Indexへ
(25013)//【25012】→(25014)
------------------------
【タイトル】作図場所によって
【記事番号】 25012 (*)
【 日時 】07/12/03 10:36
【 発言者 】sewa
私だけでしょうか?
かなり前から私の設定がおかしいのかと思っていましたが、どうしたらこのような現象になるのかわからなかったので、質問できませんでした。
今回時間ができたので、実証して見ました。
1、矩形コマンドで☐を作図範囲の半分より上に任意寸法で作図
2、複線コマンドで☐の左を任意寸法でクリック
3、同 上を右クリック
これで複線がつながりますが、作図範囲の半分より下で同じやり方で作図すると、左の副線が短く包絡されてしまいます。
このような事が上下左右の作図範囲で相対で起こります。
これは仕様でしょうか、私だけでしょうか。
ご教授お願いします。
Indexへ
(25012)←【25014】→(25017)
------------------------
【タイトル】Re(1):作図場所によって(文字化け訂正)
【記事番号】 25014 (25012)
【 日時 】07/12/03 10:45
【 発言者 】sewa
▼sewaさん:
> 私だけでしょうか?
>かなり前から私の設定がおかしいのかと思っていましたが、どうしたらこのような現象になるのかわからなかったので、質問できませんでした。
>今回時間ができたので、実証して見ました。
>
> 1、矩形コマンドで四角形を作図範囲の半分より上に任意寸法で作図
> 2、複線コマンドで四角形の左辺を任意寸法でクリック
> 3、同 上辺を右クリック
>
> これで複線がつながりますが、作図範囲の半分より下で同じやり方で作図すると、左の副線が短く包絡されてしまいます。
>このような事が上下左右の作図範囲で相対で起こります。
>
>これは仕様でしょうか、私だけでしょうか。
>ご教授お願いします。
Indexへ
(25014)←【25017】→(25025)
------------------------
【タイトル】Re(2):包絡してしまう
【記事番号】 25017 (25014)
【 日時 】07/12/03 11:32
【 発言者 】鈴木
▼sewaさん:
>> 私だけでしょうか?
>>かなり前から私の設定がおかしいのかと思っていましたが、どうしたらこのような現象になるのかわからなかったので、質問できませんでした。
>>今回時間ができたので、実証して見ました。
>>
>> 1、矩形コマンドで四角形を作図範囲の半分より上に任意寸法で作図
>> 2、複線コマンドで四角形の左辺を任意寸法でクリック
>> 3、同 上辺を右クリック
>>
>> これで複線がつながりますが、作図範囲の半分より下で同じやり方で作図すると、左の副線が短く包絡されてしまいます。
>>このような事が上下左右の作図範囲で相対で起こります。
>>
>>これは仕様でしょうか、私だけでしょうか。
>>ご教授お願いします。
●書き込みの状況は再現できません。
正確には、文章が読み下せません。
包絡は左から右へマウスを動かしたときのクロックメニューに仕込まれています
ので、包絡コマンドになってしまう状況はありますが、自動的に線同士が
包絡してしまうことは無いはずです。
文章からは、そのように受け取れます???
複線>範囲選択>範囲確定と進んで、一挙に矩形の複線ができる状況も有りますが
文章から、その作業だと読み取れません。
Indexへ
(25017)←【25025】→(25028)
------------------------
【タイトル】Re(3):包絡してしまう
【記事番号】 25025 (25017)
【 日時 】07/12/03 12:30
【 発言者 】sewa
▼鈴木さん:
>●書き込みの状況は再現できません。
>正確には、文章が読み下せません。
>包絡は左から右へマウスを動かしたときのクロックメニューに仕込まれています
>ので、包絡コマンドになってしまう状況はありますが、自動的に線同士が
>包絡してしまうことは無いはずです。
>文章からは、そのように受け取れます???
>複線>範囲選択>範囲確定と進んで、一挙に矩形の複線ができる状況も有りますが
>文章から、その作業だと読み取れません。
申し訳ありません説明が不十分でした。
A-2 1/100 で作図するとします。
1、3m角の四角形を作図図面範囲の上部分に書きます。
2、この四角形の左辺を複線で200mmを左側(四角形の外側)に作図します。(左辺を左クリック、200mm入力、指示線の左側で左クリック)
3、こんどは上辺に200mmの複線を上側(四角形の外側)に左辺とつながるように書きます。(上辺を右クリック、指示線の上側で右クリック)
これで左側と上側の直角につながった複線ができます。
これを作図範囲の中央より下ですると、左辺の複線が四角形の上辺から上でできる(短くなってしまう)
解りますでしょうか。
Indexへ
(25025)←【25028】→(25031)
------------------------
【タイトル】Re(4)まだ理解できません
【記事番号】 25028 (25025)
【 日時 】07/12/03 13:23
【 発言者 】鈴木
▼sewaさん:
>申し訳ありません説明が不十分でした。
>
> A-2 1/100 で作図するとします。
>1、3m角の四角形を作図図面範囲の上部分に書きます。
>2、この四角形の左辺を複線で200mmを左側(四角形の外側)に作図します。(左辺を左クリック、200mm入力、指示線の左側で左クリック)
●この作図でできる複線は矩形元図の左側の辺と同じ長さの辺が200ミリ
外側にできるだけのはずです。
>3、こんどは上辺に200mmの複線を上側(四角形の外側)に左辺とつながるように書きます。(上辺を右クリック、指示線の上側で右クリック)
>これで左側と上側の直角につながった複線ができます。
●端点指示の操作をしても、接続した線にはならないはずです。
作業過程を省略して書き込みしていませんか?
複線は元の線の平行線ができるだけのはずです。
長さ変更は別の操作が介在するはずです。
>これを作図範囲の中央より下ですると、左辺の複線が四角形の上辺から上でできる(短くなってしまう)
>解りますでしょうか。
●状況が飲み込めません。
Indexへ
(25028)←【25031】→(25040)
------------------------
【タイトル】Re(1):Re(4)まだ理解できません
【記事番号】 25031 (25028)
【 日時 】07/12/03 13:37
【 発言者 】にゃこ hino@mk-home.jp
▼鈴木さん:
>▼sewaさん:
>>申し訳ありません説明が不十分でした。
>>
>> A-2 1/100 で作図するとします。
>>1、3m角の四角形を作図図面範囲の上部分に書きます。
>>2、この四角形の左辺を複線で200mmを左側(四角形の外側)に作図します。(左辺を左クリック、200mm入力、指示線の左側で左クリック)
>
>●この作図でできる複線は矩形元図の左側の辺と同じ長さの辺が200ミリ
>外側にできるだけのはずです。
>
>
>>3、こんどは上辺に200mmの複線を上側(四角形の外側)に左辺とつながるように書きます。(上辺を右クリック、指示線の上側で右クリック)
>>これで左側と上側の直角につながった複線ができます。
>
>●端点指示の操作をしても、接続した線にはならないはずです。
>作業過程を省略して書き込みしていませんか?
>複線は元の線の平行線ができるだけのはずです。
>長さ変更は別の操作が介在するはずです。
>
>
>>これを作図範囲の中央より下ですると、左辺の複線が四角形の上辺から上でできる(短くなってしまう)
>>解りますでしょうか。
>
>●状況が飲み込めません。
鈴木さんに反論するようですが、私のパソコンではsewaさんの書かれていた説明で理解できましたし、どの位置でやっても包絡処理は出来ました。
画面の上と下で設定が変わるというのはないはずですが…。
データが壊れているんですかねぇ??
ごめんなさい、分らないです。
Indexへ
(25031)←【25040】→(25033)
------------------------
【タイトル】Re(2):Re(4)まだ理解できません
【記事番号】 25040 (25031)
【 日時 】07/12/03 14:22
【 発言者 】sewa
▼にゃこさん:
>▼鈴木さん:
>>▼sewaさん:
>>>申し訳ありません説明が不十分でした。
>>>
>>> A-2 1/100 で作図するとします。
>>>1、3m角の四角形を作図図面範囲の上部分に書きます。
>>>2、この四角形の左辺を複線で200mmを左側(四角形の外側)に作図します。(左辺を左クリック、200mm入力、指示線の左側で左クリック)
>>
>>●この作図でできる複線は矩形元図の左側の辺と同じ長さの辺が200ミリ
>>外側にできるだけのはずです。
>>
>>
>>>3、こんどは上辺に200mmの複線を上側(四角形の外側)に左辺とつながるように書きます。(上辺を右クリック、指示線の上側で右クリック)
>>>これで左側と上側の直角につながった複線ができます。
>>
>>●端点指示の操作をしても、接続した線にはならないはずです。
>>作業過程を省略して書き込みしていませんか?
>>複線は元の線の平行線ができるだけのはずです。
>>長さ変更は別の操作が介在するはずです。
>>
>>
>>>これを作図範囲の中央より下ですると、左辺の複線が四角形の上辺から上でできる(短くなってしまう)
>>>解りますでしょうか。
>>
>>●状況が飲み込めません。
>
>
>鈴木さんに反論するようですが、私のパソコンではsewaさんの書かれていた説明で理解できましたし、どの位置でやっても包絡処理は出来ました。
>画面の上と下で設定が変わるというのはないはずですが…。
画面ではなく作図範囲でです
ですからズームすると、作図範囲のどこか不明になります。
>データが壊れているんですかねぇ??
壊れていたとしても、JWWの初期から使用しています、便利なのです
>ごめんなさい、分らないです。
JWFの書き込み設定なのかなあ?
Indexへ
(25040)←【25033】→(25039)
------------------------
【タイトル】Re(5):まだ理解できません
【記事番号】 25033 (25028)
【 日時 】07/12/03 13:42
【 発言者 】卯之介
▼鈴木さん:
>●状況が飲み込めません。
複線コマンドで、書き込み方向を右クリックで指示すると、直前に確定された複線が延長されて連続した線分になる機能のことだと思いますが。「はずです」じゃなくて、書かれている通りにされました?
画面の上下という単純な法則ではないような気もしますが、時々望んでいない側が処理されることはありますね。そういう時はあきらめてやり直しています…。
Indexへ
(25033)←【25039】→(25034)
------------------------
【タイトル】Re(6):まだ理解できません
【記事番号】 25039 (25033)
【 日時 】07/12/03 14:13
【 発言者 】sewa
▼卯之介さん:
>▼鈴木さん:
>>●状況が飲み込めません。
>
>複線コマンドで、書き込み方向を右クリックで指示すると、直前に確定された複線が延長されて連続した線分になる機能のことだと思いますが。「はずです」じゃなくて、書かれている通りにされました?
>
ですよね。
私のところは、作図図面範囲を4分割して上下左右順序をかえて実証しました。
どうやら右回り、左廻りによって、相対しているようです。
>画面の上下という単純な法則ではないような気もしますが、時々望んでいない側が処理されることはありますね。そういう時はあきらめてやり直しています…。
連続しないとコマンド解除されるので、あきらめると後で包絡しなければならないから、損したような気分です。
Indexへ
(25039)←【25034】→(25036)
------------------------
【タイトル】Re(1):Re(4)まだ理解できません
【記事番号】 25034 (25028)
【 日時 】07/12/03 13:49
【 発言者 】sewa
▼鈴木さん:
>▼sewaさん:
>>申し訳ありません説明が不十分でした。
>>
>> A-2 1/100 で作図するとします。
>>1、3m角の四角形を作図図面範囲の上部分に書きます。
>>2、この四角形の左辺を複線で200mmを左側(四角形の外側)に作図します。(左辺を左クリック、200mm入力、指示線の左側で左クリック)
>
>●この作図でできる複線は矩形元図の左側の辺と同じ長さの辺が200ミリ
>外側にできるだけのはずです。
その通りです。
>
>
>>3、こんどは上辺に200mmの複線を上側(四角形の外側)に左辺とつながるように書きます。(上辺を右クリック、指示線の上側で右クリック)
>>これで左側と上側の直角につながった複線ができます。
>
>●端点指示の操作をしても、接続した線にはならないはずです。
>作業過程を省略して書き込みしていませんか?
>複線は元の線の平行線ができるだけのはずです。
>長さ変更は別の操作が介在するはずです。
短点指示はしません。
右クリックによって自動包絡できるような設定を昔したような気がします。
やはり設定が違うみたいですね。
DOS JWC でもできました。
>
>
>>これを作図範囲の中央より下ですると、左辺の複線が四角形の上辺から上でできる(短くなってしまう)
>>解りますでしょうか。
>
>●状況が飲み込めません。
左辺が上辺(四角形の)から上に200mmと上辺複線包絡線ができるのです。
Indexへ
(25034)←【25036】→(25043)
------------------------
【タイトル】Re(2):Re(4)まだ理解できません
【記事番号】 25036 (25034)
【 日時 】07/12/03 14:01
【 発言者 】鈴木
▼sewaさん:
>左辺が上辺(四角形の)から上に200mmと上辺複線包絡線ができるのです。
●同じ挙動が再現できませんので原因解明ができません。
「移動」にチェックが入っていることでおきる現象としても違うような気がします。
Indexへ
(25036)←【25043】→(25046)
------------------------
【タイトル】Re(1):作図場所によって
【記事番号】 25043 (25012)
【 日時 】07/12/03 15:05
【 発言者 】スター
▼sewaさん:
> 私だけでしょうか?
>かなり前から私の設定がおかしいのかと思っていましたが、どうしたらこのような現象になるのかわからなかったので、質問できませんでした。
>今回時間ができたので、実証して見ました。
>
> 1、矩形コマンドで☐を作図範囲の半分より上に任意寸法で作図
> 2、複線コマンドで☐の左を任意寸法でクリック
> 3、同 上を右クリック
>
> これで複線がつながりますが、作図範囲の半分より下で同じやり方で作図すると、左の副線が短く包絡されてしまいます。
>このような事が上下左右の作図範囲で相対で起こります。
>
>これは仕様でしょうか、私だけでしょうか。
>ご教授お願いします。
やっとみつけた。以前にも似たような報告があります。
http://www.jwcad.net/log/infox3/infox3-0507-12/thread3592.htm
Indexへ
(25043)←【25046】→(25047)
------------------------
【タイトル】Re(2):ありがとうございます
【記事番号】 25046 (25043)
【 日時 】07/12/03 15:35
【 発言者 】sewa
▼スターさん:
>▼sewaさん:
>> 私だけでしょうか?
>>かなり前から私の設定がおかしいのかと思っていましたが、どうしたらこのような現象になるのかわからなかったので、質問できませんでした。
>>今回時間ができたので、実証して見ました。
>>
>> 1、矩形コマンドで☐を作図範囲の半分より上に任意寸法で作図
>> 2、複線コマンドで☐の左を任意寸法でクリック
>> 3、同 上を右クリック
>>
>> これで複線がつながりますが、作図範囲の半分より下で同じやり方で作図すると、左の副線が短く包絡されてしまいます。
>>このような事が上下左右の作図範囲で相対で起こります。
>>
>>これは仕様でしょうか、私だけでしょうか。
>>ご教授お願いします。
>
>やっとみつけた。以前にも似たような報告があります。
>http://www.jwcad.net/log/infox3/infox3-0507-12/thread3592.htm
クロックメニューだけだったんですね。
またまた説明不足でした
わざわざ探して頂いてありがとうございます
Indexへ
(25046)←【25047】→(25048)
------------------------
【タイトル】Re(1):作図場所によって
【記事番号】 25047 (25012)
【 日時 】07/12/03 15:47
【 発言者 】白髪のおっちゃん
▼sewaさん:
矩形コマンド クリック 四角形作図
四角形左辺上で クロック操作AM11時で複線コマンドに切り替え
間隔入力 左辺左側 左クロック
上辺 右クロック 上辺 上側右クロック
画面作図領域の 位置により 発生確率がかわります
AUTOモード 線分右クロックで 複線モードとなりますよね
クリックする回数が 増えますが
AUTO での操作では 作図領域 位置での 不具合生じません
AUTO モードでの 複線操作 お勧めします。
Ver 6.00e
以上
Indexへ
(25047)←【25048】→(25052)
------------------------
【タイトル】Re(2):作図場所によって
【記事番号】 25048 (25047)
【 日時 】07/12/03 16:04
【 発言者 】sewa y-omori@sewa.co.jp
▼白髪のおっちゃんさん:
>▼sewaさん:
>矩形コマンド クリック 四角形作図
>四角形左辺上で クロック操作AM11時で複線コマンドに切り替え
>間隔入力 左辺左側 左クロック
>上辺 右クロック 上辺 上側右クロック
>画面作図領域の 位置により 発生確率がかわります
>
>AUTOモード 線分右クロックで 複線モードとなりますよね
>クリックする回数が 増えますが
>AUTO での操作では 作図領域 位置での 不具合生じません
>AUTO モードでの 複線操作 お勧めします。
>
>Ver 6.00e
>以上
ありがとうございました。
Indexへ
(25048)←【25052】→(25050)
------------------------
【タイトル】Re(3):再現できました
【記事番号】 25052 (25048)
【 日時 】07/12/03 18:01
【 発言者 】鈴木
▼sewaさん:
●クロックで一切を操作するときに反時計周りで操作すると連結されますが
4辺の最後は閉じません。
時計周りで操作すると、おっっしゃるように初回に短い線で包絡しますが
最後は4辺が閉じます。
ここに操作の「キモ」があるのか、バグなのか難しいところです。
コマンドボタンの操作では反時計周りと同じ包絡で、最後が閉じません。
反時計回りで操作か、コマンドボタンが問題を起こしにくい状況です。
4辺を閉じることが目的ならば、他の方法が合理的ですから、Lかコに複線
を仕上げたいとき、矩形の複線を一挙に作って不要の線を消すことが操作性を
早める気がします。
Indexへ
(25052)←【25050】→(25055)
------------------------
【タイトル】Re(2):線の始点と終点
【記事番号】 25050 (25047)
【 日時 】07/12/03 17:20
【 発言者 】コジマ
▼白髪のおっちゃんさん:
>▼sewaさん:
>矩形コマンド クリック 四角形作図
>四角形左辺上で クロック操作AM11時で複線コマンドに切り替え
>間隔入力 左辺左側 左クロック
>上辺 右クロック 上辺 上側右クロック
>画面作図領域の 位置により 発生確率がかわります
>
>AUTOモード 線分右クロックで 複線モードとなりますよね
>クリックする回数が 増えますが
>AUTO での操作では 作図領域 位置での 不具合生じません
>AUTO モードでの 複線操作 お勧めします。
>
>Ver 6.00e
>以上
四角の作図方法によって、線の始点と終点が変わるのではないでしょうか?
前回作図複線の終点と今回作図複線の始点が連結されるような気がします。
(複線の始点終点は、元線の始点終点を引き継いでいるような?)
Indexへ
(25050)←【25055】//(25016)
------------------------
【タイトル】Re(3):線の始点と終点
【記事番号】 25055 (25050)
【 日時 】07/12/03 18:36
【 発言者 】sewa
▼コジマさん:
>▼白髪のおっちゃんさん:
>>▼sewaさん:
>>矩形コマンド クリック 四角形作図
>>四角形左辺上で クロック操作AM11時で複線コマンドに切り替え
>>間隔入力 左辺左側 左クロック
>>上辺 右クロック 上辺 上側右クロック
>>画面作図領域の 位置により 発生確率がかわります
>>
>>AUTOモード 線分右クロックで 複線モードとなりますよね
>>クリックする回数が 増えますが
>>AUTO での操作では 作図領域 位置での 不具合生じません
>>AUTO モードでの 複線操作 お勧めします。
>>
>>Ver 6.00e
>>以上
>
>四角の作図方法によって、線の始点と終点が変わるのではないでしょうか?
>前回作図複線の終点と今回作図複線の始点が連結されるような気がします。
>(複線の始点終点は、元線の始点終点を引き継いでいるような?)
スターさんが探してくださった過去のログの通りになりました。
http://www.jwcad.net/log/infox3/infox3-0507-12/thread3592.htm
クロックメニューだけですので、キーmenu「F」を使えばオートメニューよりワンクリックお得です。