Indexへ
(15169)//【15179】→(15180)
------------------------
【タイトル】天空図_三斜での内接、外接設定について
【記事番号】 15179 (*)
【 日時 】09/05/11 15:33
【 発言者 】nori
先週、役所へ提出した天空図で三斜計算の適合建物、計画建物で
本来、適合建物は内接、計画建物は外接のはずでが、Ver6.20も6.21aも
逆で適合が外接、計画が内接になっているとのことで気付きました。
内接、外接の設定がどこかで行う必要がありますか?(以前は設定なしで出来た)
設定の必要があればどの様に行うのか?ご指導頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
Indexへ
(15179)←【15180】→(15181)
------------------------
【タイトル】Re(1):天空図_三斜での内接、外接設定について
【記事番号】 15180 (15179)
【 日時 】09/05/11 16:06
【 発言者 】hayabusa
▼noriさん:
>先週、役所へ提出した天空図で三斜計算の適合建物、計画建物で
>本来、適合建物は内接、計画建物は外接のはずでが、Ver6.20も6.21aも
>逆で適合が外接、計画が内接になっているとのことで気付きました。
>内接、外接の設定がどこかで行う必要がありますか?(以前は設定なしで出来た)
>設定の必要があればどの様に行うのか?ご指導頂ければ幸いです。
>宜しくお願い致します。
こんにちは。
誤解されているようですが・・
天空図に写像された建物外周線(楕円直線近似)に対して
適合建物≡外接 計画建物≡内接
で問題ないです。
ただし、庇やベランダ下空間を手動で三斜に含める場合は庇下部
外周線に対して逆になります。
Indexへ
(15180)←【15181】→(15182)
------------------------
【タイトル】Re(2):天空図_三斜での内接、外接設定について
【記事番号】 15181 (15180)
【 日時 】09/05/11 16:33
【 発言者 】nori
▼hayabusaさん:
>こんにちは。
>
>誤解されているようですが・・
>天空図に写像された建物外周線(楕円直線近似)に対して
>適合建物≡外接 計画建物≡内接
>で問題ないです。
>
>ただし、庇やベランダ下空間を手動で三斜に含める場合は庇下部
>外周線に対して逆になります。
hayabusaさん、さっそくご返事ありがとうございます。
「適合建物≡外接 計画建物≡内接で問題ないです。」とのことですが
何か合法な告示等があるのでしょうか?
ご案内頂ければ幸いです。
Indexへ
(15181)←【15182】→(15188)
------------------------
【タイトル】Re(3):天空図_三斜での内接、外接設定について
【記事番号】 15182 (15181)
【 日時 】09/05/11 17:26
【 発言者 】hayabusa
▼noriさん:
>「適合建物≡外接 計画建物≡内接で問題ないです。」とのことですが
>何か合法な告示等があるのでしょうか?
>ご案内頂ければ幸いです。
こんにちは。
三斜とは審査担当者が手動で天空率をチェックする為のもので
法令で内接、外接といった記述はないと思います。
天空率の原理からして下記のように表現できると思います。
適合建築物は写像建物より天空率を増加する。
計画建築物は写像建物より天空率を減少する。
得心がいかない場合は該当する行政庁に確認なさったら如何でしょうか。
Indexへ
(15182)←【15188】//(15184)
------------------------
【タイトル】Re(4):天空図_三斜での内接、外接設定について
【記事番号】 15188 (15182)
【 日時 】09/05/13 01:00
【 発言者 】nori
▼hayabusaさん:
>三斜とは審査担当者が手動で天空率をチェックする為のもので
>法令で内接、外接といった記述はないと思います。
>
>天空率の原理からして下記のように表現できると思います。
>
>適合建築物は写像建物より天空率を増加する。
>計画建築物は写像建物より天空率を減少する。
>
>得心がいかない場合は該当する行政庁に確認なさったら如何でしょうか。
ご案内ありがとうございます。
今後も宜しくお願い致します。