Indexへ
(23708)//【23673】→(23685)
------------------------
【タイトル】斜めの線分の長さと表示
【記事番号】 23673 (*)
【 日時 】07/09/26 10:52
【 発言者 】art modanart@hotmail.com
お世話になります。
斜めの線分の長さを線分の中心と端部(上の端部)に表示する外部変形はないでしょうか。
線分の中心に表示する外部変形はいくつかあったのですが、思っているものは以下の通りのものです。
1.線分をクリック
2.線分の中心と端部に数値を表示
3.繰り返し
というようなものを探しています。出来れば桁の選択と数値の後に単位(m)を
付ける付けないの選択が出来るとベストです。
よろしくお願いいたします。
Indexへ
(23673)←【23685】→(23687)
------------------------
【タイトル】Re(1):斜めの線分の長さと表示
【記事番号】 23685 (23673)
【 日時 】07/09/26 22:47
【 発言者 】sugi
sugi です。artさん、こんにちは。
artさん wrote:
>1.線分をクリック
>2.線分の中心と端部に数値を表示
>3.繰り返し
> というようなものを探しています。出来れば桁の選択と数値の後に単位(m)を
>付ける付けないの選択が出来るとベストです。
試作一号です。思ってたのと違うとか動作がおかしいとかあれば、
教えて下さい。また、改造や再配布は自由ですので、好きにして下
さい。:-)
mswin版ruby を利用しています。導入についてはうしわたりさんの
ホームページを参考にしてください。
http://gravelroad.yh.land.to/category/2/subcatid/6
sen.lzh.txt を decode.bat にドラッグアンドドロップ。
できた sen.lzh を展開して「線長記入.BAT」を取り出せたら成功です。
=== decode.bat (ここから) ===
ruby -Ks -x %~f0 %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9
exit
#! ruby
$stderr=open(File.dirname(ARGV[0])+'\error.log',"w")
ARGV.each{|argv|
unless FileTest.file?(argv.sub(/\.te?xt$/i,""))
open(argv.sub(/\.te?xt$/i,""),"wb"){|e|
e.print open(argv).read.unpack("m")}
end}
=== decode.bat (ここまで) ===
=== sen.lzh.txt (ここから) ===
JbstbGg1LWoDAADtBQAAYLE6NyABDJD8kreLTJP8LkJBVIcxTQUAQCAAAAAD
Q2tjtbcU5bxL7/xLr2ltlln9wMgguGHcIO6rbsuWYaKGL035ZNfySkn7Letl
ErKqgEXUp2MCQ4EhtyQD4XIcjEZiQkJZuVh/8su2y3CHA5HhYGzaTl70RHw0
6vP+Pz+Lm1CS7xG3YQhccElv9+yFLkvi1wN8dFEZYAyR6aCOQ30/p9H66dU3
Rov6PuCgHcAPPvfL+YSo/eczM3K0p4qkqJfr9DKJd/XKe2++1ssIiscXk6kT
Pm0/UEs29nzIPTePPmQYm38+aWbdz5jjPDRjxBJCSbhu+YOS+3xGI/dWNgMH
TJ5bVwSUV7y+YK+AKfxuLhTGFPcCyuHCut7AkiYHjCOh1atUMvvZZMvBl+TL
zfN0af2A9ISVlfJ4Mvv5c+Xmy25vTz/ho+3R/M3Rot/ZdPbHk+GyM4Cituzf
fN+/Prj3pt0SXDk8GnVMepN6Zvym/hTlmm9HP/WfVURmtL1oj4uiF6Bst7jI
Fm0Z0SURPivPREDbftGiewbaAO1GbjJFExDdJAomeGGJYsNtNVO+mdMRehvG
ovdnBKdAESVxUyuFV9gao1V1VxJe5v+7wLEtNu4pSSiSAG7UZAII8N90kAWP
g8ii1WpYe9kDMbQ1jQ8T3Xc8KlFy4wpta7tSn64uoBZ2AH2P8O8Oxaw0LTiD
JIOPGjKywKxt2ikVLbXVLbGwy0fNa4z/BJQ9uyH7hTqYpXJdb08UgOLWyGjQ
20aptcWuSh8ddujLBY10wAsDDk5FaO6V4yiYJ1Fm4SlI2ZHDYEnyDH2ocYT6
FsRHY0bL/yAW2p2Hz7SfgkHnJ4WK4w7ncBG9Hi6gYzsgComn4iYdjZO8OkwN
awx+Q+3kphlksDK7SpYGRtNKsnl3J5e6000tHDEZZwtoxiQCSkjY4D5rDEz2
ExJSE66/SdryH5lkfYkjrSEqz+p8mFizP5bssrq1xnbhqrtNVZCVVB2JCLRV
KuGrPnQkj7ab2mNwEZgViO7E9AZxSn45QprUsVzG5KrIcjYGuuusvUWjOsXZ
xlZhOblTBCAwwfiAhYyC/1F9R59/Ye7pzyONBJXbxowTLbpYi2x409lBuCli
fxzjn/bX6arY+oC6CdZSRHA1aTDUR3daW5IXoJ/Ausme6jHZCf3Z209usX1I
r//oWvO18fTjLsSYkgA=
=== sen.lzh.txt (ここまで) ===
Indexへ
(23685)←【23687】→(23709)
------------------------
【タイトル】Re(2):斜めの線分の長さと表示
【記事番号】 23687 (23685)
【 日時 】07/09/26 23:56
【 発言者 】art modanart@hotmail.com
▼sugiさん:
早速、外部変形を作って頂いてありがとうございます。
ほぼ動作は、思っているものですが、すいませんがいくつかの要望があります。
1.設定は、先に行って以降の作業では、線分をクリックのみで動作が行えるようにはならないでしょうか。( 設定とは、単位の有無、桁の揃えです。)
2.線分中心の数値は、単位を付けるのですが、線分の端部の数値には、単位がいりません。又、単位は、小文字に変更できるでしょうか。
3.線の端部に表示の数値は、常に水平に記入できるとありがたいのですが。
4.線分の中心に表示される数値と線の端部に表示される数値は、任意のレイヤに入れる事は出来ないでしょうか。
実際にどのような作業で必要としているかと言いますと道路の計画図作成時などに必要とされます。
山を掘削し新しく道路を作るときに、測量し山の断面図を図化します。そこに計画の道路を書き込むのですが、計画道路の端部から山を削る斜めの線分ができます。(通常は、1割の線分で高さ7.0mを最大とし水平に1.5mの踊り場(平場:ひらば)みたいなものを作りさらに7.0mを最大に山の表面に接するまで段々を作ります)
この線分(切土部の法長)の長さを図面上で1クリックで表示したいのです。
実際に、表示が必要な数値は、線の端部の単位のない数値で通常は、小数桁1桁表示で表示されます。(5.5m ---> 5.5)線分の中心の数値は、作業完了後のチェック用です。
長々となりましたが、ぶしつけな要望ばかりですいません。よろしくお願い致します。
Indexへ
(23687)←【23709】→(23710)
------------------------
【タイトル】Re(3):斜めの線分の長さと表示
【記事番号】 23709 (23687)
【 日時 】07/09/27 19:32
【 発言者 】sugi
sugiです。artさん、こんにちは。
試作二号です。sen2.lzh.txt を先の decode.bat にドラッグアン
ドドロップしてみて下さい。
今回はバッチファイルでオプションを設定するようにしてみました。
設定方法の詳細についてはバッチファイルを参照して下さい。
要望のあった4項目については一応、修正したつもりなので確認し
てみて下さい。
製作中に気になったのですが、現在は線の右側の端末に長さを記入
するようにしています。右下りの線については左上に長さを記入す
るようにした方が良いのでしょうか?
他にも要望などあれば挙げておいて下さい。
=== sen2.lzh.txt (ここから) ===
JcUtbGg1LSYEAADfBwAA5pg7NyABDJD8kreLTJP8LkJBVN3GTQUAQCAAAAAD
12uDtbbUp52l/v8OXaySOuP8u3CB/GyEQwWRbGVV4LFC6aX8jmrbcG/1yuST
JNvYCopCFpaJBziQjkyDHCdIqjpOE4wQlkrzl4PttxyRRYW3KdRnvdzTUd7s
tFXDJ08fm+apydIkOyWyqyDNq0JDve5VCZ4bwo4LO7ICNZgHm8kli8b6f2+j
98nS/0Y72P7gkoyiQEhZZuuh4b1ncMVe6mbgMEsngsbwkGt/wOhrcAdTxWlA
2RhsDCqNQKnaDbqqJ9cNs4e32xiQLwXDCOoT588IPegcg2oPkg5OHoyfwBwh
IbL1Pj7vy/rjvcf9CQA6U9TedXevwicpn/wFCJSezCc3lf/GITXiqfRVdZ7O
LHV7D1Pi8mT6o2Kq9T5fyx/Zj8+ORxqqPU4Pfg4oOSC2/zxlv9GO39d2I0b3
fP1h6S0f7j/3v/zyxx91/uCQqHveKD24PHl6DU1hvZ1CMx+VQqKPd+pTy2j8
SfBHGUSG2fj3H8fD9sfCH+d/83/7m/O+/5eX/OLpnHPhxdW5uZ/Qfk6X+fh8
fH5stH2/VR+Tl/SQ8SEz1mj6+hhaL8W/caKGqvYM1c4NWEPUbNulaaIzdKxN
RPCy0mszbRSRvInvoTmd80h2jwiRkoRIGS3kl0lnUr66V8yV9Ug0hpKJawz/
Q/+JDtd73dpMtiyrgwlww4Xs2GygWHYV5UrAUfh2Zqc+dRuewAGAmoNMzO5c
znbE3KdvB6Tqspy/qOqSrizpNQecnblub65I7i0LOdLxa+YnpO7cpyug4rG7
ihwwswk3ZsLFSWtqJLWxnxGf7ujJWrnxAfD2X4Egzpy+f11RnYMNrDG23Fih
aTtlM3DzuTH2puRyScMVVujWYoxhgCzBLUVim3dWuGmogjOTssrLFsmh0KBY
uXYtKG2EXUcqIq3DhT/0Ba3N0X5+7nwuFy1FCTWGHV6p4hkPFmoxnZAFJNFj
AirdY7wqXgr6V53SvOyrzuZed0rzudePpjTp8lassxWUrpLMVh166VY8tKKX
Xr166bbLRk7S1gxisCQcbJtH74y1W0WYkHC5x5b3WcPqxxcjjdBws9RPrnlv
kqxevNasof0dO3H9Ia9ee4WfNHRcKm1On3158WAj1piOQkJqUZCjT8pSpJHG
FAn31cpDZiN3WrjBrU3qfBhDqJzMG9itYUnDoFEaiiiak5Ns/AroHxqb2SUh
f9Z5ayT+hs+wTXhZ6RGzUEV0YxCEHnEXRkElqc18Qk2kDLQdaL8HV3fM2CK1
uZgWtjxIygOzMFHWHRJ4lnQ9oD7D9c+yMx9liZgXxRMq/YUlFs6+ahVBGhNc
hz3QcNQcVnQ+VthPws3GIvMqhD4QaoHy6CgI6tBs2ZGH6EZeg5f/1AROVCiO
F9BOqjCn0tHTVnVMSOnt+cBVpESAAA==
=== sen2.lzh.txt (ここまで) ===
--
sugi
Indexへ
(23709)←【23710】→(23711)
------------------------
【タイトル】Re(4):斜めの線分の長さと表示
【記事番号】 23710 (23709)
【 日時 】07/09/27 20:48
【 発言者 】art modanart@hotmail.com
▼sugiさん:
sugiさん。動作確認致しました。
考えている動作が再現されていました。感動しました。
本当にありがとうございました。
後もう少し要望があります。
1.線分の中央の数字と端部の数字の桁をそれぞれ指定できないでしょうか。
2.線分の中央の数字と端部の数字のレイヤをそれぞれ指定できないでしょうか。
3.線分の端部の数字は、右下がりの場合には、左上の線分端部に記入できるでしょうか
以上となります。よろしくお願い致します。
Indexへ
(23710)←【23711】→(23712)
------------------------
【タイトル】Re(5):斜めの線分の長さと表示
【記事番号】 23711 (23710)
【 日時 】07/09/27 23:01
【 発言者 】sugi
sugiです。artさん、こんにちは。
第三版ができあがったので、こちらで試してみて下さい。一応、そ
れらしくはなってきたと思います。
要望のあった3項目は折り込んだつもりなんですが、動作チェック
はテキトウなので、どこかでバグってたら教えて下さい。^^;
=== sen3.lzh.txt (ここから) ===
JdMtbGg1LXgFAAB6DAAAGrY7NyABDJD8kreLTJP8LkJBVB5OTQUAQCAAAAAE
4muDEbbUp52k+/x3ZWSRxxu3bgMX7tgRTBY1sZNbgrTNpnvkc1/3IN/XbJbM
k29gMtilLS3JBziQjkyDHCdIqHScAcYISErzl4PbbbjmprtRI2DboDe7WNpu
W8xwRAbG/s+DuWNrfPO5gmWroLtq0ed0fXVBkdfTPkwM9aVCoNsD7uxK4vl+
P8Pi/HY34N7X09f5wSsYjzjzmbt6+Dr6bPTKIl5IuoUE+Tq2dE85zS6t8FbU
Bx+xaTAsqoBZbKBnqqAz1soCqvpgVWUTBYV5oLC3qg0FU0uSDQWTi4843E84
WpcKeYoqVKgIfZheh6UPvw7Xb3tj8wGRHnLKv52z73b+bb+vX+XZ6Hwfdr6e
z+p5wIit/OfvkfwRJdssH0nxpcp/El3O/B9UiXLja+Fs5D9CaRtWWfztlfc3
NvxF6ynEXrZXEXrZf9F63I8Zfnq4pf7va2PkkL89bFAuJKrQ16/768sMqqpv
50PtQ92Hahtwbu3Gsg3te33r0i5R/qG4GZJVXPg+iD9JAODoQc885WgtoF1k
/OLrKGFzXd8wvYot2YG9aHszVNsK1jW+xDki2CccsKpv9SwrnGgCRTGNwyYx
GGaLS/yMrVvQMrJmGVs7+xnQljOScIN2D7IP2pfDBB39v+O7v0zL5TmDGv2N
+Dd7fZ2fBMx87iY+1t/bKvPOyPScNs4iwuC93SuOCBkkslcuamTEj4zpesJx
wN28JukgbDdcSHdtoIoaaBn6Jdd0iyrse5xCVhPOKREpUdEiOiVEhESFRGRE
ZUcBEcBuLQVEVI/6aKaNZRE3yLCmedzej7HSSFZZa1dYWtFTFmy6IAotYGm0
JsFf3FlaSVSnXueoApA8ZRIt3p3Ma5alMuKHxrs9WZ90SeR9z1pn3RL5H1Wd
9JxPqs76TifbE8cjijnGpnjQcUaUKdCdzwTTbaPoXTvGCabfCu5065rGuE31
sMVpxtous2RiRHbZN9GiO+bnfGiy2yiy2MK7BrSSWgo+HnXeC/husYhT1da1
rSHdwYgWkrYiuxSTLcPjdOTJLDTTV5QbdeRGAA2w2o3FJ28O4WkgBCmkzdGM
TJYtBQBRx5h4AN0EcvzAjTsVIv/AB26WN/NQUwAC5aNhGENZTEoGanwD5c0d
MwtOrmLWhajHAJ3+ATvzid/gE79AnK9st+GTzWFle4rF0PcWad7NczgumFdc
ba6bCI211GGEVzZcqPLlsMMJO3XCmoijJa1cS6jCIl02GMwOavaM4o2jPjGF
K0OyUomzznnQ9I1Rrri+MXPOeFQnnIazxr7PEC87VeFUj7sz2AKsfRgXXTNv
vNCRt+DDFR4VSkpXeEk5TqYCVI6rmbSheiUJJ15VRakypoMpjEAVMDUyh0oX
bzlxstqlx/b1gcdLI1dEuG1rIvGAa6iaaaSdNJ00B3gGqeUuYHKP9DrM3S/o
3XNDlmKyB4XUmHzFZMyMr/118hWTNjKylC6WqgRCWAQhUoSkQmSztdEWhDSy
gXXAcinEsIF0lWcIIGQIlSyhBkuXMlBigoNAQede0iugQHbyNUdseFA3ZPBi
7We1v977z5mK/katespXD2BkBywG2FcoAyYUJgJlvI1SEzEwcsBtdQOUAhMK
AJ1rKhmkx+9FqdzQpxarpVTQEKtJ4lV7BTi3rWUuvduNx786qBlUmyd4XiV5
IEMmq6UhvH4G6I/hD63nD6UWq6spTp/4LRbizUOn7v2Oh0c3FzKJuLhxTdRS
woJqWFw+WgTOWhw0Qi241Xi1XmuGRpJCyQG2qgTBHF5T/FQZnk+UTrf8JyUD
k8ZZ/myeG4/Lzh58PcfXheg3tz8oPBjoyy2zi0MxUMHfZoQR6baEDTiB5wAA
=== sen3.lzh.txt (ここまで) ===
--
sugi
Indexへ
(23711)←【23712】→(23911)
------------------------
【タイトル】Re(6):斜めの線分の長さと表示
【記事番号】 23712 (23711)
【 日時 】07/09/27 23:13
【 発言者 】art modanart@hotmail.com
▼sugiさん:
早速、要望に応えて頂いてありがとうございます。
思い描いていた事が、完璧に再現できました。
これで、作業効率が上がる事間違い無しです。
ありがとうございました
Indexへ
(23712)←【23911】→(23914)
------------------------
【タイトル】Re(6):斜めの線分の長さと表示
【記事番号】 23911 (23711)
【 日時 】07/10/09 18:20
【 発言者 】art modanart@hotmail.com
▼sugiさん:
お世話になります。
先日は、寸法値の編集用外部変形を作って頂きありがとうございました。
ばんばん使わせて頂いております。
ところで、この線分の長さ表示について何度か使っている内にグループの指定も必要となりました。
追加の要望ですが変更可能でしょうか。
よろしくお願い致します。
Indexへ
(23911)←【23914】→(23917)
------------------------
【タイトル】Re(7):斜めの線分の長さと表示
【記事番号】 23914 (23911)
【 日時 】07/10/09 21:19
【 発言者 】sugi
sugiです。artさん、こんにちは。
artさん wrote:
> ところで、この線分の長さ表示について何度か使っている内にグ
> ループの指定も必要となりました。
> 追加の要望ですが変更可能でしょうか。
グループの縮尺が異なる場合を考えて「REM #bz」を使い、図面寸
法でデータを書込むように変更してみました。例によって、動作確
認が十分ではないので最初のうちは注意して使ってみて下さい。
=== sen4.lzh.txt (ここから) ===
JVotbGg1LQsGAABuDgAA/ahJNyABDJD8kreLTJP8LkJBVNC2TQUAQCAAAAAF
Q3ODFbbVlPO0n3++7srJI443LtwGL67UwWYLGtjJrcFZDW130kmvvOQj9XbJ
bMlHNgMtilLS3JBziQjkyDHCdIsHScAcf/r6X0rzl4Pebbcc01u1EFMjISDi
P773dW0253QtCIDa4Nvw92lucCKHQE1WsAsVKiKHV9ZcGN2NVGDwa0oUOjch
8FhtgvObUL1eL8X3/D+G1wPb+zq7PzAhYxIoIoNWLNsHY1WuuURLKhdYoI/T
R0NNFC1qaNsE7WBy+zUVAwusBhigDNXWBmsUALr+kBdhZUFJfLBSY9QFFfog
oseqDOXVU5oM5hU/16RvqigLWrlRMYTJkwF/177t/rX/ev7nc39r8gGRIoML
3szb93ufLu/Vs/Jt9T3/t2dXb/4igA5nezL1sl64dLule+hF9LQvYEu94Hvp
gS5D7XxNnMvSJoG1hi9mbbO9vbvCXsLcZexQ4y9jI/QvY5nlL81fBL/e7e18
cBfmsYIFwJV5GvZ/9swwyuurezL/sX+9f3L9V7xbr6x7f2avfswLlr2eb6GZ
IVXTe+d7/cAG91HumigvIWyC7Cv8C7Cxhc15f3F6UluzA3Rv9qKptJeca32A
cgWvRjlJdW9n0l8w0AQKXxu/B5iMMyWl8gyxO9AywqYZYzP2GaMlY7/Tv928
ybJPxkNFf0R3RNY/Por8kd0ZK2/qQseiQ6JrM59FjkkPOhrvBbR7xPfW9/2V
8Dz3g3fz73BLMvhp69hX7XA94u52tvwxMfS42Pt7v2Qr0UMb/Vo3AIfxtC9z
Ur2hAxyaBbVfWxzo+U4XSFatBsWRNykjeNi0oOxVSTS1UjPx11jULCuw8NCU
LCigMiYyp1SJ1ShSnLGevH9EUCkTKVPTInplTIRMhU7hE7hU7lYKyaz/+qnD
/n4Y8vq0esoLQara+wLYPUhrQcEAR9m9WsJsE/22F5SkyXPr+mApA8pZQtjr
18K5iVEuKHyrs1eJ90yeZ9zWIn3TL5n1eN9Jxvq8b6TjfaUccjPHOFTHGgzx
pIpoxmNUmJzoxllUuJzzoye5FSGojIujLLkVIfGu6Ua6thXCb0rr+KYB1Wud
FnzBmjFpHAtHzj6Snysv+Vbb4XuBLwuZ0rTbUbXBxZooDbTca0BiTNAhvkaZ
hBMz8mZsCzTNidOWw/CKFjFl8bsaSl6+xU2IJyrjECopVEVw9QIcbuV14PSG
iNatZWG3PgRgANsNR9xUcsjrllJASlqNWBjE0U+WoBP0zu4gNwD9VogSs4ez
P/wAdWVhfzT8YABXqG8RhDOWwKBmtqBGH2fpYGs4yYtrC1qeITt4hO3GJ28Q
nbkE4XtpuV7WlhfT2AgyGfwrw4ZGpiyyNtlWmmNtlanTTZN60H/XIp06ajli
0U08pwWVZEytTTEyrTp5IcpmoZxTqGfKd1SoPQKUTaKDrgesal1i0zhF0UHR
SJ4yGc6a7zpAuuTXRTH/w1HbgV3+QpllVOcYhZWTVp05jopkpae6JS1LmXCG
ZyhdOiUVnwpCmPawYSU7pMuVkUHChcs2q7Zakrl+zsA5amNr6ZbtTYTdM6zH
7DT1lVVVFZajhjeyA1ZylyQ0AY22b8GoADFn9AkuF9h/nwTKDkAgBCEMCEDx
AhLv8wSTJDQR/t780AEyg5B48KFws1IiUMLBCtIlIlElja5JCCGVQBYtA5ks
6wgXCTYwggYAiFLCEGS5ESUGCCgyBCKFnUK4BLRuJG4T7L/mOrja46o7qR+G
HB3A7nB3/uRhbjsU+ctPD2apAc9/juBVJdSiDh24l4yHXm40gDJgXtN42uQm
SqDnn4wgc41lbqQI1rR+xc0VunzhygqnzyhVVgJTZTpJrtyWfgC0FOxYrtv8
D81IyqDVx0XCrxwJY81wpsQBDcEjxB87+A+UfPKctLl+cWPueal0f4NmGlz8
3FyZJuLdwTdJUwoIqmFu8dTCgiqYW7yUiayEuKmB91ZrpZrtbimaCYscBtvw
Kgfk823/kpM1zeQTnf4JwUjg/NovZcHW5ey8XZA9v734veHDTlptqTFl/Jxr
FjUO2152GtaNm2AA
=== sen4.lzh.txt (ここまで) ===
--
sugi
Indexへ
(23914)←【23917】→(23931)
------------------------
【タイトル】Re(8):斜めの線分の長さと表示
【記事番号】 23917 (23914)
【 日時 】07/10/09 23:35
【 発言者 】art modanart@hotmail.com
▼sugiさん:
早速対応して頂きありがとうございます。
明日からまた作業が進みそうです。
ここで質問ですが。
今回の線分の先端に線の長さを書込む作業のために作って頂いたのですが、本日行った作業では、線の長さを確認し数値を書込む作業を行いました。(通常は、測定し文字列を手動で書き込む)
そこで、今回作成して頂いた外部変形を使用してこの作業が出来ないか検証しようと思い、# 端末の文字入力以降の#endまでの行の先頭に#を入れればよいのではと思い#を入れて動かしてみました。
一応は、線の中央部に書き込まれる動作を確認したのですが、この編集は、行って良かったでしょうか。又、数字の書き込み位置を線分の上とか下とか(縦の場合には、右とか左とか)を指定するためにはどこを編集すれば良いでしょうか。
よろしくお願い致します。
Indexへ
(23917)←【23931】→(23932)
------------------------
【タイトル】Re(9):斜めの線分の長さと表示
【記事番号】 23931 (23917)
【 日時 】07/10/10 17:33
【 発言者 】sugi
sugiです。artさん、こんにちは。
artさん wrote:
> 今回の線分の先端に線の長さを書込む作業のために作って頂いた
> のですが、本日行った作業では、線の長さを確認し数値を書込む
> 作業を行いました。(通常は、測定し文字列を手動で書き込む)
> そこで、今回作成して頂いた外部変形を使用してこの作業が出来
> ないか検証しようと思い、# 端末の文字入力以降の#endまでの行
> の先頭に#を入れればよいのではと思い#を入れて動かしてみまし
> た。
> 一応は、線の中央部に書き込まれる動作を確認したのですが、こ
> の編集は、行って良かったでしょうか。
この部分で線の端末の文字を入力する作業をしています。端末の文
字がいらない場合、この部分の先頭に「#」を入力してコメントア
ウトすれば良いので、art さんの処理で正解です。
> 又、数字の書き込み位置を線分の上とか下とか(縦の場合には、
> 右とか左とか)を指定するためにはどこを編集すれば良いでしょ
> うか。
中央の文字の書き込みは「# 中央の文字入力」から「end」まで
(121行目から132行目)で行なっています。中央の文字の位置を変更
したい場合この辺を修正することになります。
文字を書き込む位置や方向はベクトルを使って求めています。どん
な計算をしているのかは下記のにまとめてみたのですが、分かるで
しょうか?
PDFファイル:http://homepage2.nifty.com/igus/starthp/sen5.pdf
jwwファイル:http://homepage2.nifty.com/igus/starthp/sen5.lzh
現在は線の上側に寸法値を記入するようにしているのですが、これ
を線の下側に変更する場合、
1.文字の基点を「中下」(cc1)から「中上」(cc7)に変更
2.ずれ補正のベクトル(vz)の符号を変更
ということをする必要があります。
挑戦してみて、分からないようなら、また質問して下さい。:-)
--
sugi
Indexへ
(23931)←【23932】//(23674)
------------------------
【タイトル】Re(10):斜めの線分の長さと表示
【記事番号】 23932 (23931)
【 日時 】07/10/10 18:51
【 発言者 】art modanart@hotmail.com
▼sugiさん:
回答頂き頂きありがとうございます。
先頭に#を入れる程度の事しかできませんが、巧く動いていますのでこのまま使おうと思います。
それから、私の要望の数だけオプションが増えてしまい設定変更の度にJWWでの作業を一時中止してバッチファイルを編集しておりました。
これが結構まどろっこしいので、先日来作って頂いた外部変形を参考にJWWの画面内で設定変更が出来るように設定編集用のボタンを作ってみることにトライしてみました。はじめは巧くいきませんでしたが、試行錯誤の末思うような動きとなりました。
線分中央の数字についてもsugiさんの解説を参考に試行錯誤してみようと思います。
作業効率が格段に上がって社内でもjwwが見直されつつあります。
本当にありがとうございました。又、これからもよろしくお願い致します。