Indexへ
(7037)//【6993】→(7002)
------------------------
【タイトル】寸法図形について
【記事番号】 6993 (*)
【 日時 】06/06/13 09:47
【 発言者 】金属施工図屋
皆さん おはようございます
寸法図形の精度についてお尋ねします
寸法線の精度が1/100で小数点以下4けたぐらいから誤差がでます
800なら800.0000・・・という風です
私の作図方法は下記です
1.斜め手摺を作図(800の垂直線でもよい)
2.引き出し線を作図(45度に2本)
3.作図した引き出し線を伸縮で長さを揃える
4.寸法を作図
=で同一点をクリックして作図
このときに寸法線の長さ(点共)ビミョウにずれています
寸法線と寸法点を移動させて測定すると
(測定方法は複線コマンドの複線間隔)
800.0000・・・となります
ただし、毎回というわけではありません
又 先に作図した寸法線を移動し
引出線部分(寸法線を作図した側)の2点間を測定すると
800ときれいな数字になります
建築資料館にての寸法が少しずれるとの報告があり
私も回答(施工誤差と割り切る)しています
確かにそうなんですが・・・
回避方法などあれば ご教授お願いします
Indexへ
(6993)←【7002】→(7008)
------------------------
【タイトル】Re(1):寸法図形について
【記事番号】 7002 (6993)
【 日時 】06/06/13 18:28
【 発言者 】白髪のおっちゃん
▼金属施工図屋さん:
>私の作図方法は下記です
>1.斜め手摺を作図(800の垂直線でもよい)
>2.引き出し線を作図(45度に2本)
>3.作図した引き出し線を伸縮で長さを揃える
>4.寸法を作図
> =で同一点をクリックして作図
こんにちは
素朴な 疑問ですが
すごく 面倒な方法を とられているように 思います。
寸法コマンド内に 引き出し線角度を変更する 機能が
有ります。 これでは都合が 悪いのでしょうか?
又 寸法の始点・終点は
寸法を測定する そのものの 図形の読み取り点を指示するものと
私は思っています。
(私の業務範囲内ですが、精度に疑念・疑問ありません)
失礼します
Indexへ
(7002)←【7008】//(6998)
------------------------
【タイトル】Re(2):寸法図形について
【記事番号】 7008 (7002)
【 日時 】06/06/13 23:15
【 発言者 】金属施工図屋 mysekkei@agate.plala.or.jp
白髪のおっちゃん様 ありがとうございます
>寸法コマンド内に 引き出し線角度を変更する 機能が
>有ります。 これでは都合が 悪いのでしょうか?
はい 悪いです(^^;
誤解のないように説明しますと
1.角度を15度刻みでほとんどつかう
2.寸法文字のサイズもメインとサブで使い分ける
ということで寸法位置も変わる
まぁ、見た目優先にすると今の書き方がよいかと
(引き出し線角度を変える機能は使っていないわけではありませんので)
>又 寸法の始点・終点は
>寸法を測定する そのものの 図形の読み取り点を指示するものと
>私は思っています。
そのとおりですね
>(私の業務範囲内ですが、精度に疑念・疑問ありません)
うらやましいです
私は結構あります
作図方法が悪いのかな?