Indexへ
(15337)//【15312】→(15313)
------------------------
【タイトル】寸法[=(1)]を(RL)で・・・
【記事番号】 15312 (*)
【 日時 】09/06/15 11:23
【 発言者 】rj
【 リンク 】http://rj-ryu.cocolog-nifty.com/



みなさん こんにちは

寸法コマンドの[=(1)] を
引出線の位置[5]mm 寸法線の位置[10]mm 
の設定で
水平線の下側にその線の全長を記入するという状況
の場合現仕様の手順は

1→寸法コマンドで[=(1)]に入ると
 ■基準点を指示してください(L)free(R)Read(LL)(RR)間隔反転
 と表示されるので

2→水平線の左端点を基準点として(R)Read すると
 ●マウス移動で確定 ●●同一点クリックで寸法位置間隔反転
 と表示され

3→マウスを移動させると確定され
 ○寸法の始点を指示してください 
 となります

4→この時、寸法の始点としたい水平線の左端点は、
 最初に(R)Readした基準点と同じ点なので、
 移動させたマウスを再度元の位置に戻して、LまたはRで始点を
 指示。
 (マウス移動を忘れて同一点クリックしてしまった場合は
 寸法位置が反転されてしまい再度の反転は出来ないので
 やり直し。)

かと思います。

これを
1→で(R)だった時は
2→の時
 (L)寸法始点Read指示 ●マウス移動で確定 ●●同一点(R) 寸法位置間隔反転
 
となれば、マウスを移動させずとも寸法の始点指示ができる、
と思うのですがいかがでしょうか?


Indexへ
(15312)←【15313】→(15315)
------------------------
【タイトル】Re(1):寸法[=(1)]を(RL)で・・・
【記事番号】 15313 (15312)
【 日時 】09/06/15 12:03
【 発言者 】いろいろ

▼rjさん:
こんにちわ。
寸法コマンドに関しては、当方もJWWを使い始めてから操作に手間取った記憶があります。
今はもう慣れてしまったので、違和感が無いのですが、
同一点指示(ほぼダブルクリック^^;)による寸法位置反転はやはり使いづらい点は否めませんね。
rjさんの仰る事が実装されればより便利になりそうですね!

> (マウス移動を忘れて同一点クリックしてしまった場合は
> 寸法位置が反転されてしまい再度の反転は出来ないので
> やり直し。)

この場面ではクロックメニュー左0:00pm[間隔反転]で対処できますので、
やり直す必要はないかと思います。(何回でも反転できます(笑

ご参考まで。


Indexへ
(15313)←【15315】→(15314)
------------------------
【タイトル】Re(2):寸法[=(1)]を(RL)で・・・
【記事番号】 15315 (15313)
【 日時 】09/06/15 13:48
【 発言者 】rj
【 リンク 】http://rj-ryu.cocolog-nifty.com/



▼いろいろさん 入門者さん:

すべて[=]で済ませてしまっている私ですが、最近この[=(1)]などの話題が多いので試してみているところです。

>この場面ではクロックメニュー左0:00pm[間隔反転]で対処できますので、
>やり直す必要はないかと思います。(何回でも反転できます(笑

あっ、確かに。
クロックなら勢い余ってマウス移動させてしまった後、間隔反転しなくちゃいけない事に気づいた時にも使えますね。
サンキュです。


Indexへ
(15315)←【15314】→(15317)
------------------------
【タイトル】Re(1):寸法[=(1)]を(RL)で・・・
【記事番号】 15314 (15312)
【 日時 】09/06/15 12:29
【 発言者 】入門者

rjさん
こんにちは、お世話に成ります。

 寸法コマンドの[=(1)] [=(2)]はオフセット機能を合わせ持った有難く大変有用なボタンです。
 ひとっかけらの不安要素も有って欲しくありません。 
 
 このボタンを組み込んで下さった作者様に感謝致します。


Indexへ
(15314)←【15317】//(15322)
------------------------
【タイトル】コマンドに入った時の[=(1)][=(2)][―][=]
【記事番号】 15317 (15312)
【 日時 】09/06/15 15:49
【 発言者 】rj
【 リンク 】http://rj-ryu.cocolog-nifty.com/



すいません。もう一点です。
既出でしたらご容赦ください。

寸法コマンドに入った時の
[=(1)][=(2)][―][=]は、前回使用したものなので、
使いたいやつかどうかボタンを目視で確認する必要があります。

又、
寸法コマンドに入り
[=(1)]や[=] で内訳寸法を書いてから
引出線位置[0] 寸法線位置[5]に設定した[=(2)] に切り替えて
5mm間隔の二段組寸法線でトータル寸法を記入し
寸法コマンド終了
といった使い方の場合、次に寸法コマンドに入った時は
[=(1)]や[=] を使いたい状況の方が多いかと思います。

寸法コマンドに入った時
[=(1)][=(2)][―][=] 
のどれが出てくるかを設定出来たら切換えが楽になるように思います。