Indexへ
(11557)//【11503】→(11507)
------------------------
【タイトル】寸法→引出角で
【記事番号】 11503 (*)
【 日時 】07/12/17 11:03
【 発言者 】R.N qqz74t89@bridge.ocn.ne.jp

引出角を設定して作図する場合、現状では引出線開始位置で引出角となる
と思いますが、
測点を原点に引出角となればと思いますが、皆さんのご意見はどうですか?
また、(-)でも引出角が使用できたら


Indexへ
(11503)←【11507】→(11508)
------------------------
【タイトル】Re(1):寸法→引出角で
【記事番号】 11507 (11503)
【 日時 】07/12/18 11:02
【 発言者 】鈴木

▼R.Nさん:
>引出角を設定して作図する場合、現状では引出線開始位置で引出角となる
>と思いますが、
>測点を原点に引出角となればと思いますが、皆さんのご意見はどうですか?
>また、(-)でも引出角が使用できたら

●たぶん、質問が意味不明だと思われてレスが付かないのだと思います。
寸法の引き出し線を斜めに表記させる機能のことでしょうか?
引き出し線の開始位置の質問なのでしょうか?
これは自分で操作することですから現状でできないことではありません。
質問の趣旨が読めません。

マイナスはクリックし続ければ表示されます。


Indexへ
(11507)←【11508】→(11511)
------------------------
【タイトル】Re(1):寸法→引出角で
【記事番号】 11508 (11503)
【 日時 】07/12/18 12:11
【 発言者 】kubo

▼R.Nさん:
>引出角を設定して作図する場合、現状では引出線開始位置で引出角となる
>と思いますが、
>測点を原点に引出角となればと思いますが、皆さんのご意見はどうですか?


この部分は 要望 と解釈されてコメントがついていないのだと思いますが。

ヘルプを引用すれば

引出線開始位置 は
 【2】引出し線の始点になる位置を指示すると(左クリック(L)で任意点、
    右クリック(R)で読取点)、その位置に点線が仮表示される。
の、引出し線の始点になる位置

測点 は
 【4】1回目の寸法の始点を指示する。
 【5】1回目の寸法の終点を指示すると、1回目の寸法が作図される。(以下略)
の、寸法の始点・終点
のことと思います。

斜めの引き出し線の延長が、測点になって欲しい、ということと思いますが、
そうなると、測点の位置が寸法線に平行に並ばないといけない(寸法にならない)
ことになりますから、引き出し線の位置=測点 の仕様になっていると
理解しています。

図形の線や点に、引き出し線が当たってわかりにくい時があるので、この要望と
なられたのだと思いますが、むずかしいところと思います。


Indexへ
(11508)←【11511】→(11512)
------------------------
【タイトル】Re(2):寸法→引出角で
【記事番号】 11511 (11508)
【 日時 】07/12/18 13:49
【 発言者 】鈴木

▼kuboさん:
>斜めの引き出し線の延長が、測点になって欲しい、ということと思いますが、
>そうなると、測点の位置が寸法線に平行に並ばないといけない(寸法にならない)
>ことになりますから、引き出し線の位置=測点 の仕様になっていると
>理解しています。
>
>図形の線や点に、引き出し線が当たってわかりにくい時があるので、この要望と
>なられたのだと思いますが、むずかしいところと思います。

●レギュラーの操作でない状況でしたら引き出し線の開始位置を測定点位置で
クリックすれば引き出し線は図形に接触した形にはなりますが、斜めの
引き出し線が測定点を指し示します。
寸法が単独レイヤならば、引き出し線を短く切り取ることも簡単です。
パートタイムでの操作としては難しいことではないと考えます。


Indexへ
(11511)←【11512】→(11513)
------------------------
【タイトル】Re(3):寸法→引出角で
【記事番号】 11512 (11511)
【 日時 】07/12/18 15:07
【 発言者 】kubo

▼鈴木さん:
>寸法が単独レイヤならば、引き出し線を短く切り取ることも簡単です。
>パートタイムでの操作としては難しいことではないと考えます。


私もそのように(またはそれに似たような)対応しています。
斜めに引き出し線を引くことは少ないので。

RNさんの言われることは理解できます・・・
ということでコメントした次第です。

むずかしい・・・というのは、測点を引き出し線始点としたときに仕様が
むずかしいのでは、という意味です。
技術的にはできても、扱い方が・・・別の難点が出るように思われる
という意味です。


Indexへ
(11512)←【11513】→(11520)
------------------------
【タイトル】Re(4):失礼しました
【記事番号】 11513 (11512)
【 日時 】07/12/18 15:33
【 発言者 】鈴木

▼kuboさん:
>むずかしい・・・というのは、測点を引き出し線始点としたときに仕様が
>むずかしいのでは、という意味です。
>技術的にはできても、扱い方が・・・別の難点が出るように思われる
>という意味です。

●言葉で書くことは難しいですね。
私もkuboさんの「難しい」に反応しているのではありません。
誤解わさせてしまいお詫びします。

質問者が図形から離れた位置に寸法を記入するものだと、思い込みで考えているのなら
できることだよ、と言いたかったのです。


Indexへ
(11513)←【11520】//(11504)
------------------------
【タイトル】Re(6):寸法→引出角で
【記事番号】 11520 (11513)
【 日時 】07/12/18 17:59
【 発言者 】R.N qqz74t89@bridge.ocn.ne.jp

▼鈴木さん:
>▼kuboさん:
>>むずかしい・・・というのは、測点を引き出し線始点としたときに仕様が
>>むずかしいのでは、という意味です。
>>技術的にはできても、扱い方が・・・別の難点が出るように思われる
>>という意味です。
>
>●言葉で書くことは難しいですね。
>私もkuboさんの「難しい」に反応しているのではありません。
>誤解わさせてしまいお詫びします。
>
>質問者が図形から離れた位置に寸法を記入するものだと、思い込みで考えているのなら
>できることだよ、と言いたかったのです。

◎鈴木さん・kuboさん
言葉足らずで失礼しました。
kuboさんが言われてる通りで、『引き出し線の延長が、測点になって欲しい』
ということです。
先日、牛渡さんのsdim(外変)を使わせてもらったとき、jwで出来たらいいなと
思い質問した次第です。
確かに、測点を引出線位置にし、離隔を消去すれば問題ないのですが。
使用頻度・副作用等を思うと必要ないのかもしれませんね。
ただ、引出線の延長上に測点がないと見にくいのではと思い。
返事が遅くなりすみませんでした。
ありがとうございました。