Page 1856 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼図形登録について haku 23/6/27(火) 9:10 ┗Re:図形登録について R.N 23/6/28(水) 14:40 ┗Re:図形登録について haku 23/6/29(木) 10:54 ┣Re:図形登録について R.N 23/6/30(金) 13:48 ┃ ┗Re:図形登録について haku 23/6/30(金) 15:18 ┃ ┗Re:図形登録について R.N 23/6/30(金) 16:42 ┃ ┗Re:図形登録について haku 23/6/30(金) 17:13 ┃ ┗Re:図形登録について somem 23/6/30(金) 20:10 ┃ ┗Re:図形登録について haku 23/7/3(月) 9:38 ┃ ┗Re:図形登録について somem 23/7/3(月) 17:58 ┃ ┗Re:図形登録について haku 23/7/4(火) 15:30 ┃ ┗Re:図形登録について somem 23/7/5(水) 7:58 ┃ ┗Re:図形登録について haku 23/7/5(水) 13:39 ┃ ┗Re:図形登録について somem 23/7/6(木) 8:00 ┃ ┗Re:図形登録について haku 23/7/6(木) 15:05 ┗Re:図形登録について sugi 23/6/30(金) 18:31 ┗Re:図形登録について haku 23/7/3(月) 13:33 ┗Re:図形登録について sugi 23/7/3(月) 15:49 ┗Re:図形登録について haku 23/7/4(火) 15:46 ┗Re:図形登録について sugi 23/7/5(水) 0:59 ┗Re:図形登録について haku 23/7/5(水) 13:29 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 図形登録について ■名前 : haku ■日付 : 23/6/27(火) 9:10 -------------------------------------------------------------------------
お世話になります。 CAD初心者です。 DXFファイルからJWKファイルを作成する自動変換プログラムの 開発の必要が発生しております。 変換ソフトを探したのですが見つけることが出来ませんでした。 そこで、キーボードマクロツール等を利用して JW_CADよりDXFを開きJWKを作成出来ないかと考えておりますが 基準点の設定で困っております。 基準点として決められた記号をDXFファイルに作成 DXFファイルを読み、基準点の座標を確認 これをJW_CADの図形登録時の基準点変更の指定時の 座標として指定したいのですが実現方法が見えません。 ※この場合のDXFの座標位置とJW_CADで表示されている 座標位置が一致するのかまでは未確認です。 外部変形にて座標と点を記載して位置を指定することは 出来るのですが、この場合は図形登録から外部変形のメニューに 変更され基準点変更の指定が出来なくなります。 JW_CADにて何かコマンドライン等にて 基準点変更の指定を行うことは可能でしょうか。 その他の方法にてJWKファイルを作成する何か良い方法はございますでしょうか。 ご教授頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。 |
▼hakuさん: >DXFファイルからJWKファイルを作成する自動変換プログラムの >開発の必要が発生しております。 なぜ〜そう思われたのでしょうね---? >変換ソフトを探したのですが見つけることが出来ませんでした。 >そこで、キーボードマクロツール等を利用して >JW_CADよりDXFを開きJWKを作成出来ないかと考えておりますが >基準点の設定で困っております。 個人的な考えですが、 JWWでDXFファイル読み込み、起点設定し、図形登録すればいいのでは--- DXFデータと言っても色々ですので、データ全てを図形登録する? (図枠・表題 etcあったら、それも含めるの?) 必要部分だけを選択し登録するのが、一般的ではないでしょうか--- (+編集後、登録みたいなことも、あるかも---) 意図と違っていたら、ごめんなさいね。 |
▼R.Nさん: >▼hakuさん: > >なぜ〜そう思われたのでしょうね---? 現行システムの仕様です。 現行のシステムではDXF→JWKの変換ソフトを使用 PCのリプレースとなり現行が動かないため 作り直しが発生しております。 >JWWでDXFファイル読み込み、起点設定し、図形登録すればいいのでは--- 詳細が不明でしたね。 図面データ全体の図形登録です。 変換ソフトを見つけることが出来ないため ・JWWでDXFファイル読み込み ・起点設定 ・図形登録 この一連の処理を自動的に行うプログラムを考えております。 その際に 「起点設定」をプログラムで指定した位置に設定する方法が 無いものかと考えております。 |
▼hakuさん: 16bitプログラムが使えないということであれば、 エミュレーターを使った方法など、紹介されてますが---? https://www.yakushima-tonbo.com/jw_cad/dosvaxj3/index.htm https://www.yakushima-tonbo.com/jww_manual/answer/data_conversion.html https://www.ath-j.com/cbbs2/cbbs.cgi?mode=al2&namber=14035&space=0&no=1&KLOG=65 |
▼R.Nさん: >エミュレーターを使った方法など、紹介されてますが---? >https://www.yakushima-tonbo.com/jw_cad/dosvaxj3/index.htm >https://www.yakushima-tonbo.com/jww_manual/answer/data_conversion.html >https://www.ath-j.com/cbbs2/cbbs.cgi?mode=al2&namber=14035&space=0&no=1&KLOG=65 私の説明不足な上、説明も悪く申し訳ございません。 今回の動作環境:Windows11 となっております。 JW_CAD(DOS版)がWindows10での動作が可能とは 驚いております。 今回、問題となるのが ご紹介されているリンク先にもございましたが 基準点が固定されてしまうということです。 エミュレーターを使用して JW_CAD(DOS版)の一括変換が紹介されておりますが この場合も基準点は最初の図形に設定した位置がすべてに適用されます。 と記載されております。 JW_CAD(WIN版)の場合は基準点を指定しなくとも図形登録は可能ですが この場合はシステムにて自動で基準点が設定されてしまいます。 今回のシステムの要件としては 読み込んだ図面の指定された位置 例えば図面上の×の位置を基準点として登録して 図形を登録することを満たさなければなりません。 図面によって基準点の位置が変わるということになります。 そのためにエミュレーターを使用して その×の位置を特定させ、設定する方法が無いかと考えておりました。 説明の仕方が悪くお手数をお掛けして誠に申し訳ございませんでした。 ご調査頂き大変ありがとうございます。 |
▼hakuさん: 私だったら、 起点に対して拘りがありませんので、起点に関係なくとりあえず登録図形データを読み込み、適当な位置に貼付してみて、移動コマンドで起点指定して、所定の位置に図形移動。 登録図形の起点を変更したいのであれば、改めて、起点変更してその図形を上書き図形登録しますが---? (Win11_64) プログラミングの能力がありませんので---(*_*) |
▼R.Nさん: >私だったら、 >プログラミングの能力がありませんので---(*_*) 現行のシステムが対応出来ているため 以前はDXF→JWKの変換ソフトが存在 基準点も図面で指定された位置に設定可能 となっているため、同じシステムを要求されています。 DXF→JWKの変換ソフトが見つからないため JWWを使用して作成する方法を模索中というわけです。 色々とご支援とご協力ありがとうございました。m(__)m |
▼hakuさん: >現行のシステムが対応出来ているため >以前はDXF→JWKの変換ソフトが存在 現行のシステムは、稼働しているのですか? |
▼somemさん: >現行のシステムは、稼働しているのですか? Windows7にて稼働しております。 |
▼hakuさん: >現行のシステムではDXF→JWKの変換ソフトを使用 >PCのリプレースとなり現行が動かないため >作り直しが発生しております。 すいません、現行のシステムの状況は、前に書かれていましたね。 PCをリプレースすると、何故、システムが動かなくなるのでしょうか? 素人考えですが、新しいOSに対応してシステム修正すれば良いのではないですか? |
▼somemさん: >すいません、現行のシステムの状況は、前に書かれていましたね。 >PCをリプレースすると、何故、システムが動かなくなるのでしょうか? >素人考えですが、新しいOSに対応してシステム修正すれば良いのではないですか? 新しいOSでは現行システムで稼働しているDXF⇒JWKの変化ソフトが動かないため その機能を新たに作成する必要があります。 現行システムの修正が出来ない状況になっております。 |
▼hakuさん: >新しいOSでは現行システムで稼働しているDXF⇒JWKの変化ソフトが動かないため >その機能を新たに作成する必要があります。 >現行システムの修正が出来ない状況になっております。 DXF⇒JWKの変換ソフトを自作しない(できない)のであれば、 Jw_cadの図形登録機能を利用するしかないでしょう。 図形登録に、実用上の不都合があるのでしょうか? |
▼somemさん: >DXF⇒JWKの変換ソフトを自作しない(できない)のであれば、 >Jw_cadの図形登録機能を利用するしかないでしょう。 >図形登録に、実用上の不都合があるのでしょうか? DXF⇒JWKの変換ソフトを自作する能力は持ち合わせておりません。 「実用上の不都合」というより 前提として現行の仕様では、図面の指定された位置に 基準点を登録することが可能です。 リプレースにおいても同様の仕様を求められています。 |
▼hakuさん: >前提として現行の仕様では、図面の指定された位置に >基準点を登録することが可能です。 >リプレースにおいても同様の仕様を求められています。 基点に、記号やマークを残したいのであれば、Jw_cadで作図できます。 仕様について、職場で協議したらどうですか。 |
▼somemさん: >基点に、記号やマークを残したいのであれば、Jw_cadで作図できます。 >仕様について、職場で協議したらどうですか。 協議します。 ご協力ありがとうございました。 |
hakuさん、こんにちは ちょっとよく分からないので状況をもう少し詳しく教えてください > ・JWWでDXFファイル読み込み > ・起点設定 > ・図形登録 この部分、手作業でやろうとすると実際は ・JWWでDXFファイル読み込み ・図形登録(範囲選択→基準点変更→選択確定→図形登録) となると思うのですが、これでは駄目ということでしょうか? データが大量にあるためこの辺を一気に自動化したいとなると UWSCとかの自動化ツールを使えばなんとかなるかもしれませんが ハードルは高いと思います |
▼sugiさん: 説明が悪いようですみません。 >hakuさん、こんにちは >ちょっとよく分からないので状況をもう少し詳しく教えてください > >この部分、手作業でやろうとすると実際は >・JWWでDXFファイル読み込み >・図形登録(範囲選択→基準点変更→選択確定→図形登録) >となると思うのですが、これでは駄目ということでしょうか? この場合の「基準点変更」の指定を読み込んだ図面によって 自由に設定する方法を検討しております。 > >データが大量にあるためこの辺を一気に自動化したいとなると >UWSCとかの自動化ツールを使えばなんとかなるかもしれませんが >ハードルは高いと思います データは大量ではないのですが 基準点は図面によって変わります。 図面を開かないと特定できません。 >・JWWでDXFファイル読み込み UWSC等で実装可能 >・図形登録(範囲選択→ UWSC等で実装可能 >基準点変更 この部分の指定方法を検討しております。 図面を開くまで指定する位置は特定できない UWSC等では、図面を開いた後に 指定する位置を決定することは出来ないのではと考えております。 このためUWSC等以外で指定する方法を検討しております。 >→選択確定→図形登録) UWSC等で実装可能 |
>> >基準点変更 >> この部分の指定方法を検討しております。 >> 図面を開くまで指定する位置は特定できない >> UWSC等では、図面を開いた後に >> 指定する位置を決定することは出来ないのではと考えております。 >> このためUWSC等以外で指定する方法を検討しております。 UWSCは画像解析に優れたツールですので原点位置を適切なシンボルとして 登録されたらその後の処理もなんとかしてくれそうなんて思うのですが この辺の疑問はひとまずちょっと脇に置くとして (まあ、この辺は出来そうだけど正直私にも苦手分野) 現状稼働されてるのはどういうものでしょう? 先達がオリジナルで開発されたツールなのかどこからかダウンロードして 利用されているものなのか? 具体的にかくかくしかじかの作業を自動化したいとのご要望があれば 何らかの提言もしやすいかと思います |
▼sugiさん: >UWSCは画像解析に優れたツールですので原点位置を適切なシンボルとして >登録されたらその後の処理もなんとかしてくれそうなんて思うのですが >この辺の疑問はひとまずちょっと脇に置くとして >(まあ、この辺は出来そうだけど正直私にも苦手分野) >現状稼働されてるのはどういうものでしょう? DXF⇒JWKの自動変換処理です。 この変換処理は図面に作図された決められたマーク 例えば円の中心点を基準点として登録して図形を作成する 処理となっております。 > >先達がオリジナルで開発されたツールなのかどこからかダウンロードして >利用されているものなのか? 有償の変換ソフトが存在しておりました。 今回のPCのリプレースでその変換ソフトが動かないことが分かっております。 > >具体的にかくかくしかじかの作業を自動化したいとのご要望があれば >何らかの提言もしやすいかと思います そのため、そのソフトと同様の処理を 実装する方法を考えております。 |
UWSCでなんとかならないかと考えてたのですが 原点位置に設定した図形をうまく認識してくれずに 諦めました orz お役に立てずに申し訳ないです |
▼sugiさん: >UWSCでなんとかならないかと考えてたのですが >原点位置に設定した図形をうまく認識してくれずに >諦めました orz >お役に立てずに申し訳ないです こちらこそ申し訳ございません。 わざわざ、ご確認いただきありがとうございました。 |