Indexへ
(455)//【446】→(484)
------------------------
【タイトル】正射影面積の自動計算の式は?
【記事番号】 446 (*)
【 日時 】03/09/03 16:12
【 発言者 】都鳥 qzq10113@nifty.ne.jp

皆さん初めまして。FARCC会員の都鳥と申します。

最近天空率の機能を利用し始めたのですが、天空率の求積で、「三斜求積」以外で、「天空率」をチェックするだけで自動計算される天空率の場合には、どのような式により正射影面積が計算されているのでしょうか?
三斜求積とは異なる正射影面積になると思うのですが。

確認申請などでは最終的には全て三斜求積による天空率計算の添付を求められる場合もあるかも知れませんが、厳しい測定点だけ三斜求積を使い、その他は自動計算機能に任せた場合、どのような方法で算定しているのか知って置く必要があると思いまして、ご質問させて頂きました。


Indexへ
(446)←【484】→(485)
------------------------
【タイトル】Re(1):正射影面積の自動計算の式は?
【記事番号】 484 (446)
【 日時 】03/09/11 22:12
【 発言者 】はと

▼都鳥さん:

私 建築ではないので、回答にはならないのですが
ご質問はお隣の相談室の方がよろしいかと思います


Indexへ
(484)←【485】→(487)
------------------------
【タイトル】ごみレス
【記事番号】 485 (484)
【 日時 】03/09/11 23:37
【 発言者 】タコヒロッタ

>ご質問はお隣の相談室の方がよろしいかと思います

ここでいいと思いますよ。相談室にあげる内容ではないでしょうね


Indexへ
(485)←【487】→(494)
------------------------
【タイトル】Re(1):正射影面積の自動計算の式は?
【記事番号】 487 (446)
【 日時 】03/09/12 11:52
【 発言者 】aki。 GZW01366@nifty.ne.jp
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/



都鳥さん へ

>皆さん初めまして。FARCC会員の都鳥と申します。
>
>最近天空率の機能を利用し始めたのですが、天空率の求積で、「三斜求積」以外で、「天空率」をチェックするだけで自動計算される天空率の場合には、どのような式により正射影面積が計算されているのでしょうか?

おそらく、あくまでも想像ですが、球曲面の投影面積を微積分計算し、正射影の水平投影面積を微積分で計算、これをコンピュ−タで自動計算させてると聞きました。

>三斜求積とは異なる正射影面積になると思うのですが。

三斜求積とは、違った結果になるはずですね。適合建物の三斜は外接、計画建物の
三斜は内接する三角形の面積を算出して、比較ですので、審査側として、結果は実際より安全側で計算されるので、その結果、0.02% の余裕があればOKと判断する
ようです。

コンピュ−タ自動計算の計算式まで、審査で要求されないと思います。

それより、適合建物の外接線の作図根拠が解りません???
>
>確認申請などでは最終的には全て三斜求積による天空率計算の添付を求められる場合もあるかも知れませんが、厳しい測定点だけ三斜求積を使い、その他は自動計算機能に任せた場合、どのような方法で算定しているのか知って置く必要があると思いまして、ご質問させて頂きました。


Indexへ
(487)←【494】//(460)
------------------------
【タイトル】Re(2):正射影面積の自動計算の式は?
【記事番号】 494 (487)
【 日時 】03/09/15 21:23
【 発言者 】都鳥 qzq10113@nifty.ne.jp

みなさん、コメント有難うございます。
ちょっとこちらから遠ざかっておりました&連休モードで、ご返事が遅れてしまいました。
aki。 さん丁寧なご意見有難うございます。

0.02%の差分でOKになるらしいことや審査方法は、こちらで紹介されていた東京のまちづくりのHPで確認しておりました。日影図のように広く認知されている計算方法があり、それに沿ってソフトが計算しているのであれば知って置かなくてはなるまい、と思いご質問させて頂きましたが、恐らく細かくポイントを出して、そのポイントをつないで描いた正射影図内を、積分により面積計算させるしかないかな? とは感じていました。最終的には三斜面積計算による天空率で判断すれば一番問題ないでしょうね。