Indexへ
(48)//【50】→(53)
------------------------
【タイトル】接円について
【記事番号】 50 (*)
【 日時 】04/11/20 23:37
【 発言者 】matu lucky_gozilla@ybb.ne.jp
操作コマンドは、3点円ではなく接円です。
接円させようとする要素は、ある辺(線)Aと辺Aには接していない点Bそして辺A
の線上にある点C(辺Aに交差する任意の線の交点でも良いです)この3要素です。
作図したい円は1.辺Aに接する、2.点Bを通過する、3.辺A上の点Cを通過する円
です。
作図指示は、接円コマンドで1番目辺Aをマウス左ボタンで指示、2番目に点Bを右
ボタン指示、3番目に点Cを右ボタン指示すると"計算できません"とメッセージが
出ます。指示の順序は逆でもまた別の順序でも同じ結果です。
以前この情報交換室で過去の質問を見たところ、点Cから辺Aに対する垂線を書く(線X)次に点Cと点Bに線を書く(線Y)そして線Xと線Yの交点を円中心として点B及び点Cを半径として円を描く。たしかに求める円は描けますが、手間が係りまた本来接円コマンドで求める作図内容だと思った為投稿しました。比較的よくこの作図をするため、是非とも接円で作図できるようお願いいたします。
Indexへ
(50)←【53】→(54)
------------------------
【タイトル】計算できませんね。
【記事番号】 53 (50)
【 日時 】04/11/21 22:42
【 発言者 】Den
【 リンク 】http://been-den.infoseek.ne.jp
▼matuさん:
接円を作図させるには要素が3つ必要なのは分かっていると思いますが、
>1.辺Aに接する、2.点Bを通過する、3.辺A上の点Cを通過する円です。
辺A上の点Cは辺Aに接すると同じことになり、作図要素が2つになります。
作図要素が足りないので、"計算できません"とメッセージが出ることになります。
>比較的よくこの作図をするため、是非とも接円で作図できるようお願いいたします。
残念ながら、いくら待たれても作図できるようにはならないと思います。
Indexへ
(53)←【54】→(55)
------------------------
【タイトル】Re(1):計算できませんね。
【記事番号】 54 (53)
【 日時 】04/11/21 23:36
【 発言者 】ジャバ★52
▼Denさん:
▼matuさん:
>>1.辺Aに接する、2.点Bを通過する、3.辺A上の点Cを通過する円です。
>辺A上の点Cは辺Aに接すると同じことになり、作図要素が2つになります。
ちわ、じゃばです。AにA上の点Cで接し、点Bを通る円は計算できます。
ただし、汎用的な2点1線からの計算では(よくわかりませんが÷0とかになるんじゃないかな・・・)うまくいかないのでしょう。
ですから、接円で作図出来るようになる可能性は有ります。
ですが、あっしならこう書きます。
Aを点Cで切断(Aを左クリック、Cを右Wクリック)
連続線コマンド(連続孤にチェックを確認)でAを左Wクリック
Bを右クリック
これで、Aに接し、CからB迄の孤が描けます。
Indexへ
(54)←【55】→(66)
------------------------
【タイトル】出来ますね(^^ゞ
【記事番号】 55 (54)
【 日時 】04/11/22 00:27
【 発言者 】Den
【 リンク 】http://been-den.infoseek.ne.jp
▼ジャバ★52さん:
>辺Aを点Cで切断(Aを左クリック、Cを右Wクリック)
>連続線コマンド(連続孤にチェックを確認)でAを左Wクリック
>Bを右クリック
> これで、Aに接し、CからB迄の孤が描けます。
素晴らしい。おみごとです。
恥ずかしながら、連続弧を始めて使いました。(^^ゞ
情報交換室にふさわしい内容ですね。
P.S.
DOS版の時は勝手にお世話になってました。有難うございます。
Indexへ
(55)←【66】→(68)
------------------------
【タイトル】【不具合報告又は要望】補足
【記事番号】 66 (50)
【 日時 】04/11/22 19:23
【 発言者 】coolyoppe
matuさんは、建築資料館のほうでの掲示板で質問され手動で作図する方法
では解決されたのですが、これを接円コマンドでも可能なようにしたいと
いうことで、それならばこちらの掲示板に報告(要望又は不具合報告)して
みてくださいと、私が回答した経緯があります。
以下、不具合内容の補足
四角形を作図した後、上辺を辺A、左下角を点B、右上角を点Cとすると、
点Cのところで辺Aに接して点Bを通過する接円を作図したい場合。
点Cが辺A上でない場合、例えば右下角が点CだったらOKなのですが、
点Cが辺Aの線上(延長線上も含む)にあると、うまく計算できない。
以下、手動(補助線)で作図する方法2件
1件目
1.「中心線」コマンドで、点Bと点Cの間に中心線を引く。
2.辺Aに直交する線を点Cから引く(上の例だと四角形の右辺)。
3.1の中心線と2の鉛直線との交点を円の中心として、点Bまたは点Cを
指示して円を作図する。
2件目
点Bを2の鉛直線(右辺)を軸に反転複写したものを点B’とすると、
「接円」コマンドから、辺A、点B、点B’と指示する。
Indexへ
(66)←【68】→(105)
------------------------
【タイトル】Re(1):接円について
【記事番号】 68 (50)
【 日時 】04/11/22 20:55
【 発言者 】matu kyouritu@crocus.ocn.ne.jp
ジャバさんご指導ありがとうございます。掲載のとおり操作し希望どおり作図できびっくりしました。このコマンドがあること自体知りませんでした・・・
それからDenさんそしてcoolyoppeさん(には度重なる)ご助言をありがとうございました。
Indexへ
(68)←【105】→(265)
------------------------
【タイトル】他のCADでは
【記事番号】 105 (68)
【 日時 】04/11/26 11:12
【 発言者 】おーた
他のCADでやってみました。
会社にあるCAD(autoCADカスタマイズ)では作図できました。
私のパソコンにあるものではM7とHO_CADが作図できました。
どれも、接円コマンドで3要素を選択ですが、autoCADカスタマイズとM7は
最初に接線を指定、その後、2点指定です。点から指定するとアウトになります。
HO_CADは点から指定でも出来ました。
参考まで。
<<<<< おーた / from 信州 MATSUMOTO >>>>>
Indexへ
(105)←【265】//(51)
------------------------
【タイトル】ヴァージョン4.04で解消
【記事番号】 265 (50)
【 日時 】04/12/11 13:44
【 発言者 】入門者 JZH04012@nifty.com
matuさん
こんにちは
おめでとう御座います。
試しましたが、出来ます。
作者様
感謝致します。有難う
御座いました。