Indexへ
(15803)//【15777】→(15787)
------------------------
【タイトル】カーブ推進の図面を書きたいんですが
【記事番号】 15777 (*)
【 日時 】06/09/27 19:00
【 発言者 】riki

何ヶ月かまえにお聞きしたんですが、以前私のやりかたはRにあわせた大きい円を書いてIAの角度で曲線距離を、直線距離でひいてたんです(それでは直線距離になってしまうので誤差がでてしまうしこんどのは、カーブ推進で蛇行してるんです)この前のやりかたでは出来ないのでどなたが言われたか忘れてしまったんですが(過去ログを見たんですが、まだこうしてなく見れなかったので)前に言われた方法を教えてもらえませんか?(やり方の説明ができません)1つめのカーブは、曲線距離14760、IP9,IA=33°49′36″、R=25.000、TL=7.602m、CL=14.760m、SL=1.130mです。お願いしますm(__)m。


Indexへ
(15777)←【15787】→(15805)
------------------------
【タイトル】Re(1):カーブ推進の図面を書きたいんですが
【記事番号】 15787 (15777)
【 日時 】06/09/28 09:16
【 発言者 】小太郎

rikiさん
なにを重点に作図なさりたいのかわかりませんが。
書かれている数値にmm以下の誤差があります。
角度の円弧を作図したいのであれば水平線を引き端点から角度線36@@49@36引いてR=25.000mの円弧を書きます。これでいわれている数値に近い曲線が作図できます。
もっと簡単な方法があるかもしれませんが。


Indexへ
(15787)←【15805】→(15809)
------------------------
【タイトル】Re(2):カーブ推進の図面を書きたいんですが
【記事番号】 15805 (15787)
【 日時 】06/09/28 18:58
【 発言者 】riki

▼小太郎さん:
>rikiさん
>なにを重点に作図なさりたいのかわかりませんが。
>書かれている数値にmm以下の誤差があります。
>角度の円弧を作図したいのであれば水平線を引き端点から角度線36@@49@36引いてR=25.000mの円弧を書きます。これでいわれている数値に近い曲線が作図できます。
>もっと簡単な方法があるかもしれませんが。

新オープンシールド工法を、やっていまして出来形図を書きたいと思いお聞きしたのですが、おっしゃったようにやったのですが曲線距離が14.760mなのですが測ってみると41mちょいあるんです私のデータが間違っているんでしょうか?やりかたがおかしいのでしょうか?


Indexへ
(15805)←【15809】→(15810)
------------------------
【タイトル】Re(3):カーブ推進の図面を書きたいんですが
【記事番号】 15809 (15805)
【 日時 】06/09/29 07:14
【 発言者 】傍観者 kent.takubo@nifty.com

▼rikiさん:
こんにちは。
最初に水平線を1本引く。
その右端点から傾き「-33@@49@36」と入力して右下方向へ
線分を引く。
作図 - 接円 を選択して、半径「25000」と入力して1番目
の線をクリック - 2番目の線をクリックする。
円の方向(この場合は下方向)を指示してクリック。
以上で作図可能かと。
ちなみに、水平線ではなく任意方向の線分からの角度入力
は軸角を使うといいと思う。


Indexへ
(15809)←【15810】→(15812)
------------------------
【タイトル】ありがとうござました
【記事番号】 15810 (15809)
【 日時 】06/09/29 09:47
【 発言者 】riki

▼傍観者さん:
>▼rikiさん:
>こんにちは。
>最初に水平線を1本引く。
>その右端点から傾き「-33@@49@36」と入力して右下方向へ
>線分を引く。
>作図 - 接円 を選択して、半径「25000」と入力して1番目
>の線をクリック - 2番目の線をクリックする。
>円の方向(この場合は下方向)を指示してクリック。
>以上で作図可能かと。
>ちなみに、水平線ではなく任意方向の線分からの角度入力
>は軸角を使うといいと思う。


Indexへ
(15810)←【15812】→(15823)
------------------------
【タイトル】Re(1):ありがとうございました
【記事番号】 15812 (15810)
【 日時 】06/09/29 09:54
【 発言者 】riki

▼rikiさん:
>▼傍観者さん:
>>▼rikiさん:
>>こんにちは。
>>最初に水平線を1本引く。
>>その右端点から傾き「-33@@49@36」と入力して右下方向へ
>>線分を引く。
>>作図 - 接円 を選択して、半径「25000」と入力して1番目
>>の線をクリック - 2番目の線をクリックする。
>>円の方向(この場合は下方向)を指示してクリック。
>>以上で作図可能かと。
>>ちなみに、水平線ではなく任意方向の線分からの角度入力
>>は軸角を使うといいと思う。
マイナスをつけていなかったのと右下と接円もやったなかったです大変勉強になりました。


Indexへ
(15812)←【15823】→(15827)
------------------------
【タイトル】Re(3):カーブ推進の図面を書きたいんですが
【記事番号】 15823 (15805)
【 日時 】06/09/29 13:45
【 発言者 】小太郎

rikiさん説明がおおざっぱだったようですね。
IAは円の中心角も一緒になります。
水平線を引き、左端点から33-49-36の角度線を右上に引きます。2本の線は短くてもかまいません。作図−円弧を選択し、R=25.000mを入力し、線の交点を指示します。
2本の線の端点を反時計回りに(始点・終点)を指示します。
これで円弧が作図できます。


Indexへ
(15823)←【15827】//(15778)
------------------------
【タイトル】どうもすいません
【記事番号】 15827 (15823)
【 日時 】06/09/29 16:06
【 発言者 】riki

▼小太郎さん:
>rikiさん説明がおおざっぱだったようですね。
>IAは円の中心角も一緒になります。
>水平線を引き、左端点から33-49-36の角度線を右上に引きます。2本の線は短くてもかまいません。作図−円弧を選択し、R=25.000mを入力し、線の交点を指示します。
>2本の線の端点を反時計回りに(始点・終点)を指示します。
>これで円弧が作図できます。
説明が、へたですねスミマセン色々やりかたがあるんですねスキルアップになります ありがとうございます。