Indexへ
(13538)//【13521】→(13523)
------------------------
【タイトル】天空率
【記事番号】 13521 (*)
【 日時 】08/07/31 21:17
【 発言者 】ryota fukui.r@siguma-ono.com

天空率の正射影(天空率)で求めた天空率と三射(三射計算)で求めた天空率が0.1%ぐらい合わないのですがどうしてでしょうか?


Indexへ
(13521)←【13523】→(13527)
------------------------
【タイトル】Re(1):天空率
【記事番号】 13523 (13521)
【 日時 】08/07/31 22:00
【 発言者 】深山 秀明
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/



ryotaさん へ

>天空率の正射影(天空率)で求めた天空率と三射(三射計算)で求めた天空率が
>0.1%ぐらい合わないのですがどうしてでしょうか?

合わなくて当然です。


天空率の正射影(天空率)の場合、天空の計算をエリアコマンド(積分)で計算してると思います。

三射計算は、審査する側が手計算で検証出来るように、適合建物の天空は外接する三角形で、計画建物の天空は内接する三角形にして、それぞれ面積を計算し、検証出来るようにしてます。

適合建物の天空は大きく、計画建物の天空は小さく計算する事によって安全率を設けている訳です。

東京都の天空率審査の指針では、その差が0.02% 以上あればOKとしてます。

JW_CAD の天空率計算はこの東京都の天空率審査に準拠して計算してると思われます。

ご参考まで。


Indexへ
(13523)←【13527】//(13522)
------------------------
【タイトル】Re(2):天空率
【記事番号】 13527 (13523)
【 日時 】08/07/31 22:40
【 発言者 】MT_ shoji@dance.ne.jp

しかも、三射の場合は軒下・庇下を天空に算入していませんが、正射影の場合は天空に算入しているようですので、軒の有る建物ではもっと異なると思います。