Indexへ
(2718)//【2708】→(2710)
------------------------
【タイトル】情報の少ない五角形以上のかき方
【記事番号】 2708 (*)
【 日時 】05/07/28 18:11
【 発言者 】姫

五角形・六角形をかきたいのですが、まわりの辺の長さしかわかりません。
どのように五角形・六角形をかいたらいいのでしょうか。
教えてください。宜しくお願い致します。


Indexへ
(2708)←【2710】→(2719)
------------------------
【タイトル】Re(1):情報の少ない五角形以上のかき方
【記事番号】 2710 (2708)
【 日時 】05/07/28 18:19
【 発言者 】coolyoppe

▼姫さん:
>五角形・六角形をかきたいのですが、まわりの辺の長さしかわかりません。
>どのように五角形・六角形をかいたらいいのでしょうか。
>教えてください。宜しくお願い致します。

こんにちは。

「多角形」から、「辺寸法指定」オプションを選択して寸法を入力すれば
1辺の寸法での多角形が作図可能です。
(辺全体の寸法ということなら、その角数で割って1辺の寸法を求めて
入力して下さい。)


Indexへ
(2710)←【2719】→(2720)
------------------------
【タイトル】Re(2):情報の少ない五角形以上のかき方
【記事番号】 2719 (2710)
【 日時 】05/07/29 10:50
【 発言者 】姫

▼coolyoppeさん:
>▼姫さん:
>>五角形・六角形をかきたいのですが、まわりの辺の長さしかわかりません。
>>どのように五角形・六角形をかいたらいいのでしょうか。
>>教えてください。宜しくお願い致します。
>
>こんにちは。
>
>「多角形」から、「辺寸法指定」オプションを選択して寸法を入力すれば
>1辺の寸法での多角形が作図可能です。
>(辺全体の寸法ということなら、その角数で割って1辺の寸法を求めて
>入力して下さい。)

ありがとうございます。
説明が足りなかったかも分からないですが、
辺の長さはすべて違い、角度は分かりません。
どのようにすすめていったら良いでしょうか。
何度も申し訳ありません。宜しくお願い致します。


Indexへ
(2719)←【2720】→(2721)
------------------------
【タイトル】Re(3):情報の少ない五角形以上のかき方
【記事番号】 2720 (2719)
【 日時 】05/07/29 13:14
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://www.atsmile.com/jw/



▼姫さん:
>辺の長さはすべて違い、角度は分かりません。
>どのようにすすめていったら良いでしょうか。

長さは違う、角度も違う、では、無数のパターンがありますから
1発で自動で書く、というのは、無理があるのでは?

辺と辺の長さをあわす場合には、円を2つ描いて、その交点を取ったりします。

最低限、最終の形がどんなものか、も分からないのなら、
どうしようもないような気はしますが。
少なくとも、角度がどれくらいか、とか、アバウトでも分かっていれば
取り合えず描いてみて、微調整を掛けて長さを揃える、とか可能かもしれません。

例えば、花壇を作って下さい。周りのレンガはこれだけあります。
という状態で、どんな花壇を作るのかは、結局、作る人間の自由に任される、
みたいになってしまいます。
これだけのレンガであれば、この形しか有り得ない、なんて事にはなりません。


Indexへ
(2720)←【2721】→(2723)
------------------------
【タイトル】Re(4):情報の少ない五角形以上のかき方
【記事番号】 2721 (2720)
【 日時 】05/07/29 14:26
【 発言者 】姫

▼jokerさん:
>▼姫さん:
>>辺の長さはすべて違い、角度は分かりません。
>>どのようにすすめていったら良いでしょうか。
>
>長さは違う、角度も違う、では、無数のパターンがありますから
>1発で自動で書く、というのは、無理があるのでは?
>
>辺と辺の長さをあわす場合には、円を2つ描いて、その交点を取ったりします。
>
>最低限、最終の形がどんなものか、も分からないのなら、
>どうしようもないような気はしますが。
>少なくとも、角度がどれくらいか、とか、アバウトでも分かっていれば
>取り合えず描いてみて、微調整を掛けて長さを揃える、とか可能かもしれません。
>
>例えば、花壇を作って下さい。周りのレンガはこれだけあります。
>という状態で、どんな花壇を作るのかは、結局、作る人間の自由に任される、
>みたいになってしまいます。
>これだけのレンガであれば、この形しか有り得ない、なんて事にはなりません。


最終的に出来上がる形は分かっています。五角形や六角形の辺の長さは分かっていて、角度はどこも分からないんです。


Indexへ
(2721)←【2723】→(2726)
------------------------
【タイトル】Re(5):基本的には、敷地図の書き方と同じ
【記事番号】 2723 (2721)
【 日時 】05/07/29 15:28
【 発言者 】コジマ

▼姫さん:
>最終的に出来上がる形は分かっています。五角形や六角形の辺の長さは分かっていて、角度はどこも分からないんです。

基本的には、敷地図の書き方と同じです。

どこか、一点を基準点として、そこから、各頂点のx y 座標を測定する必要があります。

紙に書いたものがあるのなら、それを固定して、基準点から各頂点の x y 座標を測定してください。

(測量士さんが、敷地図を描く時、土地の測量をするのと同じです。)

x y 座標値をテキストエディターに、以下のように記述して、txt形式で保存する。(始点の頂点の座標値から、時計まわり、又は、反時計周りに各頂点の座標値を記入してゆく。)

x座標値  y座標値
x座標値  y座標値
x座標値  y座標値
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・


jwwを起動して、「その他」→「座標ファイル」→「ファイル名設定」
保存したファイルにアクセスして選択→作図位置をクリック。


辺の長さがわかるだけでは、作図できません。


Indexへ
(2723)←【2726】→(2727)
------------------------
【タイトル】Re(5):情報の少ない五角形以上のかき方
【記事番号】 2726 (2721)
【 日時 】05/07/29 16:24
【 発言者 】coolyoppe

▼姫さん:
>
>最終的に出来上がる形は分かっています。五角形や六角形の辺の長さは分かっていて、角度はどこも分からないんです。

皆さんの回答のとおり、辺の長さだけで形が特定できるのは三角形までです。
(正方形の4辺の辺長をどこも変更しなくても、角度が変わればひし形になり
そのひし形も無数に存在します。五角形や六角形となればさらに複雑になり
辺の長さだけから形を特定するのは困難になっていきます。)

そこで、差し支えなければその辺長が分かっている五角形や六角形は具体的に
何なのか?(精度の面で)を教えていただけると分かりやすいかと思います。

例えば、そんなに精度を必要としないなら、スキャナで読み取ってトレース
しながら辺長を調整してみる(かなり面倒)とか、三角形に分割(三斜を切る)
して対角線を測ったりしながら三角形を重ねて作図していく等しかないと
思います。
精度が必要なら、ちょっとこの条件では難しいと思います。
(もし測量図などであれば座標値とか入手できないですか?)


Indexへ
(2726)←【2727】→(2728)
------------------------
【タイトル】Re(6):情報の少ない五角形以上のかき方
【記事番号】 2727 (2726)
【 日時 】05/07/29 17:20
【 発言者 】姫

▼coolyoppeさん:
>▼姫さん:
>>
>>最終的に出来上がる形は分かっています。五角形や六角形の辺の長さは分かっていて、角度はどこも分からないんです。
>
>皆さんの回答のとおり、辺の長さだけで形が特定できるのは三角形までです。
>(正方形の4辺の辺長をどこも変更しなくても、角度が変わればひし形になり
>そのひし形も無数に存在します。五角形や六角形となればさらに複雑になり
>辺の長さだけから形を特定するのは困難になっていきます。)
>
>そこで、差し支えなければその辺長が分かっている五角形や六角形は具体的に
>何なのか?(精度の面で)を教えていただけると分かりやすいかと思います。
>
>例えば、そんなに精度を必要としないなら、スキャナで読み取ってトレース
>しながら辺長を調整してみる(かなり面倒)とか、三角形に分割(三斜を切る)
>して対角線を測ったりしながら三角形を重ねて作図していく等しかないと
>思います。
>精度が必要なら、ちょっとこの条件では難しいと思います。
>(もし測量図などであれば座標値とか入手できないですか?)

色々説明不足で申し訳ありません。
五角形や六角形というものは、建築の設計で使用する敷地です。公図のような図面に寸法のみが書かれていて、それをCADでかかなくてはいけませんでした。やはりなるべく正確にかかないといけないと図面かと思います。三角形にして分割してかこうとも思ったのですが、図面の縮尺がまったく分からない資料だったので、できませんでした。
スキャナで読み取ってかいてみます。
回答してくださった方、ありがとうございます。


Indexへ
(2727)←【2728】→(2729)
------------------------
【タイトル】角度は?
【記事番号】 2728 (2727)
【 日時 】05/07/29 18:23
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://www.atsmile.com/jw/



▼姫さん:
>スキャナで読み取ってかいてみます。

スキャナで読み取る図があるのなら、図上で、分度器で角度を測ることは
出来ないのでしょうか?
長さと角度があれば、途中までは作図出来るでしょう。
最後の2本は、長さを半径とする円を2つ描いて、その交点を取れば、
良いと思います。


Indexへ
(2728)←【2729】//(2711)
------------------------
【タイトル】余計な一言
【記事番号】 2729 (2727)
【 日時 】05/07/29 18:33
【 発言者 】はじめ db_hazime@mis.ne.jp

>五角形や六角形というものは、建築の設計で使用する敷地です。
>公図のような図面に寸法のみが書かれていて、それをCADでかかなくてはいけませんでした。
>やはりなるべく正確にかかないといけないと図面かと思います。

本当に測らなければならないのは紙の資料じゃなくて実際の敷地ではないですか?。
建築士の業務でないなら、どうでもいいことですけどね。