Indexへ
(2407)// 【2382】→(2387) ------------------------ 【タイトル】/で思うこと
【記事番号】 2382 (*)
【 日時 】05/06/29 12:44
【 発言者 】hisa
□も○も大きさを指示すればその中心が基点となり
図形がマウスに付いてきますが
/は長さを指定しても配置してからしか現れてこないし
基点は端点です。
鉄筋16φなどの/を配置したり、他時々思うのですが
/も□のようにおもうように配置できたらいいな。
ということがあります。
作者様いかがでしょうか。
Indexへ
(2382)← 【2387】→(2397) ------------------------ 【タイトル】Re(1):/で思うこと
【記事番号】 2387 (2382 )
【 日時 】05/06/29 15:27
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://www.atsmile.com/jw/
▼hisaさん:
>□も○も大きさを指示すればその中心が基点となり
>図形がマウスに付いてきますが
>/は長さを指定しても配置してからしか現れてこないし
>基点は端点です。
□や○には、その図形そのものに意味がある場合が多いです。
例えば、柱であったり。
線分1本に、その図形そのものとしての意味がある場合は
どれくらいあるのか?
シンボルとしての線であれば、図形登録しておく、という手はありますし
移動・複写、コピー、などの機能もあります。
然程使われないであろう機能で、他に代替手段があるのならば、
操作が煩雑になる事を避ける方が優先されるのは、よくある話です。
Indexへ
(2387)← 【2397】→(2398) ------------------------ 【タイトル】Re(2):/で思うこと
【記事番号】 2397 (2387 )
【 日時 】05/06/30 00:34
【 発言者 】hisa
▼jokerさん:
操作が煩雑になるでしょうか?
□のごとく自由に配置できるのであれば一段と早く
作図できるように思えるのですが
例えば開口補強筋の斜め筋などいつも片側の寸法でまず
配置してそれを反転し繋げるという作業をしています
最初から□のように配置できるならどれだけ便利かと思っています
Indexへ
(2397)← 【2398】→(2408) ------------------------ 【タイトル】Re(3):/で思うこと
【記事番号】 2398 (2397 )
【 日時 】05/06/30 01:42
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://www.atsmile.com/jw/
▼hisaさん:
>操作が煩雑になるでしょうか?
>□のごとく自由に配置できるのであれば一段と早く
>作図できるように思えるのですが
今の線分コマンドは、ある場所から、ある場所へ、線を引く、というものですが
おっしゃる機能は、線分を「配置」したい、という事でしょう。
線を引く事と、線を置く事とは、感覚的に、別物だという感じがしますが、
現状の、角度指定→寸法指定→始点指定→終点指定 という形態が、
角度指定→寸法指定→線分の中心点指定→作図位置指定 という形態になりますが
以前の機能をやめて、おっしゃる方法にするのであれば、
操作の煩雑さという意味においては、別に、煩雑じゃないでしょう。
しかし、
以前の機能をやめてほしくない、という方もいるでしょうから
そうなると、以前の機能を残したまま、
おっしゃる方法にも対応されるという事になったら、どうなるか?
何らかのモードスイッチが付いたり、何なりして、コントロールバーが
横にドンと伸びるかもしれませんし、[>>]スイッチで切り替えする事に
なるのかもしれません。そうなると、煩雑でしょう? という事です。
そういった要望については、結局のところ、作者さん依存です。
作者さんが「面白い、便利そうだ、有効のようだ、取り入れよう」と
思われるような書き込みをされると良いのではないかと思います。
Indexへ
(2398)← 【2408】→(2419) ------------------------ 【タイトル】Re(4):/で思うこと
【記事番号】 2408 (2398 )
【 日時 】05/07/01 01:00
【 発言者 】hisa
▼jokerさん:
何らかのスイッチが付くことで不便になるでしょうか。
今度の4.09では多重□や多重○とかいうスイッチも付くようになりました。
/のみ以前のままです。
文字だと9点の基点が選べるのに/は選べない、
/はCADの基本ではないでしょうか。
Tの頭線を描くのに線端部に振り分けるのに片側のみ描いて反転させるという
作業をしています。
皆さんはどうでしょうか。
私には多重□や多重○はあまり必要ないです。
建築では何があるでしょうか。
今まで通り複線の連続で十分事足りるように思えます。
ただこれらもその人が建築なのか設備なのか土木なのかで
その必要頻度なのかもしれません。
JWはかゆいところに手が届くようなCADだと思います。
裏技も数限りないですよね。そういう点では複雑とも言える
何でもできるCADです。そこにもう一つ加えても別にそう大袈裟では
ないように思えますが、いかがでしょうか。
この文面jiro様に読んでいただいて考慮していただければ幸いです。
>何らかのモードスイッチが付いたり、何なりして、コントロールバーが
>横にドンと伸びるかもしれませんし、[>>]スイッチで切り替えする事に
>なるのかもしれません。そうなると、煩雑でしょう? という事です。
>
>そういった要望については、結局のところ、作者さん依存です。
>作者さんが「面白い、便利そうだ、有効のようだ、取り入れよう」と
>思われるような書き込みをされると良いのではないかと思います。
Indexへ
(2408)← 【2419】→(2423) ------------------------ 【タイトル】Re(5):/で思うこと
【記事番号】 2419 (2408 )
【 日時 】05/07/01 10:39
【 発言者 】三五六
▼hisaさん:
こんにちは。
>Tの頭線を描くのに線端部に振り分けるのに片側のみ描いて反転させるという
>作業をしています。
>皆さんはどうでしょうか。
私なら、線記号変形を使うと思います。
機能が追加されるまで、線記号変形を使われたらいかがでしょう。
片側描いて、反転さすよりは、楽かと。
三五六
Indexへ
(2419)← 【2423】→(2392) ------------------------ 【タイトル】Re(6):/で思うこと
【記事番号】 2423 (2419 )
【 日時 】05/07/01 12:11
【 発言者 】! p@p.p
こうですね。
0 /
760 10 10
05 05 10 10 -10 -10 2 1 c
999
Indexへ
(2423)← 【2392】→(2409) ------------------------ 【タイトル】Re: /で思うこと
【記事番号】 2392 (2382 )
【 日時 】05/06/29 18:38
【 発言者 】とんま 3世 NG-GGA03613@nifty.ne.jp
hisaさん、こんにちは。 とんま 3世です。
>
>□も○も大きさを指示すればその中心が基点となり
>図形がマウスに付いてきますが
>/は長さを指定しても配置してからしか現れてこないし
>基点は端点です。
>鉄筋16φなどの/を配置したり、他時々思うのですが
>/も□のようにおもうように配置できたらいいな。
>ということがあります。
少し意味が捕らえにくいのですが、
○に/をコピーしてはいかがでしょうか。
直径+αの45度線を書いて、
範囲始点 → 終点 → 右AM7時ではいかがでしょう。
基本クロックだけと思いますが(^^;
単円,単矩形,単線等では便利に使っています。
裏技に近い(^^;標準機能かな。(^^;
2005/6/29(水) とんま 3世/四国/松山
By CMN 0.49jβ
Indexへ
(2392)← 【2409】→(2429) ------------------------ 【タイトル】中点(基点)から両方向に?
【記事番号】 2409 (2382 )
【 日時 】05/07/01 04:23
【 発言者 】TOMIDA
線コマンドについては、現在の基点(端点)から、終点までが
ドラフター感覚ですと当然なんですが、
これに、追加で、中点(基点)から両方向に伸ばす
コマンドがあると、いいなとは思います。
ドラフターでは出来ない、CADならではの機能ですね。
端点、中点の切替はShift+Altで行うとか。
スペースキーの機能はそのままで。
Indexへ
(2409)← 【2429】→(2435) ------------------------ 【タイトル】Re(1):中点(基点)から両方向に?
【記事番号】 2429 (2409 )
【 日時 】05/07/01 16:23
【 発言者 】paradiso2
▼TOMIDAさん:
>線コマンドについては、現在の基点(端点)から、終点までが
>ドラフター感覚ですと当然なんですが、
> これに、追加で、中点(基点)から両方向に伸ばす
>コマンドがあると、いいなとは思います。
>ドラフターでは出来ない、CADならではの機能ですね。
Excel や Word の、図形描画|直線/を使って何か作業をしたあとに、
JWWでもつい "Ctrl+左クリック" してしまうことがあるのはきっと私だけでしょうけど、
紙と鉛筆では不可能な、PCならではの「こんなことできる」機能だろうとは思いますね。
確かに " T " を書くときは早いかも?・・・という印象はあります。
Indexへ
(2429)← 【2435】→(2457) ------------------------ 【タイトル】Re(1):中点(基点)から両方向に?
【記事番号】 2435 (2409 )
【 日時 】05/07/01 18:00
【 発言者 】コジマ
▼TOMIDAさん:
>線コマンドについては、現在の基点(端点)から、終点までが
>ドラフター感覚ですと当然なんですが、
> これに、追加で、中点(基点)から両方向に伸ばす
>コマンドがあると、いいなとは思います。
>ドラフターでは出来ない、CADならではの機能ですね。
>端点、中点の切替はShift+Altで行うとか。
>スペースキーの機能はそのままで。
この機能を外部変形で作るのは、比較的簡単です。
環境設定ファイルの以下の項へ記述(GCOM_125に割当 )することで、
Ctrl+Zキーで実行できます。
GCOM_120 =,,,,,C:\JWW\gaibu\線中基点,,,,,
◎バッチファイル(線中基点.bat)
@REM 中央基点の線分作図
@echo off
REM #jww
REM #cd
REM #1/線の中央を指示 free(L) Read(R)
REM #2線端を指示 free(L) Read(R)
REM #hr
REM #e
copy jwc_temp.txt temp.txt > nul
ruby -Ks 線中基点.rb temp.txt > jwc_temp.txt
◎スクリプトファイル(線中基点.rb)
include Math
while ARGF.gets
xy=split
if xy[0]=~/^hp1/
ax=xy[1].to_f
ay=xy[2].to_f
end
if xy[0]=~/^hp2/
bx=xy[1].to_f
by=xy[2].to_f
end
end
x=bx-ax
y=by-ay
l=sqrt(x**2+y**2)
kakudo1=atan2(y,x)
x1=ax-l*cos(kakudo1)
x2=ax+l*cos(kakudo1)
y1=ay-l*sin(kakudo1)
y2=ay+l*sin(kakudo1)
puts [x1,y1,x2,y2].join("\s")
Indexへ
(2435)← 【2457】→(2463) ------------------------ 【タイトル】Re(2):[線中基点] について
【記事番号】 2457 (2435 )
【 日時 】05/07/02 16:47
【 発言者 】paradiso2
コジマ様、いつも貴重な外変のご提供ありがとうございます。
線中基点.bat 早速、Autoクロックに仕込んで使わせて頂きました。
REM #1/線の中央を指示 free(L) Read(R)
REM #2線端を指示 free(L) Read(R)
線端を指示するとき、角度15度毎に固定?されているようですが、
そのためか、思うように free(L) Read(R) が効きません。
操作方法が間違ってるかも知れません。
ご指導頂けたら幸いです。
※別スレッドを立てるべきか、あるいは相談室の方に新規投稿とも思いましたが、
判断できませんでしたので繋げさせて頂きました。
Indexへ
(2457)← 【2463】→(2464) ------------------------ 【タイトル】Re(3):[線中基点] について
【記事番号】 2463 (2457 )
【 日時 】05/07/02 18:11
【 発言者 】コジマ
▼paradiso2さん:
>線端を指示するとき、角度15度毎に固定?されているようですが、
>そのためか、思うように free(L) Read(R) が効きません。
>操作方法が間違ってるかも知れません。
>ご指導頂けたら幸いです。
>
AM1:00方向ドラッグで15度毎解除です。
以下バッチファイルに追記しました。
@REM 中央基点の線分作図
@echo off
REM #jww
REM #cd
REM #1/線の中央を指示 free(L) Read(R)
REM #2線端を指示 AM1:00ドラッグで15度毎解除 free(L) Read(R)
REM #hr
REM #e
copy jwc_temp.txt temp.txt > nul
ruby -Ks 線中基点.rb temp.txt > jwc_temp.txt
以下は、長さ寸法・角度入力を追加したものです。
(入力した数値が優先されます。手数が2つ多くなるので別の外変にしました。)
GCOM_123 に割当して、Ctrl+X キーで使用しています。
◎バッチファイル(線中基点2.bat)
@REM 中央基点の線分作図
@echo off
REM #jww
REM #cd
REM #c長さ(基点から)の入力 無指定:マウス距離/_/a
REM #c角度の入力 無指定:マウス角度/_/b
REM #1/線の中央を指示 free(L) Read(R)
REM #2線端を指示 free(L) Read(R)
REM #hr
REM #e
copy jwc_temp.txt temp.txt > nul
ruby -Ks 線中基点2.rb temp.txt %1 %2 > jwc_temp.txt
◎スクリプトファイル(線中基点2.rb)
include Math
l="a";kakudo="b"
while ARGV.size>1
case argument=ARGV.pop
when /\/a/
l=argument[2..-1]
when /\/b/
kakudo=argument[2..-1]
end
end
while ARGF.gets
xy=split
if xy[0]=~/^hp1/
ax=xy[1].to_f
ay=xy[2].to_f
end
if xy[0]=~/^hp2/
bx=xy[1].to_f
by=xy[2].to_f
end
end
x=bx-ax
y=by-ay
l=="a" ? l=sqrt(x**2+y**2) : l=l.to_f
kakudo=="b" ? kakudo=atan2(y,x) : kakudo=kakudo.to_f*2*PI/360
x1=ax-l*cos(kakudo)
x2=ax+l*cos(kakudo)
y1=ay-l*sin(kakudo)
y2=ay+l*sin(kakudo)
puts [x1,y1,x2,y2].join("\s")
Indexへ
(2463)← 【2464】//(2383) ------------------------ 【タイトル】Re(4):[線中基点] について
【記事番号】 2464 (2463 )
【 日時 】05/07/02 18:33
【 発言者 】paradiso2
▼コジマさん:
>AM1:00方向ドラッグで15度毎解除です。
AM1時・・・でしたね、普段あまり使わないので忘れてました。
大変失礼しました。
再度のご教示、重ねて御礼申し上げます。