Indexへ
(1844)//【1774】→(1775)
------------------------
【タイトル】建具平面・立面・断面の作り方
【記事番号】 1774 (*)
【 日時 】05/04/21 16:23
【 発言者 】takahasi
建具平面・立面・断面のことでうかがいます。
自分なりにオリジナルの建具を作成できるようですが、どうするのですか?教えてください!
(例えば立面の引き違い窓に面格子をつけるなどです)
今あるものを修正するのですか?それとも新しく作って、増やすのでしょうか。
Indexへ
(1774)←【1775】→(1776)
------------------------
【タイトル】Re(1):建具平面・立面・断面の作り方
【記事番号】 1775 (1774)
【 日時 】05/04/21 16:53
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://www.atsmile.com/jw/
▼takahasiさん:
>自分なりにオリジナルの建具を作成できるようですが、どうするのですか?教えてください!
>(例えば立面の引き違い窓に面格子をつけるなどです)
>今あるものを修正するのですか?それとも新しく作って、増やすのでしょうか。
建具の作り方については、添付の「JW_OPT1.DAT」をテキストエディタで開き
246行目から説明があります。
確か、書籍「Jw_cad4徹底解説 リファレンス編」に説明があったような気が
します。その他の書籍や、ネット上にも解説サイトがあるかもしれません。
で、修正・追加については、制限を守ればどちらでもいいと思います。
上記の最初の方に、
|1 データファイル名は、
| 建具平面が[JW_OPT1.DAT , JW_OPT1B.DAT , ・・・ , JW_OPT1Z.DAT]、
| 建具断面が[JW_OPT2.DAT , JW_OPT2B.DAT , ・・・ , JW_OPT2Z.DAT]で、
| までの26が使用でき、それぞれの最大建具(図形)数は16までとする。
とあります。
建具立面は「JW_OPT3.DAT,・・・」ですね。
私はやったことがないので詳しく分かりませんが、
頑張って下さい。(^^)
Indexへ
(1775)←【1776】→(1782)
------------------------
【タイトル】Re(1):建具平面・立面・断面の作り方
【記事番号】 1776 (1774)
【 日時 】05/04/21 18:24
【 発言者 】takagi
▼takahasiさん:
>建具平面・立面・断面のことでうかがいます。
>自分なりにオリジナルの建具を作成できるようですが、どうするのですか?教えてください!
下記に外部変形を使用して作成する方法があります。
http://office-hikari.web.infoseek.co.jp/soft-2.htm
こつが判ればずいぶん楽に作成できます。
Indexへ
(1776)←【1782】→(1827)
------------------------
【タイトル】Re(2):建具平面・立面・断面の作り方
【記事番号】 1782 (1776)
【 日時 】05/04/22 11:47
【 発言者 】魔法使いの弟子
▼takagiさん 皆さん こんにちは
少々追加させてください。
>http://office-hikari.web.infoseek.co.jp/soft-2.htm
この外部変形はDOS版専用なので、バッチファイルに rem #hp を
書き込む必要があるようです。 私の場合はメモリーの関係で
インタープリタも変えました。
これで 今のところ使用できています。
便利なプログラムです。
作者の方に 感謝します。
Indexへ
(1782)←【1827】//(1779)
------------------------
【タイトル】とりあえずダウンロード
【記事番号】 1827 (1782)
【 日時 】05/04/26 16:06
【 発言者 】takahasi
皆さん ありがとうございます。
JGARUダウンロードしました。
トランスレーター使いこなせるよう勉強します。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。