Indexへ
(12206)//【12198】→(12203)
------------------------
【タイトル】円と円を結ぶ曲線の描き方
【記事番号】 12198 (*)
【 日時 】06/05/25 19:04
【 発言者 】吉田

こんにちわ。
円と円を結ぶ”直線”は描けるのですが、円と円を(円がパイプのような基準線にたくさん並んでるような場合)結ぶ方法がいまいち分からないのですが、どなたかご存知の方いらしたら教えて下さい。
よろしく。


Indexへ
(12198)←【12203】→(12207)
------------------------
【タイトル】Re(1):円と円を結ぶ曲線の描き方
【記事番号】 12203 (12198)
【 日時 】06/05/25 19:46
【 発言者 】Yuu

▼吉田さん:
>こんにちわ。
>円と円を結ぶ”直線”は描けるのですが、円と円を(円がパイプのような基準線にたくさん並んでるような場合)結ぶ方法がいまいち分からないのですが、どなたかご存知の方いらしたら教えて下さい。
>よろしく。

パイプのような基準線と言うのが今ひとつ解らないのですが、極端に表現するとしてS字やU字のようにと言うことですか?
現状の理解できている範囲では、スプライン曲線で円の中心をひらって曲線を書いて、複線コマンドで半径分の複線を書けばできると思いますが...
見当違いでしたらすいません。


Indexへ
(12203)←【12207】→(12208)
------------------------
【タイトル】Re(2):円と円を結ぶ曲線の描き方
【記事番号】 12207 (12203)
【 日時 】06/05/25 21:51
【 発言者 】吉田

Yuuさん、早速のお返事ありがとう!

わかりずらい質問ですみませんでした。
でもスプライン曲線による曲線、円の中心を拾って曲線を作る。とうのを知ることが出来たのは勉強になりました。

私の質問ですが、円の外側を拾って曲線を作るには?という感じの質問でした。

たまにテクニカル図を描いたりするのですが、丸棒を用いたドアの取っ手(丸棒を曲げて製作)などを描くときに円をいくつか並べていき、棒の曲げの部分を表現するといった技法を使いたいのですが、その際に並べた円の外側をつないでいくというのが出来ないので、今はある程度ごまかして描いてるのです。

私のもってる本で日刊工業新聞社のテクニカルイラストレーションという本があります。
それによると、パイプや円環、ばねなど断面が円形の物体を描く場合は、すべて球体が中心線上を移動したものとして考えるとよい。と書いており、参考図を見ると、これから作ろうとしてるパイプ等の曲線がまず描かれており、その後にその曲線を中心としていくつもの球が移動した図がのってます。

例題のようなものがあり、折り曲げたパイプを等測図で作図せよ。というのがあり、その解答の文によると、”まず円環を考える。円環は中心線上を球が移動したものとして作図する。すなわち・・・円環の中心を描き、その中心線上に直径いくつ・・・×1.22の円を描いてその包路線を描けば、それが求める円環となる。といった具合で書いてます。

断面が丸になるものの曲げの形を作るのには、まずその中心により曲げの形を作り、その後にそれを中心とした丸を移動させ、その円をつないでいけばいい。。といったようなことが書かれてるわけです。

でも円と円を直線でつなげることは出来ても、いくつもの並んだ円の外側を滑らかにつないでいく線を描くことが出来ません。

・・・これでどうでしょう?もしお分かりならまたお願いします。


Indexへ
(12207)←【12208】→(12217)
------------------------
【タイトル】Re(3):円と円を結ぶ曲線の描き方
【記事番号】 12208 (12207)
【 日時 】06/05/25 21:53
【 発言者 】吉田

でも、Yuuさんの先に書いてくださったスプラインでも、同じようなものが描けそうな気がしますね。
スプラインでの分割数というのは、その数字が多いほど滑らかさが増すということでしょうか?


Indexへ
(12208)←【12217】→(12235)
------------------------
【タイトル】Re(3):円と円を結ぶ曲線の描き方
【記事番号】 12217 (12207)
【 日時 】06/05/26 12:28
【 発言者 】Yuu

▼吉田さん:
>Yuuさん、早速のお返事ありがとう!
>
>わかりずらい質問ですみませんでした。
>でもスプライン曲線による曲線、円の中心を拾って曲線を作る。とうのを知ることが出来たのは勉強になりました。
>
>私の質問ですが、円の外側を拾って曲線を作るには?という感じの質問でした。
>
>たまにテクニカル図を描いたりするのですが、丸棒を用いたドアの取っ手(丸棒を曲げて製作)などを描くときに円をいくつか並べていき、棒の曲げの部分を表現するといった技法を使いたいのですが、その際に並べた円の外側をつないでいくというのが出来ないので、今はある程度ごまかして描いてるのです。
>
>私のもってる本で日刊工業新聞社のテクニカルイラストレーションという本があります。
>それによると、パイプや円環、ばねなど断面が円形の物体を描く場合は、すべて球体が中心線上を移動したものとして考えるとよい。と書いており、参考図を見ると、これから作ろうとしてるパイプ等の曲線がまず描かれており、その後にその曲線を中心としていくつもの球が移動した図がのってます。
>
>例題のようなものがあり、折り曲げたパイプを等測図で作図せよ。というのがあり、その解答の文によると、”まず円環を考える。円環は中心線上を球が移動したものとして作図する。すなわち・・・円環の中心を描き、その中心線上に直径いくつ・・・×1.22の円を描いてその包路線を描けば、それが求める円環となる。といった具合で書いてます。
>
>断面が丸になるものの曲げの形を作るのには、まずその中心により曲げの形を作り、その後にそれを中心とした丸を移動させ、その円をつないでいけばいい。。といったようなことが書かれてるわけです。
>
>でも円と円を直線でつなげることは出来ても、いくつもの並んだ円の外側を滑らかにつないでいく線を描くことが出来ません。
>
>・・・これでどうでしょう?もしお分かりならまたお願いします。

円の外側をポイント取ってゆくのは至難の技だと思いますが...
先に基準線の半径Rが決まっている場合は円弧の中心点に向かって角度が取れます
が今書き込まれている内容ではそうではないようですから。
「まず円環を考える。円環は中心線上を球が移動したものとして作図する。」
と言うことでしたら、やはり円の中心を先に取って複線にて円の半径分ずらした方がいいのでは?
ひょっとして並べられた円の大きさはバラバラですか?


Indexへ
(12217)←【12235】→(12260)
------------------------
【タイトル】Re(4):円と円を結ぶ曲線の描き方
【記事番号】 12235 (12217)
【 日時 】06/05/26 19:34
【 発言者 】吉田

Yuuさん、ありがとう!
取り急ぎの返事ですが。
まず最初に、並べる円は大きさは同一のものです。

>「まず円環を考える。円環は中心線上を球が移動したものとして作図する。」
>と言うことでしたら、やはり円の中心を先に取って複線にて円の半径分ずらした方がいいのでは?
複線で
なるほどそういう方法もありそうですね。なんとなくイメージは出来ます。
ただ、ずらりと並んだ円(その円は直線ではない。。)を半径分ずらす複線の使い方がいまいちわかりません。ただの線なら出来るのですが。曲がった線も複線に出来るのですか?後で試してみます。

では、またご報告にきます。


Indexへ
(12235)←【12260】→(12263)
------------------------
【タイトル】Re(5):円と円を結ぶ曲線の描き方
【記事番号】 12260 (12235)
【 日時 】06/05/27 12:56
【 発言者 】Yuu

▼吉田さん:
>Yuuさん、ありがとう!
>取り急ぎの返事ですが。
>まず最初に、並べる円は大きさは同一のものです。
>
>>「まず円環を考える。円環は中心線上を球が移動したものとして作図する。」
>>と言うことでしたら、やはり円の中心を先に取って複線にて円の半径分ずらした方がいいのでは?
>複線で
>なるほどそういう方法もありそうですね。なんとなくイメージは出来ます。
>ただ、ずらりと並んだ円(その円は直線ではない。。)を半径分ずらす複線の使い方がいまいちわかりません。ただの線なら出来るのですが。曲がった線も複線に出来るのですか?後で試してみます。
>
>では、またご報告にきます。

スプライン曲線は複線出来ます。


Indexへ
(12260)←【12263】→(12271)
------------------------
【タイトル】Re(6):円と円を結ぶ曲線の描き方
【記事番号】 12263 (12260)
【 日時 】06/05/27 18:10
【 発言者 】吉田

Yuuさん週末なのにお返事ありがとうございます。
Φ6の丸棒で曲げ構造の取っ手を教えて頂いたようにして作ってみました。

ヤフーのブリーフケースにその画像をアップしてみたのですが、見れますか?
http://briefcase.yahoo.co.jp/g_a_18bb6


Indexへ
(12263)←【12271】→(12274)
------------------------
【タイトル】Re(7):円と円を結ぶ曲線の描き方
【記事番号】 12271 (12263)
【 日時 】06/05/28 13:04
【 発言者 】Yuu

▼吉田さん:
>Yuuさん週末なのにお返事ありがとうございます。
>Φ6の丸棒で曲げ構造の取っ手を教えて頂いたようにして作ってみました。
>
>ヤフーのブリーフケースにその画像をアップしてみたのですが、見れますか?
>http://briefcase.yahoo.co.jp/g_a_18bb6

吉田さん こんにちは。 今日も仕事してるYuuです。
画像を見ましたが、「丸の移動による...」の(1)の状態の曲線がベスト
なんでしたら、丸の数増やさなくても 曲線→スプライン曲線でOKと思います。
(分割数はお好みで増やしてやって見てください。)
(3)の状態がベストなら話が別になりますが、コーナー処理の問題となり
面取→丸面やコーナーのコマンド使用してとなるでしょう。
「他の質問内容...」の方ですが、すいませんテクニカル図と言うのが
よく解りません。私は鉄工所で鉄骨施工図を書いている者で
分野が違っているもので...
どちらにしても、このツリーを長くするよりも別投稿にて詳しく内容を書き込みされたほうがいいと思いますよ。


Indexへ
(12271)←【12274】//(12200)
------------------------
【タイトル】Re(8):円と円を結ぶ曲線の描き方
【記事番号】 12274 (12271)
【 日時 】06/05/28 15:40
【 発言者 】吉田

Yuuさん、レスありがとうございます。
了解しました。長くするよりもまた別な形で質問を投稿しますね。
お仕事お疲れさまです。