Indexへ
(22680)//【22652】→(22653)
------------------------
【タイトル】図形反転
【記事番号】 22652 (*)
【 日時 】07/07/26 15:47
【 発言者 】komu uncle_kom@yahoo.co.jp
いつもお世話になっています。
今回の質問は、出来上がった図形の反転です。
例えば住宅の複雑な形状で南側作図終了。
北側を書くとき全く同じ形状の場合、反転機能があればワンタッチで
左右逆に書くことが出来ます。
そのような機能は有るでしょうか。
なにか、画面倍率のマイナス倍率にすれば良いようなことがQ&A
に載っていましたが、詳しくお教え下さい。
よろしくお願いします。
Indexへ
(22652)←【22653】→(22682)
------------------------
【タイトル】Re(1):図形反転
【記事番号】 22653 (22652)
【 日時 】07/07/26 16:14
【 発言者 】コジマ
▼komuさん:
>いつもお世話になっています。
>
>今回の質問は、出来上がった図形の反転です。
>例えば住宅の複雑な形状で南側作図終了。
>北側を書くとき全く同じ形状の場合、反転機能があればワンタッチで
>左右逆に書くことが出来ます。
>そのような機能は有るでしょうか。
>
>なにか、画面倍率のマイナス倍率にすれば良いようなことがQ&A
>に載っていましたが、詳しくお教え下さい。
>
>よろしくお願いします。
画面倍率ではありません。
「複写」コマンドの倍率入力欄の数値です。
-1,1 →左右反転
1,-1 →上下反転
-1,-1 →上下左右反転
Indexへ
(22653)←【22682】→(22686)
------------------------
【タイトル】Re(2):図形反転
【記事番号】 22682 (22653)
【 日時 】07/07/27 11:56
【 発言者 】komu uncle_kom@yahoo.co.jp
コジマさん。
ありがとうございました。
「複写」をクリックするも倍率入力欄などは表示されません。
適当にやたら押していきますと、「倍率」の欄が表示されました。
-1,1 →左右反転を打ち込むと、フロートの反転図が表示されました。
このままクリックすると、元図の上に書き込まれてしまいました。
元図と反転図が重なり図になりません。
さてこれから、この反転図を新規のページに写すにはどうすればよいのか
判りません。
Indexへ
(22682)←【22686】→(22657)
------------------------
【タイトル】Re(3):図形反転
【記事番号】 22686 (22682)
【 日時 】07/07/27 13:08
【 発言者 】コジマ
▼komuさん:
>コジマさん。
>ありがとうございました。
>
>「複写」をクリックするも倍率入力欄などは表示されません。
倍率入力欄の表示は、複写図形の範囲選択確定後です。
>適当にやたら押していきますと、「倍率」の欄が表示されました。
>-1,1 →左右反転を打ち込むと、フロートの反転図が表示されました。
>このままクリックすると、元図の上に書き込まれてしまいました。
>元図と反転図が重なり図になりません。
>
>さてこれから、この反転図を新規のページに写すにはどうすればよいのか
>判りません。
新規図面の場合は、「複写」ではなく「コピー」です。
「範囲」コマンド→図形の範囲選択確定→「コピー」をクリック
別途にJWWを起動して、新規図面を表示させます。
「貼付」をクリック→倍率を入力→任意の位置をクリックして貼付します。
Indexへ
(22686)←【22657】→(22683)
------------------------
【タイトル】Re(1):図形反転
【記事番号】 22657 (22652)
【 日時 】07/07/26 17:19
【 発言者 】nanatyan
▼komuさん:
>出来上がった図形の反転です。
完全な線対称ならコマンド”反転”があります
複写、選択、確定、反転、基準線
上記いかがでしょうか
Indexへ
(22657)←【22683】→(22687)
------------------------
【タイトル】Re(2):図形反転
【記事番号】 22683 (22657)
【 日時 】07/07/27 12:11
【 発言者 】komu uncle_kom@yahoo.co.jp
nanatyanさん、ありがとうございました。
反転から基準線が判りません。
建物の端の線を基準線と見なしクリックしたところ
反転図が基準線に沿って書き込まれました。
一応反転図が書き込まれましたが、非対称で元図も残っています
どうも違う操作をしたようです。
これから独立した反対図面を起こすにはどのようにすれば良いでしょうか?
Indexへ
(22683)←【22687】→(22713)
------------------------
【タイトル】Re(3):図形反転
【記事番号】 22687 (22683)
【 日時 】07/07/27 15:30
【 発言者 】コジマ
▼komuさん:
>nanatyanさん、ありがとうございました。
>反転から基準線が判りません。
>
基準線は、自分で書き込んでください。
>建物の端の線を基準線と見なしクリックしたところ
>反転図が基準線に沿って書き込まれました。
>一応反転図が書き込まれましたが、非対称で元図も残っています
>どうも違う操作をしたようです。
>これから独立した反対図面を起こすにはどのようにすれば良いでしょうか?
元図を残さないのであれば、「移動」コマンドの「反転」を実行してください。
前記と同様に、基準線を任意の位置に書き込んでおいてください。
任意の位置に反転したいのであれば、基準線による「反転」ではなく、倍率による反転を使用するべきではないでしょうか?
Indexへ
(22687)←【22713】→(22715)
------------------------
【タイトル】Re(4):図形反転
【記事番号】 22713 (22687)
【 日時 】07/07/29 11:28
【 発言者 】komu uncle_kom@yahoo.co.jp
いつもありがとうございます。
基準線を書き込むと、元図から外れたところに
書き込むことになります。
ここで、用紙A−4サイズと指定して図の作成をしました。
点線枠から外れてしまいます。
この場合当然印刷は出来ないわけですね。
そうしますと、一度移動して元図を消してからA-4枠内に戻す
訳ですか。
どうも、解せないのは「移動」なのですから、元図は消えて
フロートの図だけを任意の位置に移せば良いと思いますが。
ペイントのように範囲を指定して、左クリッツクで動かす。
のような作業は出来ませんか。
Indexへ
(22713)←【22715】→(22716)
------------------------
【タイトル】Re(5):図形反転
【記事番号】 22715 (22713)
【 日時 】07/07/29 11:41
【 発言者 】komu uncle_kom@yahoo.co.jp
いろいろ、行っているうちに、
枠内に移動することが出来ました。
>倍率による反転を使用するべきではないでしょうか?
初心者にはこのやり方が判りやすいです。
>基準線は、自分で書き込んでください。
そも、この基準線は何のためのものですか?
単に「移動」「反転」ですので無くてもかまわないと思いますが。
愚なる質問でしょうが、なぜ必要なのか判りません。
習い始めの者には?です。
Indexへ
(22715)←【22716】→(22747)
------------------------
【タイトル】Re(6):図形反転
【記事番号】 22716 (22715)
【 日時 】07/07/29 12:51
【 発言者 】住職
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/siegel/
▼komuさん:
>そも、この基準線は何のためのものですか?
>単に「移動」「反転」ですので無くてもかまわないと思いますが。
JWWフォルダ内の「Aマンション平面例.jww」を参考にしてください。
2戸づつの住居は、左側を作図して、真ん中の基準線(壁芯)で反転複写
しています。
−>よく見ると、引違い建具が反転(逆)のままです・・・?
Indexへ
(22716)←【22747】→(22674)
------------------------
【タイトル】Re(7):図形反転
【記事番号】 22747 (22716)
【 日時 】07/07/30 16:41
【 発言者 】komu uncle_kom@yahoo.co.jp
住職さん。
よくわかりました。
反転は、棟続きや連続した部屋等、このような時に使用するわけですね。
有り難うございました。
Indexへ
(22747)←【22674】→(22685)
------------------------
【タイトル】Re(1):図形反転
【記事番号】 22674 (22652)
【 日時 】07/07/27 09:22
【 発言者 】KITI
komuさん おはようございます、KITIと申します。
反転・複写の方法は すでに回答されているとおりですが
その際の注意事項を一つだけ。
反転すると 引違い建具も右左が逆になり、現場で笑われます。
気をつけてください。
デワデワ 広島のKITIより
Indexへ
(22674)←【22685】→(22970)
------------------------
【タイトル】Re(2):図形反転
【記事番号】 22685 (22674)
【 日時 】07/07/27 12:51
【 発言者 】komu uncle_kom@yahoo.co.jp
KITIさん
ホントにその通りで気を付けます。
アドバイスありがとうございました。
Indexへ
(22685)←【22970】→(22983)
------------------------
【タイトル】Re(3):図形反転
【記事番号】 22970 (22685)
【 日時 】07/08/05 13:52
【 発言者 】コジマ
▼komuさん:
>KITIさん
>
>ホントにその通りで気を付けます。
>
>アドバイスありがとうございました。
以下のスレの応用で建具の一括反転ができるかもしれません。
(建具登録時に補助線で囲んでおけば可能)
http://hpcgi2.nifty.com/jw_cad/c-board.cgi?cmd=one;no=22876;id=004
Indexへ
(22970)←【22983】//(22669)
------------------------
【タイトル】Re(4):図形反転
【記事番号】 22983 (22970)
【 日時 】07/08/06 09:04
【 発言者 】KITI
コジマさん おはようございます、KITIです。
>以下のスレの応用で建具の一括反転ができるかもしれません。
>(建具登録時に補助線で囲んでおけば可能)
ヒント ありがとうございます。
KITIの場合 愚息の「複数範囲一括消去」を使うために
すでに 建具に補助線が組み込まれています。
これを そのまま利用する手もありと 気がつきました。
夜な夜な 挑戦してみます。
デワデワ 広島のKITIより