Indexへ
(16342)//【16324】→(16325)
------------------------
【タイトル】作図方法について
【記事番号】 16324 (*)
【 日時 】04/04/24 11:12
【 発言者 】kota

作図方法について質問です。

私は住宅の構造図を作成していますが、基礎〜小屋までで

7〜8枚の図面を作図しなければなりません。

さて、作図方法として2通り検討しています。

 1 各図面事にファイルを作って作図する。

 2 レイヤを使用して、1つのファイルですませる。

「1」の場合ですと、1物件につきファイルが7〜8枚必要になります。

以前使用していたCADはマルチ画面対応でしたのでこの方法で作図していました。

「2」の場合は1物件につきファイルが1つなのでJWで作図する際、

こちらのほうが良い気がします。

各作図方法について、メリット、デメリットがあるかと思われますが、

どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。

よろしくお願いいたします。


Indexへ
(16324)←【16325】→(16327)
------------------------
【タイトル】Re(1):作図方法について
【記事番号】 16325 (16324)
【 日時 】04/04/24 11:27
【 発言者 】sougo

他の業者さんとデータのやり取りを行うのなら1番目の方法がよいのではないでしょうか?
2番目だと7〜8枚の図面を同じファイルに入れるため結構ファイルがおおきくなるのでは?フロッピーに入りますかね?
編集するには、ファイルを立ち上げる作業が入らないから楽かもしれないけど・・・
要は、あなたがどんな目的でファイルを作成するかによりますけど。
2番目の方法でも、ファイルが大きければ図面を減らしてフロッピーに2〜3枚に落とす方法もあるけど
図面管理するなら2番目のほうがいいかもしれないですね。
あまり、参考にならないかもしれないけど、こんな感じです。私の意見としては


Indexへ
(16325)←【16327】→(16332)
------------------------
【タイトル】Re(1):作図方法について
【記事番号】 16327 (16324)
【 日時 】04/04/24 12:00
【 発言者 】鈴木 sanc@po.mcci.or.jp

▼kotaさん:
>作図方法について質問です。
>
>私は住宅の構造図を作成していますが、基礎〜小屋までで
>
>7〜8枚の図面を作図しなければなりません。

●伏せ図や平面図のように階層が相互に関係を持っている図面はレイヤ分けで描いている
方も多いようです。
単純ミスも防げますし、相関関係も歴然とします。
ただ、データは重くなりますし、レイヤグループ分けで階層別にする場合は15レイヤが
使用レイヤになります。
足りるか足りないかで取り組みも変わります。
プリントアウトは同時出力ということは無いので、割り切って別データ(フォルダ分け
ではありませんよネ?)にして、階層の相互のチェックは作画中のレイヤグループの
影響の無いグループにコピーして、表示のみの状態で重なりを描くという考えも
WindowsになってからはOKかとも思っています。
その場合は後から不要図は消します。
線種が同じでも、部材が違う詳細図ではレイヤ分けをした方が後の書き換えに対応
しやすいと考えます。
したがって、レイヤ数を多くしてデータで図面区分することは悪くないと考えます。
図面枠があれば、コピー、貼り付けの基準点は確定しますので、ズレも出ません。
余っているグループに設備配管なども後から落とせます。
こんな考えはいかがでしょうか?


Indexへ
(16327)←【16332】→(16344)
------------------------
【タイトル】Re:作図方法について
【記事番号】 16332 (16327)
【 日時 】04/04/24 15:15
【 発言者 】kota

貴重なご意見ありがとうございます。

両方ためしてみて自分にあった作図方法を検討したいと思います。


Indexへ
(16332)←【16344】//(16326)
------------------------
【タイトル】Re(1):作図方法について
【記事番号】 16344 (16332)
【 日時 】04/04/24 20:40
【 発言者 】350

▼kotaさん:
>両方ためしてみて自分にあった作図方法を検討したいと思います。

もう一つの方法として。
書き込みの条件でしたら、3倍大きいサイズの用紙枠を使う方法で、たとえばA1の図面では3Aサイズを使う方法もあります。
一度(一面)に9枚の図面をレイヤを変えることなく作図することが出来ます。
作図される方の好みもあるでしょうが参考としてください。