Indexへ
(27195)//【27173】→(27176)
------------------------
【タイトル】点間の高さの測定について
【記事番号】 27173 (*)
【 日時 】08/02/24 21:20
【 発言者 】art

 お世話になります。
 平面図内に地盤高さ(表示は、実点と10.00の表記)が複数ある場合に、
地盤高さの二点間を結ぶ線上の任意の点をクリックすると二点間の高さ
と距離から比例配分してクリックした点の地盤高さを表示するというような
外部変形をどこかで見たように思い探したのですが分かりませんでした。
 どなたか、ご存じの方がおられませんでしょうか。よろしくお願い致します。

 


Indexへ
(27173)←【27176】→(27178)
------------------------
【タイトル】Re(1):点間の高さの測定について
【記事番号】 27176 (27173)
【 日時 】08/02/25 00:32
【 発言者 】coolyoppe

▼artさん:
> お世話になります。
> 平面図内に地盤高さ(表示は、実点と10.00の表記)が複数ある場合に、
>地盤高さの二点間を結ぶ線上の任意の点をクリックすると二点間の高さ
>と距離から比例配分してクリックした点の地盤高さを表示するというような
>外部変形をどこかで見たように思い探したのですが分かりませんでした。
> どなたか、ご存じの方がおられませんでしょうか。よろしくお願い致します。
>

こんにちは。

Cabaさんの「QuickZ」というAWK外部変形の中に
「標高逆算」があります。
http://homepage1.nifty.com/caba/
「Software」より。
基本的に基準3点を指示した後、その平面上の任意点を指示して
その任意点の標高を求めるもののようですが、
基準3点目の指示のときに2点目と同じ点を指示することで
2点基準でも測定可能のようです。


Indexへ
(27176)←【27178】→(27179)
------------------------
【タイトル】Re(2):点間の高さの測定について
【記事番号】 27178 (27176)
【 日時 】08/02/25 09:46
【 発言者 】art

▼coolyoppeさん:
 回答頂きありがとうございます。
 早速、試用させて頂いたのですが、文字基点(左下)を元に測定されるため
任意の実点等の点間を測定することは出来ないようです。
 こちらへ書き込み後、いろいろと検索した結果、スターさんが公開されてい
る「高さ計算(外部変形)」を見つけました。(スターさん公開ありがとうございます。)
 こちらも3点指定で任意の高さを求めるというもので、実点指定後に標高の
文字列を指定し任意点の標高を算出することが出来き当方で考えているものに
近い動きのものでしたが、2点間では巧くいきませんでした。
 「高さ計算(外部変形)」のような操作で2点間を指定し、2点間の中間点の
標高を出せるとベストなのですが。
 このようなことの出来る外部変形はご存じないでしょうか。


Indexへ
(27178)←【27179】→(27180)
------------------------
【タイトル】Re(3):点間の高さの測定について
【記事番号】 27179 (27178)
【 日時 】08/02/25 11:45
【 発言者 】スター

▼artさん:
> こちらも3点指定で任意の高さを求めるというもので、実点指定後に標高の
>文字列を指定し任意点の標高を算出することが出来き当方で考えているものに
>近い動きのものでしたが、2点間では巧くいきませんでした。

この外変は平面を想定しているのでダミーでも3点目が必要です。
1点目、2点目で求める直線の2点を指示し、3点目をその直線上にない(3角形になるような)点を指示しその高さを指示して下さい。
3点目の高さの数値(文字)もダミーの数値でよいですが用意して下さい。
3点目の数値の文字を1点目または2点目の数値を代用するとエラーとなります。


Indexへ
(27179)←【27180】//(27174)
------------------------
【タイトル】Re(4):点間の高さの測定について
【記事番号】 27180 (27179)
【 日時 】08/02/25 12:18
【 発言者 】art

▼スターさん:
お世話になります。
手順通りに操作を致しましたら巧くいきました。
これで編集作業の効率がぐんと上がります。
ありがとうございました。