Indexへ
(25287)// 【25290】→(25296) ------------------------ 【タイトル】sugiさん、教えて下さい。ver 0.99d関して
【記事番号】 25290 (*)
【 日時 】07/12/10 10:54
【 発言者 】おっとー
sugiさんのホームページに質問できるコーナーがなかったもので、こちらで質問させてもらいます。いつも、お世話になっています。
外部変形に関して質問あります。宜しいでしょうか
Ruby 外部変形 スクリプト集 for jww ver 0.99dの点作成.BATを使う際に
「c:/Meadow2/fonts/shinonome/shnmk16.bdfがありません」config.rb参照して下さい。となって実行されません。
config.rb内容:フォントファイルのパスを設定して下さい。
私なりに調べたのですが、解りませんでした。
すみません、編集の仕方教えてもらえますでしょうか?
Indexへ
(25290)← 【25296】→(25302) ------------------------ 【タイトル】Re(1):sugiさん、教えて下さい。ver 0.99d関して
【記事番号】 25296 (25290 )
【 日時 】07/12/10 14:12
【 発言者 】marusan
▼おっとーさん:
>sugiさんのホームページに質問できるコーナーがなかったもので、こちらで質問させてもらいます。いつも、お世話になっています。
>外部変形に関して質問あります。宜しいでしょうか
>
>Ruby 外部変形 スクリプト集 for jww ver 0.99dの点作成.BATを使う際に
>「c:/Meadow2/fonts/shinonome/shnmk16.bdfがありません」config.rb参照して下さい。となって実行されません。
>config.rb内容:フォントファイルのパスを設定して下さい。
>
>私なりに調べたのですが、解りませんでした。
>すみません、編集の仕方教えてもらえますでしょうか?
sugiさんでは有りませんが、お許し下さい。m(__)m。。
「点作成.BAT」の[文字]を選択されて実行した時の場合ですよね?
「Ruby 外部変形 スクリプト集 for jww ver 0.99d」に添付されている説明書より抜粋させて頂きます。
-----
点作成.BAT
【 交 点 】:線と線の交点に点を作成します。
同一線をクリックした場合、線の両側の端点を作成します。
【 線 端 点 】:線の端点を求めます。
【 円弧中心 】:円弧の中心を求めます。
【 円弧端点 】:円弧の端点を求めます。
【範囲内交点】:範囲内の直線の交点を求めます。
線が重なる部分は、端点も作成します。
【範囲内端点】:範囲内の線の端点を作図します。
【 文 字 】:文字列から点を作図します。
文字には BDF フォントを用います。
((<電子書体オープンラボ|URL:http://openlab.ring.gr.jp/efont/>))
より、東雲フォント(shinonome-0.9.8.tar.bz2)をダウンロードして利用して
下さい。
フォントファイルは config.rb でパスを設定すると、利用できるようになり
ます。
書体を変更したい場合は config.rb を修正して下さい。
出力した点を結べば、線で文字が作れます。
-----
Indexへ
(25296)← 【25302】→(25331) ------------------------ 【タイトル】Re(2):ありがとうございます。
【記事番号】 25302 (25296 )
【 日時 】07/12/10 16:33
【 発言者 】おっとー
▼marusanさん:
ありがとうございます。
いくら、考えても解りませんでした。大変助かりました。
>>sugiさんのホームページに質問できるコーナーがなかったもので、こちらで質問させてもらいます。いつも、お世話になっています。
>>外部変形に関して質問あります。宜しいでしょうか
>>
>>Ruby 外部変形 スクリプト集 for jww ver 0.99dの点作成.BATを使う際に
>>「c:/Meadow2/fonts/shinonome/shnmk16.bdfがありません」config.rb参照して下さい。となって実行されません。
>>config.rb内容:フォントファイルのパスを設定して下さい。
>>
>>私なりに調べたのですが、解りませんでした。
>>すみません、編集の仕方教えてもらえますでしょうか?
>
>
>sugiさんでは有りませんが、お許し下さい。m(__)m。。
>
>「点作成.BAT」の[文字]を選択されて実行した時の場合ですよね?
>
>「Ruby 外部変形 スクリプト集 for jww ver 0.99d」に添付されている説明書より抜粋させて頂きます。
>-----
>点作成.BAT
>
>【 交 点 】:線と線の交点に点を作成します。
> 同一線をクリックした場合、線の両側の端点を作成します。
>【 線 端 点 】:線の端点を求めます。
>【 円弧中心 】:円弧の中心を求めます。
>【 円弧端点 】:円弧の端点を求めます。
>【範囲内交点】:範囲内の直線の交点を求めます。
> 線が重なる部分は、端点も作成します。
>【範囲内端点】:範囲内の線の端点を作図します。
>【 文 字 】:文字列から点を作図します。
>
>文字には BDF フォントを用います。
>((<電子書体オープンラボ|URL:http://openlab.ring.gr.jp/efont/>))
>より、東雲フォント(shinonome-0.9.8.tar.bz2)をダウンロードして利用して
>下さい。
>フォントファイルは config.rb でパスを設定すると、利用できるようになり
>ます。
>書体を変更したい場合は config.rb を修正して下さい。
>出力した点を結べば、線で文字が作れます。
>
>-----
Indexへ
(25302)← 【25331】//(25291) ------------------------ 【タイトル】★Re(1):sugiさん、教えて下さい。ver 0.99d関して
【記事番号】 25331 (25290 )
【 日時 】07/12/11 14:26
【 発言者 】おっとっと
▼ーさん:
>sugiさんのホームページに質問できるコーナーがなかったもので
>Ruby 外部変形 スクリプト集 for jww ver 0.99dの点作成.BATを使う際に
>私なりに調べたのですが、解りませんでした。
>すみません、編集の仕方教えてもらえますでしょうか?
ハッキリいって、このオッサン (>ω<)
シンライ出来まへん! ∠( ̄∧ ̄) ビシッ!