Indexへ
(6275)// 【6276】→(6278) ------------------------ 【タイトル】要望をお願いいたします。
【記事番号】 6276 (*)
【 日時 】06/04/05 20:04
【 発言者 】muzuki
作者様、皆様、お世話になっております。
要望をお願いいたします。(概に投稿されていたら申し訳ありません)
1、寸法図形の表示色について
環境設定にて寸法図形の表示色を変える事は可能なのですが
これを逆に寸法図形以外の寸法文字色変えたいのです。
現在書いている図面(建築図)の9割以上は寸法図形です。
通り芯間の寸法等のメイン寸法と他の寸法の文字を、大きさ、
色共に変えております。現仕様ですと2種類の色の寸法図形が
使用できないのでお願いできればと思います。
(寸法図形と寸法図形以外の表示色を変えられるのは
わかりやすく有り難いことです。)
2、複写、移動時の回転角について
複写、移動時の回転角をドロップダウンリストから選択して
いますがこれを「コピー」−「貼り付け」のときと同様に
「90°毎」も出来るようにお願いできないでしょうか?
回転角のメインは90°、180°−90°が圧倒的に多いかと
思われます。
それとDOS時代にあった「+90°」もあればと思います。
(軸角で対処は出来ますが。)
宜しくお願いいたします。
Indexへ
(6276)← 【6278】→(6279) ------------------------ 【タイトル】Re(1):要望をお願いいたします。
【記事番号】 6278 (6276 )
【 日時 】06/04/06 00:10
【 発言者 】コジマ
▼muzukiさん:
>1、寸法図形の表示色について
> 環境設定にて寸法図形の表示色を変える事は可能なのですが
> これを逆に寸法図形以外の寸法文字色変えたいのです。
これは、ruby なら 比較的楽に外部変形をつくれます。
◎バッチファイル(ファイル名 寸法文字変色.bat)
以下の文をコピペ後、全角スペースを半角スペースに一括置換してください。
@REM 寸法文字の色を変更する
@echo off
REM #jww
REM #cd
REM #zz
REM #zc
REM #c寸法文字の変更色 無指定:1/_/a
REM #h3
REM #e
copy jwc_temp.txt temp.txt > nul
ruby -Ks 寸法文字変色.rb temp.txt %1 > jwc_temp.txt
◎スクリプトファイル(ファイル名 寸法文字変色.rb)
以下の文をコピペ後、全角スペースを半角スペースに一括置換してください。
puts "hd";lc="1"
while ARGV.size>1
case argument=ARGV.pop
when /\/a/
lc=argument[2..-1]
end
end
hcw=[];hch=[];hcd=[]
while ARGF.gets
xy=split
if xy[0]=~/^hq/
elsif xy[0]=~/^hcw/
xy.each{|item|hcw< print $_
elsif xy[0]=~/^hch/
xy.each{|item|hch< print $_
elsif xy[0]=~/^hcd/
xy.each{|item|hcd< print $_
elsif xy[0]=~/^cn\d$/
cn=xy
print $_
elsif xy[0]=="z3"
zno=ARGF.lineno
print $_
elsif xy[0]=~/^cs|^ch/
csno=ARGF.lineno
if zno.to_i+1==csno.to_i
if cn[0]=="cn0"
printf("%s %s %s %s %s\n",cn[0],cn[1],cn[2],cn[3],lc)
else
moji_w=hcw[cn[0][2,1].to_i]
moji_h=hch[cn[0][2,1].to_i]
moji_d=hcd[cn[0][2,1].to_i]
printf("cn0 %s %s %s %s\n",moji_w,moji_h,moji_d,lc)
end
end
print $_
puts cn.join("\s")
else
print $_
end
end
>2、複写、移動時の回転角について
> 複写、移動時の回転角をドロップダウンリストから選択して
> いますがこれを「コピー」−「貼り付け」のときと同様に
> 「90°毎」も出来るようにお願いできないでしょうか?
> 回転角のメインは90°、180°−90°が圧倒的に多いかと
> 思われます。
クロックメニューで代用できます。
90°
直角の線上で、右PM4:00方向ドラッグ
-90°
直角の線上で、右PM4:00方向ドラッグ
180°
水平の線の右端で、左PM3:00方向ドラッグ(X軸角度)
左端をクリック。
-180°
水平の線の左端で、左PM3:00方向ドラッグ(-X軸角度)
右端をクリック。
Indexへ
(6278)← 【6279】→(6287) ------------------------ 【タイトル】Re(2):訂正
【記事番号】 6279 (6278 )
【 日時 】06/04/06 00:34
【 発言者 】コジマ
前送のスクリプトでは、寸法属性が喪失するので訂正しました。
puts "hd";lc="1"
while ARGV.size>1
case argument=ARGV.pop
when /\/a/
lc=argument[2..-1]
end
end
hcw=[];hch=[];hcd=[]
while ARGF.gets
xy=split
if xy[0]=~/^hq/
elsif xy[0]=~/^hcw/
xy.each{|item|hcw< print $_
elsif xy[0]=~/^hch/
xy.each{|item|hch< print $_
elsif xy[0]=~/^hcd/
xy.each{|item|hcd< print $_
elsif xy[0]=~/^cn\d$/
cn=xy
print $_
elsif xy[0]=="z3"
zno=ARGF.lineno
z=xy[0]
elsif xy[0]=~/^cs|^ch/
csno=ARGF.lineno
if zno.to_i+1==csno.to_i
if cn[0]=="cn0"
printf("%s %s %s %s %s\n",cn[0],cn[1],cn[2],cn[3],lc)
else
moji_w=hcw[cn[0][2,1].to_i]
moji_h=hch[cn[0][2,1].to_i]
moji_d=hcd[cn[0][2,1].to_i]
printf("cn0 %s %s %s %s\n",moji_w,moji_h,moji_d,lc)
end
end
puts z;print $_;puts cn.join("\s")
else
print $_
end
end
>180°
>水平の線の右端で、左PM3:00方向ドラッグ(X軸角度)
>左端をクリック。
180°
水平の線の右端で、右PM3:00方向ドラッグ(X軸角度)
左端をクリック。
>
>-180°
>水平の線の左端で、左PM3:00方向ドラッグ(-X軸角度)
>右端をクリック。
-180°
水平の線の左端で、右PM3:00方向ドラッグ(-X軸角度)
右端をクリック。
Indexへ
(6279)← 【6287】→(6292) ------------------------ 【タイトル】Re(3):訂正
【記事番号】 6287 (6279 )
【 日時 】06/04/06 13:44
【 発言者 】muzuki
▼コジマさん:有り難うございました。
ruby1.8.4をインストールして見ましたが動きません。
他のruby(druby)の外変は動作するのですがパスの通し方が
↑sugi's home pageにあるものを使わせていただいています。
悪いのだと思います。少し勉強します。
>90°
>直角の線上で、右PM4:00方向ドラッグ
>-90°
>直角の線上で、右PM4:00方向ドラッグ
線角度ですね。90°は出来ますが-90°は出来ないようですが?
出来ますか?
Indexへ
(6287)← 【6292】→(6299) ------------------------ 【タイトル】Re(4):訂正
【記事番号】 6292 (6287 )
【 日時 】06/04/06 15:50
【 発言者 】コジマ
▼muzukiさん:
>▼コジマさん:有り難うございました。
>
>ruby1.8.4をインストールして見ましたが動きません。
>他のruby(druby)の外変は動作するのですがパスの通し方が
> ↑sugi's home pageにあるものを使わせていただいています。
>悪いのだと思います。少し勉強します。
sugi様のは、druby または mruby だそうです。
以下で入手してください。(牛渡様のサイト)
(インストール方法も明記されています。)
http://www61.tok2.com/home2/gravelroad/tips/inst_msw.html
>
>>90°
>>直角の線上で、右PM4:00方向ドラッグ
>
>>-90°
>>直角の線上で、右PM4:00方向ドラッグ
>
>線角度ですね。90°は出来ますが-90°は出来ないようですが?
>出来ますか?
間違えました。以下の通りです。
-90°
直角の線上で、右PM8:00方向ドラッグ
180°
水平の線右端で、右PM3:00方向ドラッグ
線左端をクリック
-180°
水平の線右端で、右PM9:00方向ドラッグ
線左端をクリック
Indexへ
(6292)← 【6299】→(6300) ------------------------ 【タイトル】Re(5):訂正
【記事番号】 6299 (6292 )
【 日時 】06/04/07 05:20
【 発言者 】muzuki
▼コジマさん:お世話になりました。
動きました。有り難うございます。
一つ教えてください。
変更色を7番の文字色に固定するために下記のようにしました。
>@REM 寸法文字の色を変更する
>@echo off
>REM #jww
>REM #cd
>REM #zz
>REM #zc
>REM #c寸法文字の変更色 無指定:1/_/a
>REM #h3
>REM #e
>copy jwc_temp.txt temp.txt > nul
>ruby -Ks 寸法文字変色.rb temp.txt 7 > jwc_temp.txt
↑
変更
しかし、文字色は無指定の1番の文字色になってしまします。
御多忙のところ申し訳ありませんが教えてください。
Indexへ
(6299)← 【6300】→(6303) ------------------------ 【タイトル】Re(6):訂正
【記事番号】 6300 (6299 )
【 日時 】06/04/07 08:38
【 発言者 】コジマ
▼muzukiさん:
>▼コジマさん:お世話になりました。
>動きました。有り難うございます。
>一つ教えてください。
>変更色を7番の文字色に固定するために下記のようにしました。
バッチファイルとスクリプトファイルの両方を修正します。
◎バッチファイル
@REM 寸法文字の色を変更する
@echo off
REM #jww
REM #cd
REM #zz
REM #zc
REM #c寸法文字の変更色 無指定:7/_/a
REM #h3
REM #e
copy jwc_temp.txt temp.txt > nul
ruby -Ks 寸法文字変色.rb temp.txt %1 > jwc_temp.txt
◎スクリプトファイル
puts "hd";lc="7"
while ARGV.size>1
case argument=ARGV.pop
when /\/a/
lc=argument[2..-1]
end
end
hcw=[];hch=[];hcd=[]
while ARGF.gets
xy=split
if xy[0]=~/^hq/
elsif xy[0]=~/^hcw/
xy.each{|item|hcw< print $_
elsif xy[0]=~/^hch/
xy.each{|item|hch< print $_
elsif xy[0]=~/^hcd/
xy.each{|item|hcd< print $_
elsif xy[0]=~/^cn\d$/
cn=xy
print $_
elsif xy[0]=="z3"
zno=ARGF.lineno
z=xy[0]
elsif xy[0]=~/^cs|^ch/
csno=ARGF.lineno
if zno.to_i+1==csno.to_i
if cn[0]=="cn0"
printf("%s %s %s %s %s\n",cn[0],cn[1],cn[2],cn[3],lc)
else
moji_w=hcw[cn[0][2,1].to_i]
moji_h=hch[cn[0][2,1].to_i]
moji_d=hcd[cn[0][2,1].to_i]
printf("cn0 %s %s %s %s\n",moji_w,moji_h,moji_d,lc)
end
puts z;print $_;puts cn.join("\s")
else
print $_
end
else
print $_
end
end
Indexへ
(6300)← 【6303】//(6277) ------------------------ 【タイトル】Re(7):訂正
【記事番号】 6303 (6300 )
【 日時 】06/04/07 11:15
【 発言者 】muzuki
▼コジマさん:
希望通りに出来ました。お世話になり、有り難うございました。
今後とも宜しくお願いいたします。