Indexへ
(7265)//【7251】→(7252)
------------------------
【タイトル】cadシステムの利用状況
【記事番号】 7251 (*)
【 日時 】06/06/30 17:07
【 発言者 】さっちん
私は、H3〜H7まで大学の土木工学科に在籍していました。そのときは、パソコンはまだ一般には普及していなく、製図の実習は、製図台にトレーシングペーパーを張り、T型定規と三角定規で一生懸命描いていました。自分のときは製図は1年間しか習っておらず、建築学科の人たちは、1年のときから3年まで、自宅のドラフターで建築製図を手書きで作成していて、授業のほかに自宅で製図していて大変だなーと記憶しています。今の学生は(高校も含め)、製図はパソコンを使うのが当たり前なんでしょうか?また、何のキャドが主流なのでしょうか?教えてください。
Indexへ
(7251)←【7252】→(7256)
------------------------
【タイトル】Re(1):cadシステムの利用状況
【記事番号】 7252 (7251)
【 日時 】06/06/30 17:38
【 発言者 】kock
▼さっちんさん:
>私は、H3〜H7まで大学の土木工学科に在籍していました。そのときは、パソコンはまだ一般には普及していなく、製図の実習は、製図台にトレーシングペーパーを張り、T型定規と三角定規で一生懸命描いていました。自分のときは製図は1年間しか習っておらず、建築学科の人たちは、1年のときから3年まで、自宅のドラフターで建築製図を手書きで作成していて、授業のほかに自宅で製図していて大変だなーと記憶しています。今の学生は(高校も含め)、製図はパソコンを使うのが当たり前なんでしょうか?また、何のキャドが主流なのでしょうか?教えてください。
私は、学校を卒業して20年ほど経って
いますが、母校の先生に聞くと
CADが当たり前に
なっているようです。
使用しているCADは
autocadだそうです。
Indexへ
(7252)←【7256】→(7257)
------------------------
【タイトル】Re(2):cadシステムの利用状況
【記事番号】 7256 (7252)
【 日時 】06/06/30 18:37
【 発言者 】巡回者その1
『何が主流』じゃな無くて『何が自分に必要か』では無いでしょうか?
私は56歳のオジサンです。昔、建築知識にjw_cadのFDが付録で着いてました。
当時最前列半径300mの観覧席間隔800mmのスタジアム計画しました。
鉄道定規を使って作図しましたが、所詮ごまかしの図面でした。
手書き図面の限界を感じていた時、CADの必要性を感じ『安価なCAD』を
探していたときJW_CADに廻り合いました。
jw_cadのヴァージョンアップについていくためPCの勉強をしています。
そもそもjw_cadは『こんなCADがほしい』で始まったCAD開発のように
私は思ってます。私の年代は学生時代にCADは学校で教えてもらっていません。
『必要』からの行動・選択・実行が出発でした。
CADは『道具』だから自分に合ったそれを探して下さいね。
あまり便利な道具を使いすぎると『面白い』もん出来ん様に思うんですが・・。
年寄りの独り言と思って聞き流してください。
Indexへ
(7256)←【7257】→(7259)
------------------------
【タイトル】Re(3):全面的に 同感します
【記事番号】 7257 (7256)
【 日時 】06/06/30 18:55
【 発言者 】白髪のおっちゃん
▼巡回者その1さん:
>『何が主流』じゃな無くて『何が自分に必要か』では無いでしょうか?
>私は56歳のオジサンです。昔、建築知識にjw_cadのFDが付録で着いてました。
>当時最前列半径300mの観覧席間隔800mmのスタジアム計画しました。
>鉄道定規を使って作図しましたが、所詮ごまかしの図面でした。
>手書き図面の限界を感じていた時、CADの必要性を感じ『安価なCAD』を
>探していたときJW_CADに廻り合いました。
>jw_cadのヴァージョンアップについていくためPCの勉強をしています。
>そもそもjw_cadは『こんなCADがほしい』で始まったCAD開発のように
>私は思ってます。私の年代は学生時代にCADは学校で教えてもらっていません。
>『必要』からの行動・選択・実行が出発でした。
>CADは『道具』だから自分に合ったそれを探して下さいね。
>あまり便利な道具を使いすぎると『面白い』もん出来ん様に思うんですが・・。
>年寄りの独り言と思って聞き流してください。
こんばんは
私は もう少し 年寄です。
恥ずかしながら 工業高校卒です。
見て覚えろの 時代で 大きくなりました。
本当に JW_CADが あればこそ 今の自分が あると
感謝しています。
常日頃 感じていること ずばりの表現に合いました。
がんばりましょう
失礼します
Indexへ
(7257)←【7259】→(7260)
------------------------
【タイトル】Re(4):つい、調子に乗って
【記事番号】 7259 (7257)
【 日時 】06/06/30 19:22
【 発言者 】巡回者その1
ほっと、一安心(笑い)。
スレッドで孤立が怖かった!
有難う御座いました。
先輩ですか・・・、私もJW_CAD万歳!と叫びたい位感謝です。
昭和20年代生まれのオジサンも頑張ってるぞー!
皆さん、勝負ですぞー! (何を????)
>私は もう少し 年寄です。
>恥ずかしながら 工業高校卒です。
>見て覚えろの 時代で 大きくなりました。
>本当に JW_CADが あればこそ 今の自分が あると
>感謝しています。
>常日頃 感じていること ずばりの表現に合いました。
>がんばりましょう
Indexへ
(7259)←【7260】→(7261)
------------------------
【タイトル】Re(3):cadシステムの利用状況
【記事番号】 7260 (7256)
【 日時 】06/06/30 20:12
【 発言者 】古川
【 リンク 】http://jwx.hp.infoseek.co.jp/
▼巡回者その1さん:
> 『何が主流』じゃな無くて『何が自分に必要か』では無いでしょうか?
とりあえず、学生が授業で使っているCAD限定の話だとして、
汎用でシェアを考えれば、AutoCADが使われるのは当然としても
JWWを授業で使っている学校があるのかは、ちょっと気になるところですね。
Indexへ
(7260)←【7261】→(7262)
------------------------
【タイトル】Re(4):cadシステムの利用状況
【記事番号】 7261 (7260)
【 日時 】06/06/30 20:48
【 発言者 】金曜日はファンキー
▼古川さん:皆さん。こんばんは
>とりあえず、学生が授業で使っているCAD限定の話だとして、
>汎用でシェアを考えれば、AutoCADが使われるのは当然としても
>JWWを授業で使っている学校があるのかは、ちょっと気になるところですね。
自分は大学出でないのですが…。某県の県立職業訓練校で建築を
勉強しました。9年前の話です…。当時学校にあったCADは、
福○コンピュータの某建築CADでした。(建築科だったので)
パソコンもその頃は、Win95とか3.1(!)でしたね〜。
値段が高いので、税金を使っているわが母校ではAutoCadは入れ
られませんでした(泣)。
でも、学校の先生がJw_Cad(DOS版)を入れてくれました。これが
私のCADとの出会いでした。その後、就職した事務所にはCADは
無く(笑)、次第に増える電子化にあわせて少しだけかじったJw
を、使いながら覚えたものです…。(確かVer.2.2だったか?)
とにかく今は、AutoCadも福○もありますが、使い慣れたドラフ
ター並になっているのは当然JWWです!福○もJw_cadに操作系が
似ているので使いやすいですが…、やっぱりJWWサイコー!
ということで…。v(^^;)
失礼しました。
Indexへ
(7261)←【7262】→(7270)
------------------------
【タイトル】Re(4):cadシステムの利用状況
【記事番号】 7262 (7260)
【 日時 】06/07/01 05:42
【 発言者 】他のCADを使っているもの
事務所(建築)にアルバイトに来ている数人の学生に聞いてみました。
某工業大学生達:CADの授業(半期)ではAUTOCADだそうですが、
ゼミでは、プレゼンを考慮してVectorWorksが主流の人が多いみたいです。
某専門学校生達:CADの授業(通年)ではJWWだそうです。
この子達も製図の課題では、VectorWorksを使っているみたいです。
どちらにしても、最近の学生はレポート作成等を含めコンピューターを普通につかっていますね。
そのような環境で育ってきていますので、アルバイトに来ても使ったことの無いCADや
他のアプリケーションも基本操作程度は数日で覚えてくれますので大変助かります。
Indexへ
(7262)←【7270】→(7271)
------------------------
【タイトル】Re(1):cadシステムの利用状況
【記事番号】 7270 (7251)
【 日時 】06/07/02 00:39
【 発言者 】kurehide
▼さっちんさん:
私は,3箇所の大学で非常勤で3年生の設計演習を指導しています.
大切なことは,手で描くことの意味を考えるとお分かりと思います.
どんなにcadが進化しても,使う側が目的と内容を十分理解していない
と意味がないと思います.
訓練としての手書き期間が有って,また手で描くことでディテール
など自分のものにすることができると思います.先ず手書きで十分
な訓練ができたものが,次の段階で,CADを利用すればいいと思い
ます.私が指導している大学では,3年生の間は課題作成・提出は
手書きに限っています.CAD図面は受け取りません.当然単位もあり
ません.
いつの時代も基本を身につけることが最優先で,その先にさまざまな
表現方法が有るのだと思います.はじめにCADありきではなく,所詮
道具に過ぎません.
卒業設計などのプレゼンなどの段階はすべてがCAD化していることは
事実ですが,
Indexへ
(7270)←【7271】→(7273)
------------------------
【タイトル】Re(2):cadシステムの利用状況
【記事番号】 7271 (7270)
【 日時 】06/07/02 03:08
【 発言者 】とおりすがり
▼kurehideさん:
>▼さっちんさん:
>
>私は,3箇所の大学で非常勤で3年生の設計演習を指導しています.
>大切なことは,手で描くことの意味を考えるとお分かりと思います.
>どんなにcadが進化しても,使う側が目的と内容を十分理解していない
>と意味がないと思います.
>
>訓練としての手書き期間が有って,また手で描くことでディテール
>など自分のものにすることができると思います.先ず手書きで十分
>な訓練ができたものが,次の段階で,CADを利用すればいいと思い
>ます.私が指導している大学では,3年生の間は課題作成・提出は
>手書きに限っています.CAD図面は受け取りません.当然単位もあり
>ません.
>
>いつの時代も基本を身につけることが最優先で,その先にさまざまな
>表現方法が有るのだと思います.はじめにCADありきではなく,所詮
>道具に過ぎません.
>
>卒業設計などのプレゼンなどの段階はすべてがCAD化していることは
>事実ですが,
せんせーい!!
本題の答えがないんですけどぉーーー!
聞きたいのは、「どんなCADシステムを使っているか?」であって
手書きがよいとか、そんな教育の話ではないよね。
主題に正確に答えられない講師に教えられている生徒がかわいそう・
Indexへ
(7271)←【7273】→(7278)
------------------------
【タイトル】Re(3):cadシステムの利用状況
【記事番号】 7273 (7271)
【 日時 】06/07/02 10:13
【 発言者 】kurehide
▼とおりすがりさん:
>▼kurehideさん:
>>▼さっちんさん:
すいません.殆どの学生はベクターワークスをプレゼンに使っています.
ただ,質問の中に手書き云々が有りましたのでその点を発言させていた
抱いた次第です.題名だけでなくスレッドのはじめの書き出し文に反応
下までです.
全体の発言と質問の前後関係を考えると決してづれた発言ではなかった
と思っていましたが,そうでないなら失礼いたしました.
>>
>>私は,3箇所の大学で非常勤で3年生の設計演習を指導しています.
>>大切なことは,手で描くことの意味を考えるとお分かりと思います.
>>どんなにcadが進化しても,使う側が目的と内容を十分理解していない
>>と意味がないと思います.
>>
>>訓練としての手書き期間が有って,また手で描くことでディテール
>>など自分のものにすることができると思います.先ず手書きで十分
>>な訓練ができたものが,次の段階で,CADを利用すればいいと思い
>>ます.私が指導している大学では,3年生の間は課題作成・提出は
>>手書きに限っています.CAD図面は受け取りません.当然単位もあり
>>ません.
>>
>>いつの時代も基本を身につけることが最優先で,その先にさまざまな
>>表現方法が有るのだと思います.はじめにCADありきではなく,所詮
>>道具に過ぎません.
>>
>>卒業設計などのプレゼンなどの段階はすべてがCAD化していることは
>>事実ですが,
>
>せんせーい!!
>本題の答えがないんですけどぉーーー!
>聞きたいのは、「どんなCADシステムを使っているか?」であって
>手書きがよいとか、そんな教育の話ではないよね。
>主題に正確に答えられない講師に教えられている生徒がかわいそう・
Indexへ
(7273)←【7278】→(7283)
------------------------
【タイトル】Re(3):cadシステムの利用状況
【記事番号】 7278 (7271)
【 日時 】06/07/03 12:37
【 発言者 】とおりすがり其の二
▼とおりすがりさん:
>
>せんせーい!!
>本題の答えがないんですけどぉーーー!
>聞きたいのは、「どんなCADシステムを使っているか?」であって
>手書きがよいとか、そんな教育の話ではないよね。
>主題に正確に答えられない講師に教えられている生徒がかわいそう・
"学生がかわいそう"とは第三者が如何して解りますか?
揚げ足取りの非難中傷からは憎しみしか残りません。
kurehideさんの発言はjw_cadの方向性と一致するもので
決して的外れでは無いと私は思います。
Indexへ
(7278)←【7283】→(7272)
------------------------
【タイトル】ご理解有り難うございます.
【記事番号】 7283 (7278)
【 日時 】06/07/03 18:32
【 発言者 】kurehide
▼とおりすがり其の二さん:
ご理解戴き本当に有り難うございます.
短絡的な内容・ではなく真摯に自分の思いをお答えしたつもり
で,現在の大学での設計教育とキャドの関係をお伝えしたかっ
た.次第です.
>▼とおりすがりさん:
>>
>
>>せんせーい!!
>>本題の答えがないんですけどぉーーー!
>>聞きたいのは、「どんなCADシステムを使っているか?」であって
>>手書きがよいとか、そんな教育の話ではないよね。
>>主題に正確に答えられない講師に教えられている生徒がかわいそう・
>
>"学生がかわいそう"とは第三者が如何して解りますか?
>揚げ足取りの非難中傷からは憎しみしか残りません。
>
>kurehideさんの発言はjw_cadの方向性と一致するもので
>決して的外れでは無いと私は思います。
Indexへ
(7283)←【7272】→(7274)
------------------------
【タイトル】Re(2):cadシステムの利用状況
【記事番号】 7272 (7270)
【 日時 】06/07/02 05:38
【 発言者 】やっぱJW_CAD
▼kurehideさん:こんにちは。
悲しい先生ですね。
生徒が悲しいです。
>大切なことは,手で描くことの意味を考えるとお分かりと思います.
この会議室は JW_CADの情報交換室であって 手書き云々の話は
他で書き込みしてほしいものです。
50代のよぼよぼですが jw_cadにしてから15年 cad暦は高校3年生。
私が教えている学校では jw_cad イエスマ Povray を教えています。
Jw_Cadは一番便利で早く作図・編集が出来る2次元汎用CADですね。
Indexへ
(7272)←【7274】→(7275)
------------------------
【タイトル】Re(3):cadシステムの利用状況
【記事番号】 7274 (7272)
【 日時 】06/07/02 10:24
【 発言者 】kurehide
▼やっぱJW_CADさん:
人の発言について云々するまえにもう一度最初の発言者の発言内容
を再読することをお勧めします.
ちなみに私はDOSの時代からjwCADです.コンペなどのプレゼンには
事務所でベクターを使っていますが.実務はやはりjwが一番とおも
います.作者のお二人にも一言お礼が言いたくて一度オフ会にも出席
さえていただきました.
> 悲しい先生ですね。
> 生徒が悲しいです。
>
>>大切なことは,手で描くことの意味を考えるとお分かりと思います.
>
>この会議室は JW_CADの情報交換室であって 手書き云々の話は
>他で書き込みしてほしいものです。
>50代のよぼよぼですが jw_cadにしてから15年 cad暦は高校3年生。
>
>私が教えている学校では jw_cad イエスマ Povray を教えています。
>
>Jw_Cadは一番便利で早く作図・編集が出来る2次元汎用CADですね。
Indexへ
(7274)←【7275】→(7276)
------------------------
【タイトル】Re(3):cadシステムの利用状況
【記事番号】 7275 (7272)
【 日時 】06/07/02 11:19
【 発言者 】kurehide
▼やっぱJW_CADさん:
生徒と学生の言葉の使い分けを正確にお願いします.
辞書に載っていますから.確認してみてください
>▼kurehideさん:こんにちは。
> 悲しい先生ですね。
> 生徒が悲しいです。
>
>>大切なことは,手で描くことの意味を考えるとお分かりと思います.
>
>この会議室は JW_CADの情報交換室であって 手書き云々の話は
>他で書き込みしてほしいものです。
>50代のよぼよぼですが jw_cadにしてから15年 cad暦は高校3年生。
>
>私が教えている学校では jw_cad イエスマ Povray を教えています。
>
>Jw_Cadは一番便利で早く作図・編集が出来る2次元汎用CADですね。
Indexへ
(7275)←【7276】→(7289)
------------------------
【タイトル】Re(1):cadシステムの利用状況
【記事番号】 7276 (7251)
【 日時 】06/07/02 20:42
【 発言者 】どら猫
参考にしてください。(^_^;)
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=4803298
Indexへ
(7276)←【7289】→(7292)
------------------------
【タイトル】時代の流れではないでしょうか?
【記事番号】 7289 (7251)
【 日時 】06/07/04 12:43
【 発言者 】99
私は、工業高校の電気課卒業です。
在学中はドラフターを利用しての電気図面を描いていました。
しかし、社会にでると手書きで図面をトレースしている人(会社)は
ほとんどありません。(年輩の方はいるけど)
この、情報化社会で一枚の図面をいろいろな人たちが共有できるので
PC化が必要不可欠だと思います。
ご質問の内容としては、今の主流のCADソフトですよね。
いままでの、経験上ではJw_cad または auto_cad が多いように見受けます。
ソフトが違っても、共通の言語といいますか、データ形式があるので
統一化は難しいと思います。
建設省や市町村の公共事業にしても、図面を納品する場合は、sfc形式で
CD_ROMの提出を求められます。(まだ用紙の所もあるみたいです)
自分にあったcadソフト(その会社にある)をご使用されるほうがいいと思いますよ。
上記の文章で間違いがあれば、ご指摘、ご修正をお願いします。
Indexへ
(7289)←【7292】//(7254)
------------------------
【タイトル】たくさんのお返事ありがとうございます
【記事番号】 7292 (7289)
【 日時 】06/07/04 13:55
【 発言者 】さっちん
返事が遅れてすみません。こんなにたくさんのお返事があってびっくりしています。
ちなみにわたしは市役所に勤めています。全体的に見ると、現在もコンサルタントに委託しトレペを修正して設計書を発注するか、手書きで図面を作成しているのが主流なようです。cadを使っているのは一部の部署です(建築・下水道、おそらくオートキャドだと思います、ただ1人1台ではないかも)電子納品については、まだ導入しておりません。私は、数年前にjw.cadの存在を知ったのですが、今年から使うようにしました。
最後に、だいたいの主流をつかむことができ、大変感謝しております。ありがとうございました。できれば、ほかの自治体・会社の状況など(自分の職場はjw.cadを採用していますなど)、教えてくれれば幸いです。