Indexへ
(24715)//【24702】→(24708)
------------------------
【タイトル】線記号変形について
【記事番号】 24702 (*)
【 日時 】07/11/15 10:45
【 発言者 】えみ

はじめまして、えみと申します。

「やさしく学ぶJw_cad5」を見ながら勉強中です。

初めて依頼された図面に、アコーデオンカーテンのようなギザギザの線が書いてありました。

線記号変形にないのですが、みなさんはどのように書かれているのでしょうか?

宜しくお願いします。


Indexへ
(24702)←【24708】→(24709)
------------------------
【タイトル】Re(1):線記号変形について
【記事番号】 24708 (24702)
【 日時 】07/11/15 12:22
【 発言者 】kubo

▼えみさん:
>初めて依頼された図面に、アコーデオンカーテンのようなギザギザの線が書いてありました。
>
>線記号変形にないのですが、みなさんはどのように書かれているのでしょうか?


ランダム線でない場合、
V状の図形を「線」の「15度毎」にチェックを入れるなどして描き、
それを複写でつないでいけばよいです。
長さが長く繰り返しが多いのであれば、何個かつないだものを再複写して
行けば省力化できます。


Indexへ
(24708)←【24709】→(24710)
------------------------
【タイトル】Re(2):線記号変形について
【記事番号】 24709 (24708)
【 日時 】07/11/15 14:40
【 発言者 】えみ

早速のお返事をありがとうございました。

簡単なランダム線で対応しました。

これからも宜しくお願いします。


Indexへ
(24709)←【24710】→(24712)
------------------------
【タイトル】Re(3):線記号変形について
【記事番号】 24710 (24709)
【 日時 】07/11/15 15:13
【 発言者 】おっとー

▼えみさん:
>早速のお返事をありがとうございました。
>簡単なランダム線で対応しました。
>これからも宜しくお願いします。

こんにちは
私も、外部変形 及び 線記号変形で探しているのですが、以外にギザギザを
書くソフトはないので、困っています。また、使う頻度も少ないので、図形を
コピーして使っています。
本当は、ギザギザの波(Rのかかっていない)の大きさを自由に変えたりしたいのです。たぶん、えみさんも、そのように考えていたのではないですか?
ランダム線では、アコーデオンカーテンには見えませんからね。
波は、畳、断熱材を書くソフトは存在しているのですが・・・


Indexへ
(24710)←【24712】→(24714)
------------------------
【タイトル】Re(4):線記号変形について
【記事番号】 24712 (24710)
【 日時 】07/11/15 16:47
【 発言者 】YY 1@123.com

▼おっとーさん:
>こんにちは
>私も、外部変形 及び 線記号変形で探しているのですが、以外にギザギザを
>書くソフトはないので、困っています。また、使う頻度も少ないので、図形を
>コピーして使っています。
>本当は、ギザギザの波(Rのかかっていない)の大きさを自由に変えたりしたいのです。たぶん、えみさんも、そのように考えていたのではないですか?
>ランダム線では、アコーデオンカーテンには見えませんからね。
>波は、畳、断熱材を書くソフトは存在しているのですが・・・
zlineなら出来ると思います。


Indexへ
(24712)←【24714】→(24732)
------------------------
【タイトル】Re(5):線記号変形について
【記事番号】 24714 (24712)
【 日時 】07/11/15 18:04
【 発言者 】おっとー

▼YYさん:
返答ありがとうございます。
M.Hayashiさんのですね。これはいいかもしれませんね。

>>こんにちは
>>私も、外部変形 及び 線記号変形で探しているのですが、以外にギザギザを
>>書くソフトはないので、困っています。また、使う頻度も少ないので、図形を
>>コピーして使っています。
>>本当は、ギザギザの波(Rのかかっていない)の大きさを自由に変えたりしたいのです。たぶん、えみさんも、そのように考えていたのではないですか?
>>ランダム線では、アコーデオンカーテンには見えませんからね。
>>波は、畳、断熱材を書くソフトは存在しているのですが・・・
>zlineなら出来ると思います。


Indexへ
(24714)←【24732】→(24742)
------------------------
【タイトル】Re(4):線記号変形について
【記事番号】 24732 (24710)
【 日時 】07/11/16 17:34
【 発言者 】コジマ

▼おっとーさん:
>こんにちは
>私も、外部変形 及び 線記号変形で探しているのですが、以外にギザギザを
>書くソフトはないので、困っています。また、使う頻度も少ないので、図形を
>コピーして使っています。
>本当は、ギザギザの波(Rのかかっていない)の大きさを自由に変えたりしたいのです。たぶん、えみさんも、そのように考えていたのではないですか?
>ランダム線では、アコーデオンカーテンには見えませんからね。
>波は、畳、断熱材を書くソフトは存在しているのですが・・・


アコーデオンカーテンは、開度によって振幅が変わる?

◎バッチナイル

@REM アコーデオンカーテンの作図
@echo off
REM #jww
REM #cd
REM #h0
REM #0始点(固定点)を指示してください free(L) Read(R)
REM #1終点(全閉位置)を指示してください free(L) Read(R)
REM #2現在位置(開度)を指示してください free(L) Read(R)
REM #c山の数を入力てください 無指定6/_/a
REM #e
copy jwc_temp.txt temp.txt > nul
ruby -x %~f0 temp.txt %1 > jwc_temp.txt
pause
exit

#!ruby
include Math
n=6
while ARGV.size>1
  case argument=ARGV.pop
    when /\/a/
      n=argument[2..-1].to_i
  end
end

while ARGF.gets
  xy=split
  if xy[0] =~ /^hp1/
    x1,y1=xy[1].to_f,xy[2].to_f
  end
  if xy[0] =~ /^hp2/
    x2,y2=xy[1].to_f,xy[2].to_f
  end
end

l1=hypot(y1,x1)
arg1=atan2(y1,x1)
l2=hypot(y2,x2)
arg2=atan2(y2,x2)

if l1    l1,l2=l2,l1
    arg1,arg2=arg2,arg1
end

d_l1=l1/(((n-1)*2+1)*2)
d_x=l2/(((n-1)*2+1)*2)
d_y=sqrt(d_l1**2-d_x**2)

keikaku=atan2(d_y,d_x)

x_1,y_1=0,0
x_2=x_1+d_l1*cos(arg1+keikaku)
y_2=y_1+d_l1*sin(arg1+keikaku)
printf("%.11f %.11f %.11f %.11f\n",x_1,y_1,x_2,y_2)

x_1,y_1=x_2,y_2
(n-1).times{
    x_2=x_1+d_l1*2*cos(arg1-keikaku)
    y_2=y_1+d_l1*2*sin(arg1-keikaku)
    printf("%.11f %.11f %.11f %.11f\n",x_1,y_1,x_2,y_2)
    x_1 += d_x*4*cos(arg1)
    y_1 += d_x*4*sin(arg1)
}

x_1,y_1=l2*cos(arg1),l2*sin(arg1)
x_2=x_1-d_l1*cos(arg1-keikaku)
y_2=y_1-d_l1*sin(arg1-keikaku)
printf("%.11f %.11f %.11f %.11f\n",x_1,y_1,x_2,y_2)

x_1,y_1=x_2,y_2
(n-1).times{
    x_2=x_1+d_l1*2*cos(arg1+keikaku+PI)
    y_2=y_1+d_l1*2*sin(arg1+keikaku+PI)
    printf("%.11f %.11f %.11f %.11f\n",x_1,y_1,x_2,y_2)
    x_1 -= d_x*4*cos(arg1)
    y_1 -= d_x*4*sin(arg1)
}


Indexへ
(24732)←【24742】→(24743)
------------------------
【タイトル】Re(5):線記号変形について
【記事番号】 24742 (24732)
【 日時 】07/11/18 11:07
【 発言者 】おっとー

▼コジマさん:
いつもありがとうございます。
アコーデオンカーテンの外部変形 導入してみたのですが
起動させると、指示コメントが出て入力したのですが、図形が出ません。
その後、半角、半角スペースにしても、だめでした。
他の外部変形は、起動しているので、何か必要なものがあるのかも知れません。
研究して、動くようにもっていきたいと思います。

>アコーデオンカーテンは、開度によって振幅が変わる?
>
>◎バッチナイル
>
>@REM アコーデオンカーテンの作図
>@echo off
>REM #jww
>REM #cd
>REM #h0
>REM #0始点(固定点)を指示してください free(L) Read(R)
>REM #1終点(全閉位置)を指示してください free(L) Read(R)
>REM #2現在位置(開度)を指示してください free(L) Read(R)
>REM #c山の数を入力てください 無指定6/_/a
>REM #e
>copy jwc_temp.txt temp.txt > nul
>ruby -x %~f0 temp.txt %1 > jwc_temp.txt
>pause
>exit
>
>#!ruby
>include Math
>n=6
>while ARGV.size>1
>  case argument=ARGV.pop
>    when /\/a/
>      n=argument[2..-1].to_i
>  end
>end
>
>while ARGF.gets
>  xy=split
>  if xy[0] =~ /^hp1/
>    x1,y1=xy[1].to_f,xy[2].to_f
>  end
>  if xy[0] =~ /^hp2/
>    x2,y2=xy[1].to_f,xy[2].to_f
>  end
>end
>
>l1=hypot(y1,x1)
>arg1=atan2(y1,x1)
>l2=hypot(y2,x2)
>arg2=atan2(y2,x2)
>
>if l1>    l1,l2=l2,l1
>    arg1,arg2=arg2,arg1
>end
>
>d_l1=l1/(((n-1)*2+1)*2)
>d_x=l2/(((n-1)*2+1)*2)
>d_y=sqrt(d_l1**2-d_x**2)
>
>keikaku=atan2(d_y,d_x)
>
>x_1,y_1=0,0
>x_2=x_1+d_l1*cos(arg1+keikaku)
>y_2=y_1+d_l1*sin(arg1+keikaku)
>printf("%.11f %.11f %.11f %.11f\n",x_1,y_1,x_2,y_2)
>
>x_1,y_1=x_2,y_2
>(n-1).times{
>    x_2=x_1+d_l1*2*cos(arg1-keikaku)
>    y_2=y_1+d_l1*2*sin(arg1-keikaku)
>    printf("%.11f %.11f %.11f %.11f\n",x_1,y_1,x_2,y_2)
>    x_1 += d_x*4*cos(arg1)
>    y_1 += d_x*4*sin(arg1)
>}
>
>x_1,y_1=l2*cos(arg1),l2*sin(arg1)
>x_2=x_1-d_l1*cos(arg1-keikaku)
>y_2=y_1-d_l1*sin(arg1-keikaku)
>printf("%.11f %.11f %.11f %.11f\n",x_1,y_1,x_2,y_2)
>
>x_1,y_1=x_2,y_2
>(n-1).times{
>    x_2=x_1+d_l1*2*cos(arg1+keikaku+PI)
>    y_2=y_1+d_l1*2*sin(arg1+keikaku+PI)
>    printf("%.11f %.11f %.11f %.11f\n",x_1,y_1,x_2,y_2)
>    x_1 -= d_x*4*cos(arg1)
>    y_1 -= d_x*4*sin(arg1)
>}


Indexへ
(24742)←【24743】→(24744)
------------------------
【タイトル】Re(6):線記号変形について
【記事番号】 24743 (24742)
【 日時 】07/11/18 13:17
【 発言者 】ban

▼おっとーさん:
>▼コジマさん:
>いつもありがとうございます。
>アコーデオンカーテンの外部変形 導入してみたのですが
>起動させると、指示コメントが出て入力したのですが、図形が出ません。
>その後、半角、半角スペースにしても、だめでした。
>他の外部変形は、起動しているので、何か必要なものがあるのかも知れません。
>研究して、動くようにもっていきたいと思います。
>
>>アコーデオンカーテンは、開度によって振幅が変わる?
>>
>>◎バッチナイル
>>
>>@REM アコーデオンカーテンの作図
>>@echo off
>>REM #jww
>>REM #cd
>>REM #h0
>>REM #0始点(固定点)を指示してください free(L) Read(R)
>>REM #1終点(全閉位置)を指示してください free(L) Read(R)
>>REM #2現在位置(開度)を指示してください free(L) Read(R)
>>REM #c山の数を入力てください 無指定6/_/a
>>REM #e
>>copy jwc_temp.txt temp.txt > nul
>>ruby -x %~f0 temp.txt %1 > jwc_temp.txt
>>pause
>>exit
>>
>>#!ruby
>>include Math
>>n=6
>>while ARGV.size>1
>>  case argument=ARGV.pop
>>    when /\/a/
>>      n=argument[2..-1].to_i
>>  end
>>end
>>
>>while ARGF.gets
>>  xy=split
>>  if xy[0] =~ /^hp1/
>>    x1,y1=xy[1].to_f,xy[2].to_f
>>  end
>>  if xy[0] =~ /^hp2/
>>    x2,y2=xy[1].to_f,xy[2].to_f
>>  end
>>end
>>
>>l1=hypot(y1,x1)
>>arg1=atan2(y1,x1)
>>l2=hypot(y2,x2)
>>arg2=atan2(y2,x2)
>>
>>if l1>>    l1,l2=l2,l1
>>    arg1,arg2=arg2,arg1
>>end
>>
>>d_l1=l1/(((n-1)*2+1)*2)
>>d_x=l2/(((n-1)*2+1)*2)
>>d_y=sqrt(d_l1**2-d_x**2)
>>
>>keikaku=atan2(d_y,d_x)
>>
>>x_1,y_1=0,0
>>x_2=x_1+d_l1*cos(arg1+keikaku)
>>y_2=y_1+d_l1*sin(arg1+keikaku)
>>printf("%.11f %.11f %.11f %.11f\n",x_1,y_1,x_2,y_2)
>>
>>x_1,y_1=x_2,y_2
>>(n-1).times{
>>    x_2=x_1+d_l1*2*cos(arg1-keikaku)
>>    y_2=y_1+d_l1*2*sin(arg1-keikaku)
>>    printf("%.11f %.11f %.11f %.11f\n",x_1,y_1,x_2,y_2)
>>    x_1 += d_x*4*cos(arg1)
>>    y_1 += d_x*4*sin(arg1)
>>}
>>
>>x_1,y_1=l2*cos(arg1),l2*sin(arg1)
>>x_2=x_1-d_l1*cos(arg1-keikaku)
>>y_2=y_1-d_l1*sin(arg1-keikaku)
>>printf("%.11f %.11f %.11f %.11f\n",x_1,y_1,x_2,y_2)
>>
>>x_1,y_1=x_2,y_2
>>(n-1).times{
>>    x_2=x_1+d_l1*2*cos(arg1+keikaku+PI)
>>    y_2=y_1+d_l1*2*sin(arg1+keikaku+PI)
>>    printf("%.11f %.11f %.11f %.11f\n",x_1,y_1,x_2,y_2)
>>    x_1 -= d_x*4*cos(arg1)
>>    y_1 -= d_x*4*sin(arg1)
>>}
私もエディターにコピペしてbatファイルで保存して実行したらエラーとなりました。
段落部分の空白部を全て削除して左に寄せ再保存して実行したら上手くいきました。
段落部の空白部分が全角スペースになっていたのかな?
あと pause 行も削除しました。


Indexへ
(24743)←【24744】//(24711)
------------------------
【タイトル】Re(5):線記号変形について・・ 頂きました
【記事番号】 24744 (24732)
【 日時 】07/11/18 13:46
【 発言者 】白髪のおっちゃん

▼コジマさん:

いつも すばやい 対応に 驚いています
頂きました。
問題なく 動作しています

失礼します