表示で解決です。
いろいろ試してみます。
ハロ様、ありがとうございました。
Indexへ
(10440)←【10441】→(10411)
------------------------
【タイトル】Re(3):基準点の複数設定の方法
【記事番号】 10441 (10440)
【 日時 】06/04/04 23:12
【 発言者 】平山 真澄 system_2@yahoo.co.jp
>ちょっとおっしゃってる意味が理解しかねますが、グリッドを表示したいのであればJww実行画面の右下にある∠0というところをクリックしてもらって目盛間隔と今描いてある縮尺に見合うところにチェックをいれると出てきますよ。
教えていただいたグリッド表示でも望んでいるような作業が出来そうです。
不要になればすぐに消せますし、たぶんグリッド表示で解決です。
いろいろ試してみます。助かりました。
ハロ様、ありがとうございました。
Indexへ
(10441)←【10411】→(10442)
------------------------
【タイトル】Re(1):基準点の複数設定の方法
【記事番号】 10411 (10404)
【 日時 】06/04/04 13:22
【 発言者 】m.t
▼平山 真澄さん:こんにちは
>参考書通りにこのまま作業をすすめることはできるのですが、自分で新たに図面を起こす際に、
ご自分で新たに作図を始める時に基準になる点がほしいということであれば
JWW画面に用紙枠(赤い点線)が表示されていると思いますが、(もし表示されていない場合はメニューバーの設定→基本設定→一般(1)右側中段の□用紙枠を表示するのチェックを入れる)
その用紙枠の四つ角を基準点とお考え下さい。 線コマンドでこの角を右クリックで選択し別の角で右クリックすれば、この線をなぞることが出来ます。
この用紙枠は印刷される用紙の大きさです、実際の図面はこの線より小さい枠で
図面枠と呼ばれます。 図面の体裁としてはこの図面枠の中に納まっていれば
良いと思いますが、 まず図図面枠を作ってその枠線を基準に複線コマンドを使い
基準通り芯を作成されることをお勧めします。
分らないことに行き当たったら、以下のサイトをお勧めします。
Jokerさんのサイトです。
http://www.atsmile.com/jw/
Indexへ
(10411)←【10442】//(10408)
------------------------
【タイトル】Re(2):基準点の複数設定の方法
【記事番号】 10442 (10411)
【 日時 】06/04/04 23:18
【 発言者 】平山 真澄 system_2@yahoo.co.jp
>ご自分で新たに作図を始める時に基準になる点がほしいということであれば
>JWW画面に用紙枠(赤い点線)が表示されていると思いますが、(もし表示されていない場合はメニューバーの設定→基本設定→一般(1)右側中段の□用紙枠を表示するのチェックを入れる)
>その用紙枠の四つ角を基準点とお考え下さい。 線コマンドでこの角を右クリックで選択し別の角で右クリックすれば、この線をなぞることが出来ます。
なんか画面の左の方で赤い点々があると思っていたのですが、用紙枠でしたか。
作業するときには大体、用紙の一部分を拡大して作業しておりますので、左側以外にも
赤い点々があるのにすら気づきませんでした。
スクロールしたら出てきました。
>この用紙枠は印刷される用紙の大きさです、実際の図面はこの線より小さい枠で
>図面枠と呼ばれます。 図面の体裁としてはこの図面枠の中に納まっていれば
>良いと思いますが、 まず図図面枠を作ってその枠線を基準に複線コマンドを使い
>基準通り芯を作成されることをお勧めします。
>
>分らないことに行き当たったら、以下のサイトをお勧めします。
>Jokerさんのサイトです。
>http://www.atsmile.com/jw/
いろいろご指導いただきましてありがとうございます。
紹介頂きましたサイトも沢山情報があるようですので、
困ったときには参考にさせていただきます。
ありがとうございました。