Indexへ
(241)//【228】→(229)
------------------------
【タイトル】図形の変形
【記事番号】 228 (*)
【 日時 】05/03/15 11:03
【 発言者 】やすし

四角形を菱形に変形する方法を教えて下さい。

横線はオリジナル図形と平行のまま、縦線を一定の角度に傾けたいのですが。
宜しくお願いします。


Indexへ
(228)←【229】→(230)
------------------------
【タイトル】Re(1):図形の変形
【記事番号】 229 (228)
【 日時 】05/03/15 11:25
【 発言者 】siegel

▼やすしさん:
>四角形を菱形に変形する方法を教えて下さい。
>
>横線はオリジナル図形と平行のまま、縦線を一定の角度に傾けたいのですが。
>宜しくお願いします。

四角形を左上から反時計廻りにABCDとします。
パラメトリック変形にて、線分BCを囲い、
基準点をBまたはCとして、[任意方向]にて変形してみてください。
しかし、等変となると、むずかしいかな?

ご参考まで。


Indexへ
(229)←【230】→(232)
------------------------
【タイトル】Re(2):図形の変形
【記事番号】 230 (229)
【 日時 】05/03/15 11:45
【 発言者 】やすし

ありがとうございました。

これを応用して、例えば四角いビルの立面図を斜めに変形させることは出来るのでしょうか?
いろいろとやってみましたがアウトラインと窓は別々に動いてしまいます。


Indexへ
(230)←【232】→(234)
------------------------
【タイトル】立面のアイソメ
【記事番号】 232 (230)
【 日時 】05/03/15 13:09
【 発言者 】コジマ

>これを応用して、例えば四角いビルの立面図を斜めに変形させることは出来るのでしょうか?
>いろいろとやってみましたがアウトラインと窓は別々に動いてしまいます。

この方法では無理です。

立面のアイソメは以下の方法で作成します。

立面図を描いてあるレイヤに、線色5の補助線を適当に描く。(水平方向)

「2.5D」→コントロールバーの「アイソメ」をクリック。

コントロールバーの「左」「右」「上」「下」をクリックして向きを調整する。

別のレイヤを書込レイヤにして、コントロールバーの「作図」をクリック。

書込レイヤに立面図が作図されます。


Indexへ
(232)←【234】→(237)
------------------------
【タイトル】Re(3):図形の変形
【記事番号】 234 (230)
【 日時 】05/03/15 13:24
【 発言者 】卯之介

外部変形「4点補正」
http://www.kct.ne.jp/~unosuke/4hosei.html

矩形→平行四辺形 だけでなく任意の四角形同士の変形もできます。お試し下さい。


Indexへ
(234)←【237】→(242)
------------------------
【タイトル】Re(3):図形の変形
【記事番号】 237 (230)
【 日時 】05/03/15 14:33
【 発言者 】やすし

お二人ともありがとうございます。

立面を例にしたのは、解りやすいかと思ってのことでアイソメを描きたかったのではありませんでした。言葉足らずで申し訳なかったです。

4点補正の外部変形ですが、基本的な設定が間違っているのか、今ひとつ使い方が解らず…そもそも外部変形がよく解っていない所為なのですが。
何度やっても「未変形」になるのはなぜでしょう?


Indexへ
(237)←【242】→(254)
------------------------
【タイトル】Re(4):図形の変形
【記事番号】 242 (237)
【 日時 】05/03/15 15:09
【 発言者 】卯之介

「4点補正」には特に設定箇所はありませんし「未変形」というエラーを返す事もありませんが。
jgawkなどは導入されていますか?


Indexへ
(242)←【254】→(308)
------------------------
【タイトル】Re(4):図形の変形
【記事番号】 254 (237)
【 日時 】05/03/16 12:30
【 発言者 】やすし

「未変形」ではなくて「未実行」でした。

rubyを導入していますが、設置の仕方が悪いのか…。


Indexへ
(254)←【308】//(233)
------------------------
【タイトル】Re(5):図形の変形
【記事番号】 308 (254)
【 日時 】05/03/18 16:37
【 発言者 】hama

遊びのつもりで作図コマンドを使ってやってみた。
正方形で考えてみる。
A(0,0)B(0,1)C(1,1)D(1,0)とする。
A点を基点とし、対角線ACをY軸に重ねるように
正方形ABCDを移動する。(図形移動と図形移動の回転角を使う)
Y軸方向に2倍、X軸方向に1倍する。拡大後のAD線を図形移動
と図形移動の回転角を使ってX軸にあわす。
(移動に使用する角度は角度取得により情報を得る)
これで平行四辺形が出来るわけだが、X軸に平行な線分の長さが
変化している。そこで線分ADを基準にし再度移動の倍率(X方向)を使い、
元の線分の長さにあわす。あわせてY倍率の値を変えて、高さ関係を調整する。
長さ関係は測定コマンドを利用する。また、1部マウス倍率やマウス角を利用
する方法もあると考える。
正確な値は外部変形を利用して計算で行わないと無理だと思う。
遊び心で考えたと思ってください。