Indexへ
(13909)//【13890】→(13892)
------------------------
【タイトル】参考図・・・
【記事番号】 13890 (*)
【 日時 】06/07/21 19:11
【 発言者 】syosin

何時も、初歩的な質問に皆様からレスを頂き、感謝しておりますm(__)m アドバイスを頂いた事を反復しているうちに、ほんの僅かではありますが作図まで時間が短縮できるようになりました。でも、最大の欠点に気ずきました。参考図を見てからいざ、作図するまで物凄く時間がかかるというところです。参考図をみて、どこから作図し始めたらよいのか、中々、思いつきません。図形をよむコツはありますか?


Indexへ
(13890)←【13892】→(13902)
------------------------
【タイトル】Re(1):参考図・・・
【記事番号】 13892 (13890)
【 日時 】06/07/21 21:11
【 発言者 】匿名キボンヌ

▼syosinさん:
>何時も、初歩的な質問に皆様からレスを頂き、感謝しておりますm(__)m アドバイスを頂いた事を反復しているうちに、ほんの僅かではありますが作図まで時間が短縮できるようになりました。でも、最大の欠点に気ずきました。参考図を見てからいざ、作図するまで物凄く時間がかかるというところです。参考図をみて、どこから作図し始めたらよいのか、中々、思いつきません。図形をよむコツはありますか?

図面、と一口に言っても、jwwは機械部品、建築、土木、給排水設備、空調設備、等々様々な分野の設計で活躍しているわけだし、それぞれ書き始めのポイントも異なるのでは?

建築でも、平面図と断面詳細図でもやはり異なるし、設備なら、建築の図面がないとどうしようもない。

どんな図面を書きたいの?
CAD検定試験は、機械と建築どっち?

それ言わないとアドバイスしにくいと思うが・・・


Indexへ
(13892)←【13902】→(13905)
------------------------
【タイトル】Re(2):参考図・・・
【記事番号】 13902 (13892)
【 日時 】06/07/22 02:18
【 発言者 】syosin

▼匿名キボンヌさん:
>▼syosinさん:
>>何時も、初歩的な質問に皆様からレスを頂き、感謝しておりますm(__)m アドバイスを頂いた事を反復しているうちに、ほんの僅かではありますが作図まで時間が短縮できるようになりました。でも、最大の欠点に気ずきました。参考図を見てからいざ、作図するまで物凄く時間がかかるというところです。参考図をみて、どこから作図し始めたらよいのか、中々、思いつきません。図形をよむコツはありますか?
>
>図面、と一口に言っても、jwwは機械部品、建築、土木、給排水設備、空調設備、等々様々な分野の設計で活躍しているわけだし、それぞれ書き始めのポイントも異なるのでは?
>
>建築でも、平面図と断面詳細図でもやはり異なるし、設備なら、建築の図面がないとどうしようもない。
>
>どんな図面を書きたいの?
>CAD検定試験は、機械と建築どっち?
>
>それ言わないとアドバイスしにくいと思うが・・・

匿名キボンヌさん、レス、ありがとうございますm(__)m
いつも、説明不足ですいません(^_^;) 建築CADの平面図です。
“壁と窓”、“柱・壁・間仕切壁”、“通り芯・寸法・通り芯記号”、“階段平面図”
です。宜しくお願いいたしますm(__)m


Indexへ
(13902)←【13905】→(13906)
------------------------
【タイトル】Re(3):参考図・・・
【記事番号】 13905 (13902)
【 日時 】06/07/22 08:07
【 発言者 】匿名キボンヌ

▼syosinさん:

>いつも、説明不足ですいません(^_^;) 建築CADの平面図です。
>“壁と窓”、“柱・壁・間仕切壁”、“通り芯・寸法・通り芯記号”、“階段平面図”です。

私が検定目的の練習をしていたときは、補助線を使って壁の通りを書き、建物の形をつくる。
それからレイヤを変えて壁、間仕切壁、柱、窓、建具、内部と書き、最後に寸法と通り芯を書く。

あれこれ考えるより、画面上で建物の形をイメージできるようにしようとしている。

ある程度形が出来たら、後は自分なりに慣れた手順で書き進められると思う。

窓や建具等、形が同じものは極力「コピー」して使うようにした。(大きさが違う場合は「マウス倍率」を使ったり。)

いろんな機能を試して、楽をしよう。
(RCの壁と柱の重なるところは「包括」処理を使う等。)
そのほうが早いし、ラク。


Indexへ
(13905)←【13906】→(13895)
------------------------
【タイトル】Re(4):参考図・・・
【記事番号】 13906 (13905)
【 日時 】06/07/22 08:30
【 発言者 】syosin

▼匿名キボンヌさん:
>▼syosinさん:
>
>>いつも、説明不足ですいません(^_^;) 建築CADの平面図です。
>>“壁と窓”、“柱・壁・間仕切壁”、“通り芯・寸法・通り芯記号”、“階段平面図”です。
>
>私が検定目的の練習をしていたときは、補助線を使って壁の通りを書き、建物の形をつくる。
>それからレイヤを変えて壁、間仕切壁、柱、窓、建具、内部と書き、最後に寸法と通り芯を書く。
>
>あれこれ考えるより、画面上で建物の形をイメージできるようにしようとしている。
>
>ある程度形が出来たら、後は自分なりに慣れた手順で書き進められると思う。
>
>窓や建具等、形が同じものは極力「コピー」して使うようにした。(大きさが違う場合は「マウス倍率」を使ったり。)
>
>いろんな機能を試して、楽をしよう。
>(RCの壁と柱の重なるところは「包括」処理を使う等。)
>そのほうが早いし、ラク。

匿名キボンヌさん、アドバイスありがとうございます。
凄く、参考になりました。やってみます( ..)φメモメモ


Indexへ
(13906)←【13895】→(13903)
------------------------
【タイトル】製図の基礎
【記事番号】 13895 (13890)
【 日時 】06/07/21 22:23
【 発言者 】somem
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/cad_dwg/



▼syosinさん:
>何時も、初歩的な質問に皆様からレスを頂き、感謝しておりますm(__)m アドバイスを頂いた事を反復しているうちに、ほんの僅かではありますが作図まで時間が短縮できるようになりました。でも、最大の欠点に気ずきました。参考図を見てからいざ、作図するまで物凄く時間がかかるというところです。参考図をみて、どこから作図し始めたらよいのか、中々、思いつきません。図形をよむコツはありますか?

製図の勉強はされましたか?図形を読むとは、図面を理解することです。
一度は、製図の参考書に目を通してみてください。

作図は、まず標準的な手順を覚えましょう。
基準線→外形線→内側図形→文字→寸法という手順が一般的です。
実際に木造平面図を上記の手順で書くと↓となります。
http://homepage2.nifty.com/cad_dwg/ex_dwg.html

では、がんばってください。


Indexへ
(13895)←【13903】→(13910)
------------------------
【タイトル】Re(1):製図の基礎
【記事番号】 13903 (13895)
【 日時 】06/07/22 02:27
【 発言者 】syosin

▼somemさん:
>▼syosinさん:
>>何時も、初歩的な質問に皆様からレスを頂き、感謝しておりますm(__)m アドバイスを頂いた事を反復しているうちに、ほんの僅かではありますが作図まで時間が短縮できるようになりました。でも、最大の欠点に気ずきました。参考図を見てからいざ、作図するまで物凄く時間がかかるというところです。参考図をみて、どこから作図し始めたらよいのか、中々、思いつきません。図形をよむコツはありますか?
>
>製図の勉強はされましたか?図形を読むとは、図面を理解することです。
>一度は、製図の参考書に目を通してみてください。
>
>作図は、まず標準的な手順を覚えましょう。
>基準線→外形線→内側図形→文字→寸法という手順が一般的です。
>実際に木造平面図を上記の手順で書くと↓となります。
>http://homepage2.nifty.com/cad_dwg/ex_dwg.html
>
>では、がんばってください。 

somemさん、レスありがとうございます。また、いつも操作手順等の貼り付けなど、
お手数をおかけして申し訳ありませんm(__)m
製図の参考書を見てみます( ..)φメモメモ
貼り付けていただいた“木造平面図の手順”に到達するまで、まだまだ、遠い未来に
なりそうですが、大事に保存させていただきますm(__)m


Indexへ
(13903)←【13910】→(13911)
------------------------
【タイトル】Re(2):製図の基礎
【記事番号】 13910 (13903)
【 日時 】06/07/22 12:42
【 発言者 】somem
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/cad_dwg/



▼syosinさん:
>
>somemさん、レスありがとうございます。また、いつも操作手順等の貼り付けなど、
>お手数をおかけして申し訳ありませんm(__)m
>製図の参考書を見てみます( ..)φメモメモ
>貼り付けていただいた“木造平面図の手順”に到達するまで、まだまだ、遠い未来に
>なりそうですが、大事に保存させていただきますm(__)m

自分のwebサイトの1ページを貼付けただけなので、お気遣いなく。
ハンドルネームの横にURLを表示しておいたのでご覧になったかもしれませんが、
トップページのURLです。
http://homepage2.nifty.com/cad_dwg/

製図の基本となる三角法の説明と線種の使い方のページがあります。
CAD操作については、基本コマンドを18に絞ってみました。
ひとつひとつのコマンドを反復練習すれば、そんなに遠い未来でなく
図面が書けるようになるかもしれません。


Indexへ
(13910)←【13911】//(13899)
------------------------
【タイトル】Re(3):製図の基礎
【記事番号】 13911 (13910)
【 日時 】06/07/22 16:35
【 発言者 】syosin

▼somemさん:
>▼syosinさん:
>>
>>somemさん、レスありがとうございます。また、いつも操作手順等の貼り付けなど、
>>お手数をおかけして申し訳ありませんm(__)m
>>製図の参考書を見てみます( ..)φメモメモ
>>貼り付けていただいた“木造平面図の手順”に到達するまで、まだまだ、遠い未来に
>>なりそうですが、大事に保存させていただきますm(__)m
>
>自分のwebサイトの1ページを貼付けただけなので、お気遣いなく。
>ハンドルネームの横にURLを表示しておいたのでご覧になったかもしれませんが、
>トップページのURLです。
>http://homepage2.nifty.com/cad_dwg/
>
>製図の基本となる三角法の説明と線種の使い方のページがあります。
>CAD操作については、基本コマンドを18に絞ってみました。
>ひとつひとつのコマンドを反復練習すれば、そんなに遠い未来でなく
>図面が書けるようになるかもしれません。

somemさん、ご丁寧にありがとうございます。↑先程、拝見しました。←お気に入りに追加しました。( ..)φメモメモ 頑張って、基本コマンド/18を取得します(^^ゞ
しかし、凄いです。CADの神様みたいです\(~o~)/