Indexへ
(25464)//【25462】→(25463)
------------------------
【タイトル】自動保存とバックアップファイルrの保存場所について
【記事番号】 25462 (*)
【 日時 】07/12/15 09:48
【 発言者 】犬 martel1@mail.goo.ne.jp
図面作製する時、或いは修正をする時、自動保存ファイルとバックアップファイルが作成されますよね。
これには大変助けられておりますが、ただ一つ、保存場所が作成中のファイルと同じフォルダーになってしまうという設定がどうも・・・邪魔臭くて仕方ありません。
どうせなら、自動保存及びバックアップファイルをまとめて一つのフォルダーへぶち込みたいのですが、設定を変える方法はないものでしょうか?
ご存知の方が居られましたら教えて下さい。
Indexへ
(25462)←【25463】→(25510)
------------------------
【タイトル】Re(1):自動保存とバックアップファイルrの保存場所について
【記事番号】 25463 (25462)
【 日時 】07/12/15 10:39
【 発言者 】鈴木
▼犬さん:
>図面作製する時、或いは修正をする時、自動保存ファイルとバックアップファイルが作成されますよね。
>これには大変助けられておりますが、ただ一つ、保存場所が作成中のファイルと同じフォルダーになってしまうという設定がどうも・・・邪魔臭くて仕方ありません。
>どうせなら、自動保存及びバックアップファイルをまとめて一つのフォルダーへぶち込みたいのですが、設定を変える方法はないものでしょうか?
>ご存知の方が居られましたら教えて下さい。
●バックアップを別のフォルダーに保存することはできませんが、自動保存は
別フォルダーに保存可能です。
したがって、一切の混在が避けられるのではありません。
混在が煩わしのは、もしかしたらフォルダー内部でデーターの拡張子が
アトランダムに保存されているためでしょうか?
拡張子をまとめてレイアウトすればわずらわしさもかなり解消されるはずです。
BAKや自動保存のデーターそのものが表示されることを避けたいということ
でしたら、フォルダーを開いたときに、検索>JWWと操作してください。
検索ウインドウ内にJWWだけが表示されます。
最小画面にして、必要なときに開けばフォルダー内にJWW拡張子だけが
有ることと変わりません。
混在は、言い換えれば一元的な管理ができるということでもあります。
一応自動保存の管理に関する環境設定の抜粋を貼り付けます。
――――――――――――――――――――――――――――――――
#「AutoSaveDir」自動保存のフォルダー指定
# ※自動保存のフォルダー指定は環境設定ファイルでのみ行える。
# ※ルート(C:\)は自動保存のフォルダーに指定できない。また、存在しない
# フォルダーを指定した場合は無視される。
# 記述例「AutoSaveDir=C:\JWW」
# フォルダーの後ろに半角「*」を追加すると作成される自動保存のファイル名
# は【自動保存】+JWWの起動回数番号「00〜99」(99の次は00に戻る)になる。
# 記述例「AutoSaveDir=C:\JWW*」
# 半角「*」に続けて[5〜99]の数値を指定すると、指定した数値が起動回数番号
# 最大値になる。
# 記述例「AutoSaveDir=C:\JWW*50」
#AutoSaveDir =C:\JWW
Indexへ
(25463)←【25510】→(25514)
------------------------
【タイトル】Re(2):自動保存とバックアップファイルrの保存場所について
【記事番号】 25510 (25463)
【 日時 】07/12/17 09:11
【 発言者 】犬 martel1@mail.goo.ne.jp
鈴木さん、
適切なアドバイス、ありがとうございます。
重ねてお聞きしたいのですが、
※自動保存のフォルダー指定は環境設定ファイルでのみ行える。
との事ですが、これは環境設定ファイル(jwf)をエディターで読み込み、
その内のどこかの行に「AutoSaveDir=C:\JWW」と書き込むと、
自動保存ファイルがC:JWWの下に作製されるという事で間違いないでしょうか?
(任意の行に書き込むだけで有効になると言う事で間違い無いでしょうか?)
Indexへ
(25510)←【25514】→(25517)
------------------------
【タイトル】Re(2):自動保存とバックアップファイルrの保存場所について
【記事番号】 25514 (25463)
【 日時 】07/12/17 09:31
【 発言者 】犬 martel1@mail.goo.ne.jp
鈴木さん、
先ほど「任意の行に・・・」と書き込みましたが、jwfの行の中に
「#[AutoSaveDir=]」という行を見つけてしまいました。
この行を書き換えるのですね?
ただ、#を取るのだろう事は分かりますが、[ ]は取るのでしょうか、或いはそのまま
[AutoSaveDir=C:\jww]
とするのでしょうか?
自分で確かめるのが早いのでしょうが、なにぶん環境設定ファイルですので、取り返しの付かない事になってしまったらと思い慎重になっています。
ご解答頂けると幸いです。
Indexへ
(25514)←【25517】→(25524)
------------------------
【タイトル】Re(3):自動保存とバックアップファイルrの保存場所について
【記事番号】 25517 (25514)
【 日時 】07/12/17 13:40
【 発言者 】鈴木
▼犬さん:
>鈴木さん、
>先ほど「任意の行に・・・」と書き込みましたが、jwfの行の中に
>「#[AutoSaveDir=]」という行を見つけてしまいました。
>この行を書き換えるのですね?
>ただ、#を取るのだろう事は分かりますが、[ ]は取るのでしょうか、或いはそのまま
>[AutoSaveDir=C:\jww]
>とするのでしょうか?
>
>自分で確かめるのが早いのでしょうが、なにぶん環境設定ファイルですので、取り返しの付かない事になってしまったらと思い慎重になっています。
>ご解答頂けると幸いです。
●記載例の行の下の行の書き変えです。
たとえば
#AutoSaveDir=C:\jww
↓
C:\Documents and Settings\Administrator\My Documents\自動保存
と書き変えて保存、実行です。
ただし、私はこの設定を使っていません。
前回述べたように自動保存の一元的管理が難しいからです。
私の場合、参考図や引用図として以前のプロジェクトの図面を同時に立ち上げて
作業することがあります。
新しいプロジェクトの図面は自動保存して欲しいのですが、古い図面が自動保存
されて保存用フォルダーに保存されても新旧が混在して混乱するばかりです。
起動している図面が自動的に保存される設定ですから避けられない事柄です。
プロジェクトを複数振り分けて自動保存する設定は無いはずです。
Indexへ
(25517)←【25524】→(25529)
------------------------
【タイトル】Re(4):自動保存とバックアップファイルrの保存場所について
【記事番号】 25524 (25517)
【 日時 】07/12/17 14:43
【 発言者 】鈴木
>▼犬さん:
AutoSaveDir=
を記載漏れしました。
Indexへ
(25524)←【25529】→(25557)
------------------------
【タイトル】Re(3):自動保存とバックアップファイルrの保存場所について
【記事番号】 25529 (25514)
【 日時 】07/12/17 16:50
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://jwwfaq.undo.jp/
▼犬さん:
>ただ、#を取るのだろう事は分かりますが、[ ]は取るのでしょうか、或いはそのまま
>[AutoSaveDir=C:\jww]
>とするのでしょうか?
[ ] は必要ありません.
http://jwwfaq.undo.jp/faq06_22.html
ただ、C:\JWW 内に設定するよりも、その下にフォルダを作っておいて、そこに設定することをオススメします。存在しないフォルダを設定しないようにして下さい。
Indexへ
(25529)←【25557】//(25468)
------------------------
【タイトル】Re(3):自動保存とバックアップファイルrの保存場所について
【記事番号】 25557 (25514)
【 日時 】07/12/18 13:55
【 発言者 】犬 martel1@mail.goo.ne.jp
鈴木さん、jokerさん、
色々とありがとうございます。
教えて頂いたとおり設定し、見事一つのフォルダーへ書き込みさせる事に成功しました。
鈴木さんの仰っている一元管理は難しいという事、理解できます。
ですから私は、同じ図面であっても新旧の内容の違いが有る場合にはファイル名を変える(日付やバージョンを記入)などとする事で、ファイルの明確化をしていこうと思っております。
しかし、
>ただ、#を取るのだろう事は分かりますが、[ ]は取るのでしょうか、或いはそのまま
>[AutoSaveDir=C:\jww]
>とするのでしょうか?
この質問に関しては、われながらおバカな事を聞いたもんだとつくづく反省しております。(苦笑)
皆さん、本当にありがとうございました。